1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「ライドシェア」スタートへ 乗り方は?アプリで配車・支払いはキャッシュレス決済のみ

RKB毎日放送 / 2024年5月24日 15時48分

一般の人が自家用車を使って有料で人を運ぶ「ライドシェア」が、早ければ5月中に一部地域で始まります。

サービス開始を前に配車アプリが公開されました。

公開された配車アプリの実演

福岡市博多区のタクシー会社で24日に実演が公開された配車アプリ。

目的地を設定すると、事前にルートと運賃が決まります。

RKB 西尾健佑記者「こちらのアプリで目的地を選択すると、タクシーと自家用車での移動を選択することができ、このように自家用車とマッチングできます」

そして、タクシーのみの配車を希望するかタクシーもしくはライドシェアの配車を希望するか利用者が選択できるようになっています。

ライドシェアのみを希望することはできません。

アプリを開発し運用している会社によると、「ライドシェアはタクシー不足の解消を目的に始まっているため、マッチング率を上げるためにも、ライドシェアだけの選択はメリットがない」ということです。

DiDiモビリティジャパン 花田裕二 シニアマネージャー「タクシーの供給不足対策の一つとして、自家用車がこれから動き出します。供給量が自家用車によって増えますで、お客様が乗りたいときに乗れる状況になることを期待しています」

福岡市や春日市などの「福岡交通圏」では、早ければ5月中にライドシェアがスタートしますがライドシェアを利用する場合はアプリを使って配車し、支払い方法はキャッシュレス決済に限られます。

福岡交通圏では22日、九州運輸局がタクシー会社41社に対しライドシェアで使用可能な車両の台数を通知していて、アプリ実演が公開された福岡南国交通では最大5台の稼働を予定しています。

福岡南国交通 野田部耕作 所長「短期間で都合良く働きたいという方を、一種免許のまま雇用できるので採用の幅が広がっています。不安半分、期待半分というところでしょうか」

福岡交通圏のライドシェアの運行は、月曜日から木曜日は午後4時台から午後9時台まで、金曜日と土曜日は午後4時台から翌朝5時台まで、日曜日は午後3時台から午後9時台までの予定で、曜日によって運行台数が異なります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください