生成AIで「再生可能な未来の実現」を、ヤマハ発動機が横浜オフィスでイベント 2月19日
レスポンス / 2025年2月9日 11時0分
ヤマハ発動機は、2月19日に横浜オフィス内の共創スペース「YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(リジェラボ)」で、生成AIを活用した再生可能な未来の実現をテーマにしたイベント「Now Regenerating.. Vol.01『AI×Regeneration=?』」を開催する。
このイベントには、日揮ホールディングスに所属しながら森林活用・再生事業を行う株式会社モリジェネの代表取締役、吉井拓史氏、富士フイルムビジネスイノベーションに所属し生成AIコミュニティ「IKIGAI Lab.」のオーナーを務める高橋和馬氏、AI活用による新規事業創出をリードするヤマハ発動機の黒田剛士氏が登壇する。各社の生成AI活用事例や最新の取り組みが紹介される予定だ。
イベントは18時30分から開始され、共創スペース「リジェラボ」の紹介に続き、AI×リジェネラティブの各社事例紹介、登壇者3名によるクロストーク、AIとリジェネラティブの可能性を探るワークショップが行われる。参加者はAIと再生可能性の未来について考える機会を得ることができる。
このイベントはヤマハ発動機が主催し、株式会社MIRAI INSTITUTEが企画・運営協力を行う。参加費は1500円で、会場は横浜シンフォステージ ウエストタワー9階のヤマハ発動機リジェラボ。
![](https://response.jp/imgs/zoom1/2082194.jpg)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
リビングラボ × 新産業共創の国内最大級イベント「Industry-Up Day Spring 2025」キーノートセッション決定!
PR TIMES / 2025年2月7日 18時15分
-
リジェラボでトークイベント「Now Regenerating.. Vol.01『AI×Regeneration=?』」を2月19日に開催
Digital PR Platform / 2025年2月7日 11時0分
-
みなとみらいを走るあの乗り物は…? 2日限りの「グリスロで巡る横浜3Dサウンドジャーニー」を体験
マイナビニュース / 2025年1月26日 8時0分
-
ヤマハ発動機、「YOXO FESTIVAL 2025 -横浜でみらい体験-」に出展 -「魔改造の夜」のモンスターマシンを展示
マイナビニュース / 2025年1月17日 11時32分
-
イノベーション創出を目的とした交流イベント「YOXO FESTIVAL 2025 -横浜でみらい体験-」に出展
Digital PR Platform / 2025年1月16日 13時0分
ランキング
-
1ラーメン支出で山形市が盤石V3、夏は「冷やし」が人気…そば店主「昔からそば屋に中華麺」
読売新聞 / 2025年2月8日 21時10分
-
2フジテレビの「ガバナンス不全」 日枝久氏の「影響力」の本質とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月8日 17時56分
-
3NYタイムズ「なぜ"大復活"できたか」日本への教訓 「売上も株価も急回復」日本企業に足りない点は
東洋経済オンライン / 2025年2月9日 7時45分
-
4トヨタ社長、経団連副会長へ=筒井新体制を支援
時事通信 / 2025年2月8日 15時13分
-
5億を稼ぐ「仕事ができる人」は守っている…元ゴールドマン・サックス証券マンが「最強の武器」と語る、ルール
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月9日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)