1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

定額減税4万円の効果も打ち消す6月値上げの負担感 「カルビー・ポテトチップス」「きのこの山」 医療費・電気・ガス料金もアップ

RKB毎日放送 / 2024年5月31日 16時30分

主要食品メーカーの614品目が6月に値上げされます。

加えて、電気とガスの料金や医療費も値上げされ、家計への負担は一層大きくなります。

6月に値上げされる食品614品目

帝国データバンクによりますと、6月に値上げされる食品は614品目で、加工食品が最多の329品目となっています。

カルビーは「ポテトチップス」や「かっぱえびせん」「じゃがりこ」といったスナック菓子68品目を3%から10%程度値上げします。

ハウス食品の「とんがりコーン」は10%から20%程度の値上げです。

また、まるか食品の「ペヤングソースやきそば」は、5年ぶりに値上げされ、希望小売価格が208円から231円となります。

カカオ豆の高止まりでチョコレート類も

そして、原材料であるカカオ豆の価格が高止まりしている影響などでチョコレート類も値上がりします。

明治は「きのこの山」「たけのこの里」など54品目を3%から33%程度値上げします。

また、ノリの不作で「味付けのり」など「海苔製品」値上げも目立っています。

7月以降も値上げ続く見通し

大規模な値上げラッシュとなった去年6月の3775品目に比べれば、値上げの品目は減っていますが、円安などの影響で7月以降も値上げは続くと見られています。

値上げの理由「円安」17ポイント増

値上げの要因で最も多いのは「原材料の高騰」ですが、「円安」を理由とする企業が前年よりも17.7ポイント増。

「人件費」も前年より16.9ポイント増えています。

電気・ガス料金も

値上げは食品だけではありません。電気とガスの料金も上がります。

政府の物価高対策による補助金が今月で終了することから九州電力の電気料金は450円増の7551円。

一方、西部ガスの標準家庭向け料金は95円増の6672円です。

医療費は初診料30円~730円増

さらに6月からは医療費も値上がります。

診療報酬の改定で、初診料は30円から730円増、再診料は20円から120円増加します。

3割負担の場合、初診料は最大で219円負担が増えることになります。

また、入院基本料も病棟の種類に応じて、1日当たり50円から1040円上がるほか、1食当たりの食事代も30円値上げされます。

診療報酬の改定について厚労省は、40歳未満の勤務医や看護師の賃上げのためと説明しています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください