宇和島市の「吉田祭のお練り行事」が国の重要無形民俗文化財へ
南海放送NEWS / 2025年1月25日 13時14分
国の文化審議会は、宇和島市の「吉田祭のお練り行事」を国の重要無形民俗文化財に指定するよう文部科学大臣に答申しました。
宇和島市吉田町の「吉田祭のお練り行事」は、吉田藩伊達家がこの地を治めていた江戸時代の1664年が起源といわれています。
毎年11月3日に八幡神社の祭礼行事として行われ、練車と呼ばれる人形屋台や、四つ太鼓、宝多、七福神、鹿の子、牛鬼などの練物が行列を作りながら町を練り歩きます。
南予地方の典型的な祭礼の伝承例と位置付けられていてこうした「お練り」について国の審議会は、「四国地方における祭礼行事の地域的展開や我が国における山・鉾・屋台行事の成立や変遷を理解する上で重要」などと評価しました。
登録されれば、県内の国の重要無形民俗文化財は、「伊予神楽」と「石鎚黒茶の製造技術」に次ぐ3件目となります。
この記事に関連するニュース
-
古代中国で始まった亀甲占い、対馬で70代目が伝承…雷神社で古式にのっとり神事
読売新聞 / 2025年2月2日 10時43分
-
九州で見たことある?「きじ馬・きじ車製作技術」国の選択無形民俗文化財へ答申
KKT熊本県民テレビ / 2025年1月24日 21時24分
-
「岩川の弥五郎人形行事」を重要無形民俗文化財に指定するよう文化審議会が答申 指定なら県内13件目
KYTニュース / 2025年1月24日 19時20分
-
「キリシタン信仰用具」文化財に 「滝山寺鬼祭り」など無形も4件
共同通信 / 2025年1月24日 18時7分
-
「大館のとんぶり製造技術」国の登録無形民俗文化財に登録へ 文化審議会が答申 正式に決まれば県内初の登録
ABS秋田放送 / 2025年1月24日 17時52分
ランキング
-
1こんな所までモザイク処理が…!Googleストリートビュー、意外なプライバシー保護に爆笑「うちもやられた」「面白い」
まいどなニュース / 2025年2月3日 7時20分
-
2《昭和生まれのお菓子ランキング》ベビースター抑えた1位は昭和39年発のメガセラー商品
週刊女性PRIME / 2025年2月3日 21時0分
-
3タイに移住した36歳男性が明かす、“食費だけで10万円近い”リアルな生活費「屋台飯はあまり食べなくなった」
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時53分
-
4新型車続々、2025年スポーツカー人気復活の兆し プレリュードやシビックなどの注目モデル公開
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 13時30分
-
5朝まで起きない「ぐっすりストレッチ」基本の3つ 眠るタイミングに向けて深部体温を下げる方法
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 9時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください