1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 音楽

SUGIZOが語る、縄文文明から日本人が学ぶべきこと

Rolling Stone Japan / 2021年1月6日 18時0分

SUGIZO

SUGIZOにとって3年ぶりとなるオリジナル・アルバム『愛と調和』は、「世界的パンデミックにより疲弊した人々への救済」をイメージして作られたという。

自らフィールドレコーディングした地球の音を織り込んだ曲、僧侶の声がミックスされた曲など、時空を超えたかのような壮大な仕上がりとなっている。アルバムを作る際に重視したものということで「縄文文明」という意外なキーワードを挙げたSUGIZO。今作の着想から完成までを紐解きつつ、日本古来の文明を引き合いに、ポストコロナの社会についても語ってくれた。



―12月初旬にブルーノート東京で開催されたSUGIZOさんの即興演奏プロジェクト・SHAGのライブを拝見させていただきました。今回の即興演奏の根底にあるのは「怒り」。激しい音に身体はもちろん心も熱くなりました。

ありがとうございます。SHAGの音楽の根底にあるのはフリージャズなんですね。同時にジャズ、ロック、ダブ、ファンクなどをグチャグチャにして吐き出すかのようなコンセプトのジャムバンドです。しかも自分の中に燻っているマグマのようなエネルギーを音楽にしたら、と思って今回のライヴになりました。逆に、ソロワークでは癒しの音楽を作りたかったんです。

-『愛と調和』は、確かにSHAGの真逆ですね。このアルバム、当初はいろいろな方をフィーチャリングして制作しようとしていたところ、コロナでそれが出来なくなってしまって……。

そうなんです。2017年に仲間の男性ヴォーカリスト陣をフィーチャリングして『ONENESS M』というアルバムを作ったので、今回はその続編として女性ヴォーカルをフィーチャーした歌モノのアルバムを夏に出す予定だったんですよ。自分の中でジャズ・ソウル畑のミュージシャンとセッションした経験がすごく大きくて、生演奏のセッション形式で録音するソウルやジャズやボサノヴァに軸足をおいたアルバムを作りたいと考えていたのですが、コロナで全てできなくなってしまった。当時の状況ではセッションで火花を散らして、いろんなシンガーをフィーチャリングして作るアルバムは無理なので、自分一人でできることをやろうという方向にシフトしました。

―なるほど。

で、その時にギターとシンセサイザーを中心としたアンビエント作品を作りたいと思いついたんです。それと同時に、このパンデミックを生き抜いた我々に届く救済の光というイメージが湧いてきました。収束に向かって世の中が変革していく中、精神的にも肉体的にも疲弊しきった人々を癒す音楽、未来に希望の光を提示してあげられるようなものを今生みだす必要があるなと思ったんです。


縄文時代に対する漠然とした興味みたいなものは何年も前からあった

―そこからは、すぐに制作に取り掛かったと?

それが、ちょうどLUNA SEAの方が忙しくなってしまったんですよね。主催イベント『MUSIC AID FEST. ~FOR POST PANDEMIC~』は準備も含めるとまるまる1カ月掛かりましたし、その前にはシングル「Make a vow」を作っていたり、そのほかにもいろいろチャリティ活動をやっていたり、さらにガンダムの40周年記念アルバムや、『GIBIATE』というアニメの仕事とかもあって、やっと自分のソロに取り掛かれたのが6月中旬くらいだったんです。ただ、まずは9月にリリースした『LIVE IN TOKYO』というライブアルバムを作らなきゃいけなかったので、結局7月に入ってからやっとこのアルバムと向き合えた感じでした。コンセプトやイメージはその数カ月でどんどん熟成されていたので、それをバーッと音にしていったんです。で、今回のアルバムを作るにあたってもっとも重要だったインスピレーション源が、縄文文明なんです。

-その縄文文明は、いつからSUGIZOさんの中にあったテーマなんですか?

縄文時代に対する漠然とした興味みたいなものは何年も前からあったんです。今年パンデミックといえる状況になって、残念ながら人々が協力するというよりは、人間のネガティブな部分が露呈しましたよね。誹謗中傷が激しくなり、Black Lives Matterを発端にレイシズムの渦が世界中を駆け巡った。そんな中、コロナに感染した人や医療従事者の方々が差別されるようにもなった。さらに、一部の超富豪たちは安全に暮らしていて、貧困層はとんでもない暮らしをしている。この異常に開いてしまった格差に、新自由主義、資本主義の限界を感じていたんです。そこで様々文献などを読んで情報を収集しているうちに、あらためて気付いたんです、縄文文明の面白さに。

―というと?

縄文時代というのは1万5千年くらい続いたんですけど、現在の文明で1万年以上平和な日々が続くって考えられないことですよね。それに、縄文って僕らが教科書で習った感じだと、文明としてちゃんと自立していない、完成されていないイメージがありますけど、実情は全然違って、科学的にも精神的にも相当進んだ文化だったらしいんです。現代に生きる我々の一番問題って、やっぱりヒエラルキーじゃないですか。搾取する側、される側、持っているか持っていないか、誰かが得をして誰かが損をする。要は、ヒエラルキーに依拠した究極の利己的な世界なんですよね。その点で言うと縄文は真逆で、考え方が利他的だったようです。コミュニティのリーダーのような中心人物はいるけど、みんなが平等で、みんなが存在感を発揮していたんだそうです。利他的だからこそ平和が1万年以上も続いた。今となっては紛争が1万年間無い社会なんて想像がつかないですよね? 少なくともアメリカは建国以来戦争しなかった年はないくらいです。そういう国が世の中のリーダーになっている社会は間違っていると思うんです。で、今こそ縄文のような平和が続いた世界から学ぶべきことがあるんじゃないかと思ったんです。


屋久島での体験からいろんな答えが見えてきた

-なるほど。それはめちゃくちゃ面白いですね。ジョン・レノンが「イマジン」で提唱した理想の世界は、実は縄文時代に実存していて、そこにSUGIZOさんが着目したと?

ジョンと比べられるのはおこがましいですけど、まさにそうで、実は過去にあったんです。しかも日本に。僕は今、この時代に日本人である理由をすごく考えているんですよ。コロナ禍で世界の分断が進んだ中、そこを乗り越えてポストパンデミックの新しい世界、社会を構築していかなければならない。そんな時、日本人のルーツを省みることがものすごく有効なんじゃないかって。そういう自分の中のインスピレーションがどんどん膨らんで、それが一気に溢れ出て音楽になったのがこのアルバムでした。だから、音楽を作っている時間はすごく短かった。大体2週間くらいで曲はできましたから。結局レコーディングで良いサウンドを追求するのに時間がかかったんですけどね。

-いわゆるプリプロと言われるものは2週間だったと?

そうですね。僕の曲作りはコンセプトや精神性やスピリチュアリティを広げていく工程がとても大事で、音楽はその先にあるものなので、楽曲制作にはそこまで時間がかかりませんでした。

-このアルバムの特徴のひとつに、フィールドレコーディングによる「地球の音」がありますよね。今回、フィールドレコーディングと写真撮影のために屋久島を訪れたとか。

縄文を追究していくうちに、屋久島にたどり着いたんですよ。屋久島にある縄文杉って、後から勉強すると縄文時代に関係があるわけではないらしいのですが、屋久島の強烈な生命のパワーに惹かれたのもあって、実際に行ってみることにしました。裸足で森の中を歩いたり、屋久杉が覆い茂る中で土砂降りの雨を浴びたり、すごく良い経験でしたね。今年のコロナでいろんなことがひっくり返ってガタガタになって、みんなも、もちろん自分にもいろんな苦労があったんですけど、悠久の時を生きてきた大自然の中にいるとそれも一瞬の出来事のような気がして。自分がすでにその段階で救われたんですよね。まだコロナは続いているけど、屋久島での体験からいろんな答えが見えてきて、今の世の中に対する自分なりのオピニオンを作品にしなきゃと改めて思いました。

【関連画像】屋久島の自然に囲まれたSUGIZOを見る(写真5点)

-素敵ですね。ちなみに、フィールドレコーディングではどんな音を録ったんですか?

水がメインで、他にせせらぎの音とか、いろいろです。今回のアルバムでは、屋久島以外の、以前パレスチナで録ってきた音なども使っています。2曲目の「Childhoods End」の最後に入っている子どもの声は、難民の子供達を録った音です。


真言宗の僧侶に参加してもらった

-「Childhoods End」はヴォーカルの代わりに女性のメッセージボイスが入っていますが、あれは何を伝えているんですか?

あれはペルシャ語で、地球との共存を投げかけるメッセージです。「Childhoods End」という曲は、このアルバムの中では、まだ現生に足をとらわれている段階の曲なんです。ただ、このアルバムの曲は基本的には1曲目の「Nova Terra」がまさにそうなんですが、自分の意識がもう次の時代に行っているんですよ。

-「Nova Terra」を訳すと”新星地球”という意味になりますが、SUGIZOさんの頭の中で作り直された理想的な地球を音にしていると?

そうですね。と同時に、屋久島からもインスパイアされていて、うっそうと繁った自然のイメージを描いています。6曲目の「The Gates of Dawn」も新しい地球が始まる、新しいエデンが始まるといった感じで、”夜明け”をイメージしていて。これはシンセで作っているんですけど、シンセに向かったら導かれるように曲が出てきました。

-かつて、EL&Pのキース・エマーソンのインタビューで「天から音が降ってくる」という発言を読んだことがありますが、それと同じですね。

そうかもしれないですね。宇宙とつながる感じ。宇宙意識が自分とつながって、全部自分の中に答えがあって。その感覚に心も身体も任せて宇宙とひとつになるようなイメージが自然と出てきましたね。

-8曲目の「CHARON ~四智梵語~」にある”四智梵語”は仏教用語ですよね?

はい。僕は仏教、中でも密教が好きなんですけど、この曲では真言宗の僧侶に集まってもらって、スタジオで唱ってもらいました。去年京都で参加したあるイベントで、自分の楽曲に真言宗の僧侶が10人くらい入っていただき、声明とコラボしたんですよ。それがすごく良くて、今回ぜひやりたかった。この四智梵語という声明はその中でも疫病を払う意味がとても強いということで、世の中の疫病を退散させたい気持ちで曲に昇華させました。

―ええ。

それと、この曲では神道の笙や神楽鈴、縄文の時代から存在していたとされる石笛(いわぶえ)という笛が使われています。石笛は小さな石に穴を開けただけの笛なんですけど、縄文時代の遺跡からも出てくるようなもので、日本最古楽器といわれているんですね。本当はこれを吹くスペシャリストがいるんですけど、コンタクトを取ることが困難で、仕方ないから自分で吹いたという(笑)。だから、真言宗の僧侶たちに参加してもらって仏教的なんだけど、同時に縄文のエネルギーも入っている。いろんな信仰が混じり合って、でもそれが否定し合うのではなくてお互いが尊重しあっている、そういう精神性を表現できたんじゃないかなと思っています。


”愛と調和”ではなく”エゴと分断”になっている

-海外は一神教ですけど、日本は八百万の神という考えがありますからね。ひとつしか椅子がないと奪い合いになりますけど、沢山あればシェア出来ますよね。

一神教を否定するわけではないですが、八百万の神というのは素敵な考え方で、ネガティブな意識がないんですよね。地震でも嵐でも雷でも、神様からの何かのメッセージだと捉えるんです。その考え方って、今こそとても重要だと思うんです。2011年3月11日に大地震が起きて、それ以降たくさん水害も起きている。今年はこんなパンデミックに襲われた。それに怯えたり、そこから逃げよう、駆逐しようという考え方よりも、ここで我々は何を学ぶべきなのか、何を得て次へ行くのかが大事なはずです。我々が今までどこか正しくて、どこが間違えていたのかを見直すチャンスだと思うんです。決して否定せず、先にいくための我々に課せられた試練だと捉えることで、必ずその先に行けると思うんです。このアルバム制作を通して、そういった考え方が自分の中で育った感覚もあります。

-コロナ禍が教えてくれたこと=私たちはどのように前に進むべきなのかという、SUGIZOさんからの答えでもあると?

答えというより、提案ですかね。「愛と調和」という意識が縄文時代を1万5千年繁栄させたのに対して、今の時代は”愛と調和”ではなく”エゴと分断”になってしまっている。世界で問題になっている人種差別や宗教間の睨み合いは、調和の真逆で、自分と違うものを否定する考え方であり、それでは絶対に平和な世の中になり得ない。他民族に対するひどい抑圧、例えば今の中国が長年チベットやウイグルにしていることって調和とは真逆の手段ですよね。それは、ミャンマーにおけるロヒンギャの人たちに対してもそう。自分と違うものを否定する、抑圧、駆逐するという考え方が、長年人々の中で培われて根付いてしまっている。そこで、自分のみならず、自分の周り、この星そのものを許容して、すべてがどうすれば幸福に向かうのか、分断ではなく結びあえるのか、といったことをあらためて考えてみる提案がしたかったんです。

-コロナ禍は新自由主義、資本主義の限界を炙り出すきっかけになりましたが、ここから先の世界のあり方を誰かが提示し、そこに進んでいかないないと格差は広がっていくばかりです。そしてそれを示すのが芸術の役割の一つだと思います。

新自由主義、資本主義の本質は結局”我亡き後に洪水よ来たれ”という言葉に集約されると思うんです。核廃絶にしても、まさにそうで。その資本主義の利己的な意識がこの世界にある格差、ヒエラルキーをも生んでいる。極論を言えば、自分の理想の世界というのは、人間が滅びた後の生き残った人たちでまた再構築される世界なのかもしれない。出来ればその前に人々が気づいて良き方向に向かって欲しいなと思うのですがね。


女性ヴォーカリストとのコラボレーション

-社会学者の宮台真司は、もう1回トランプが当選して世界が破滅に向かうべきだと、破滅からの復活だけが人類共通の意識になりうると言っていました。

それは僕も同感で、トランプにはもう1回やって欲しかったな。きっと分断は進むでしょうけど、絶対その後に人々がひとつになるはずだと僕は思うんです。60年代もそうだったし。日本は日本で、結局戦後75年経ってもいまだに戦後から変わっていないし……と、この話を始めると数時間はかかるのでここで止めますが(笑)。要は、様々な思いが去来して、日本古来の良さはどこにあるのかを突き詰めていった結果、そこで得たインスピレーションがこのアルバムに流れていったという感じですね。

-アルバムに収録されている先行でリリースされていた歌モノ3曲についても聞かせてください。

はい。「A Red Ray feat. miwa」と「光の涯 feat. アイナ・ジ・エンド(BiSH)」は『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星』のエンディングテーマとしてすでに去年発表していました。「ENDLESS ~闇を超えて~ feat. 大黒摩季」は、『GIBIATE』というアニメのエンディングテーマの別バージョンになるんですけど、ちょうど今年の3月、コロナ自粛前ギリギリに作っていました。本来はそれ以外に7、8曲用意して女性ヴォーカルのアルバムを作りたかったんですけど、すべて緊急事態宣言によって消えてしまい……。







先ほども言ったように、女性ヴォーカルのアルバムはソウル、ジャズ、ボサノヴァ方向に振り切るつもりだったんです。根にブラックミュージックがあって、闇よりも光、灼熱の太陽や海を感じるような黒いグルーヴを中心にしたかったので、実はこの3曲だけ、その中でちょっと浮いていたんですよね。けれど、むしろこのアルバムにはちょうど良かった。ポストパンデミックの救済の音を作りたいと考えた時、この3曲のタイトルも詞も、しっくりきたんです。

-正直、癒しがコンセプトのこのアルバムに大黒さんの声が入るのはどうかな?って聴く前は思ったんですけど、全然違和感が無いですね。

摩季ちゃんの声は大地の感覚なんですよね。大きな母性を感じる。近年の彼女は、どんどんソウルフルな方向に向かっていて、ゴスペルチックなんです。彼女が大きくハートを開いて歌うと、聖なる母のような強さや安心感、彼女が「大丈夫」って言えば本当に大丈夫だと思えるような説得力があって、このアルバムのコンセプトにぴったりだと思いました。うちの真矢が摩季ちゃんファミリーなので、そういうつながりで知り合ってもう20年ほど経ちます。本当に素晴らしいアーティストです。


ガンダムの物語と難民の子どもたち

-BiSHのアイナ・ジ・エンドさんとはどういったつながりで?

1年半くらい前に『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』のエンディングテーマで女性シンガーを探している時に、事務所同士の関係が近いこともあり、紹介してもらったんです。BiSHの曲もそうですけど、ソロの歌声が素晴らしいと思ったんです。彼女は本当に純粋な表現者で、インテリジェンスの塊のような、哲学や心理学に長けたMORRIEさんが書いた詞を純粋無垢な少女のような子が歌うっていうことがすごく面白いなと思ったんです。彼女は全てを本能で分かっている感覚なんです。赤子や胎児って、全智全能だと思うんですよ。生まれたばかりの赤ちゃんってすべてを知っている顔をしているんです。で、だんだん記憶が無くなっていく。そのすべてを知っている顔をしているんです、アイナちゃんは。そういうふうに僕は感じました。

-歌も素晴らしいですよね。上手いだけじゃなく表現力が豊かです。

本当に天才なんですよね。アイナちゃんは自分でそれをよく分かっていなかったみたいだけど。

-miwaさんの透明感のある声もこのアルバムの中で大きな役割を果たしていると感じました。

彼女は本当に実力がある子で、本人は全然意識していないんだけど、根にあるブラックミュージックのグルーヴが素晴らしい。ピッチもリズムもすごく良いですし。一般的には元気いっぱいな応援歌を歌う、天真爛漫な女の子ってイメージかもしれないけど、すごく実力派です。この話を持って行った時、本人も彼女のチームも、今までの元気いっぱいな少女的イメージからどうすれば大人のアーティストに進化していけるかっていう過渡期にあったんです。それで、今までのmiwaちゃんとはイメージが違う、哲学的で宇宙的な、深淵をイメージするような曲をやろうということになったんです。なので、敢えて詞はmiwaちゃんに書いてもらいました。

―そうだったんですね。

ええ。ガンダム本当に多くの種の話がありますけど、その多くは子どもたちの話で、僕にとっては難民の子どもたちとすごく重なるんですね。紛争に巻き込まれ、孤児になって、自分の意思とは関係なく武器を持たざるを得なくなり、結局戦火に飛び込んでいく。それが中東の子どもたちの状況とオーバーラップしてしまうんです。miwaちゃんにも中東の子どもたちの状況を学んでみて、という話をしました。miwaちゃんは、難民の子どもたちや戦火に巻き込まれる子どもたちの実情を学び、あらゆるインプットを惜しみなくしてくれて、この曲の詞が生まれました。そして、それが奇しくもコロナ禍の状況にぴったりマッチしてしまったんです。


人間の闇が炙り出された今、自分がやるべき音楽

-それはSUGIZOさんの視線が常に普遍的なところに向いているからだと思います。この間のSHAGも、鳴り音はこれとは真逆ですけど、今の時代をしっかり表していましたし。時代のコアな部分と逃げずに向き合って曲を作ることは、アーティストのあるべき姿だと思います。

それがアーティストの役目だと思うんです。SHAGも、もともとは2020年がマイルス(・デイヴィス)の『ビッチェズ・ブリュー』50周年なので、それをトリビュートしたいというところから始まっているんです。50年前って、ジャズミュージシャンがロックと混じり合い始めた、ジャンルの垣根を壊し始めた時代なんです。と同時に、世の中はベトナム戦争をはじめ反戦運動にすごく熱くなっていて、また公民権運動が盛んで、多くの若者たちが大きな革命を起こそうとしていた。その時代のうねり、変革のうねり、不満や憤怒のエネルギーのあらわれが当時のロックやフォークやジャズのぶつかり合いと重なり合ったんですよね。

―ええ。

50年前は、音楽が世の中の闇を炙り出して解決させるための糸口を求める手段だった。でも今は、そういった音楽がすごく少なくなってしまって、メジャーのシーンではほとんど見なくなってしまいました。それで僕は今、それをジャズ・ロックというスタンスでやりたかったんです。コロナ禍で世の中の、人々の問題が露呈し、人間の闇が炙り出された今だからこそ、そういう音楽をやりたい、やらなきゃ!と思って、この前のSHAGのようなアプローチになりました。

-ところで、当面はライブもフルキャパではできないと思うのですが、このアルバムの次、2021年はどういうステップを考えていますか?

まず、延期になったLUNA SEAのツアーを1月からやる予定だったのですが結局再延期することになりました。3月から始められればいいなという感じではあるのですが。だから、LUNA SEAのツアーがはっきり決まるまでは、自分のソロは入れられないんですよね。ただ、1月にソロの配信ライブ第二弾をやります。そこではこのアルバムの曲もやる予定なので、今はそれを是非待っていて欲しいですね。




<INFORMATION>

『愛と調和』
SUGIZO
発売中

【商品形態】
■Premium Edition (豪華盤)

SPTC-1007/8
価格:¥11,000(TAX IN)
2CD (SHM-CD) + Photo Book + 三方背ケース
※HMV/Loppi限定商品
※海外からはHMVのECサイトにて購入可

特典 I:Art Photobook B5サイズ
・屋久島撮り下ろし写真集
・レコーディング・ドキュメント写真集
・ライナーノーツ
・ロングインタビュー&楽曲解説
・レコーディング使用全機材リスト

特典Ⅱ:Disc 2
・SUGIZO聖誕半世紀祭オープニングアクト・ライヴ音源

■Regular Edition (通常盤)

SPTC-1009
CD (SHM-CD) + ブックレット
価格:¥3,300(TAX IN)


【収録曲】
Disc 1
1. Nova Terra  
2. Childhoods End
3. A Red Ray feat. miwa
4. 追憶  
5. ENDLESS ~闇を超えて~  feat. 大黒摩季 
6. The Gates of Dawn
7. Mindfulness
8. CHARON ~四智梵語~  
9. 光の涯  feat. アイナ・ジ・エンド(BiSH)
10. So Sweet So Lonely

Disc 2  ※Premium Edition Only
1. S.T.K. / Rokkasho from SUGIZO HALF CENTURY ANNIVERSARY FES.
2. SUGIZO × HATAKEN / Multiverse Traveler from SUGIZO HALF CENTURY ANNIVERSARY FES.

▼特設サイトはこちら
https://sugizo.com/feature/LOVE_and_TRANQUILITY

▼ご購入はこちら
https://www.hmv.co.jp/artist_SUGIZO_000000000096008/title_愛と調和_11399665/


SUGIZO 第二回配信ライヴ開催決定
LIVE STREAMING FROM TOKYO EPISODE Ⅱ ~VOICE OF LEMURIA~
2021年1月19日(火)
※詳細は後日発表


SUGIZO NEW ALBUM「愛と調和」連動企画
写真展「Harmony」開催

【開催概要】
写真展名:秦達夫写真展「Harmony」
開催期間:2021年1月15日(金)~ 2月8日(月)
時間:10:00–19:00(最終日は14時まで、入館は終了10分前まで)※火曜定休
会場:富士フイルムイメージングプラザ東京
〒 100-0005千代田区丸の内 2-1-1 丸の内 MY PLAZA 3階
TEL 03-6259-1615    
URL :https://imagingplaza.fujifilm.com/tokyo/
入館料:無料
作品点数:カラー、約30点(予定)ポートレート&屋久島風景

※ 写真展・イベントはやむを得ず、中止・変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください