1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 音楽

中島みゆき、2021年に聴くべきセレクションアルバム 瀬尾一三とともに振り返る

Rolling Stone Japan / 2021年1月14日 12時4分

中島みゆき

日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年1月の特集は、中島みゆき2021。2020年12月に発売になったセレクションアルバム『ここにいるよ』を全曲紹介。第2週目は本アルバムのDisc1エール盤の後半の解説を、1988年以来、中島みゆきのプロデューサー、アレンジャー、音楽監督を務める瀬尾一三をゲストにお送りする。

空と君のあいだに / 中島みゆき

田家秀樹(以下、田家):こんばんは。FM COCOLO「J-POP LEGEND FORUM」案内人、田家秀樹です。今流れているのは、中島みゆきさんの「空と君のあいだに」。昨年12月に発売になったセレクションアルバム『ここにいるよ』の1曲目です。先週と来週の前テーマはこの曲です。

関連記事:中島みゆきから世間へのエール プロデューサーの瀬尾一三とともに振り返る


田家:今月、2021年1月の特集は中島みゆき。去年の12月には、セレクションアルバム『ここにいるよ』が発売になりました。2021年最初の特集はこの2枚組セレクションアルバム『ここにいるよ』の全曲紹介です。今週も、ゲストに1988年以来のパートナー、プロデューサー、アレンジャー、音楽監督の瀬尾一三さんをゲストにお迎えしております。よろしくお願いいたします。

瀬尾一三(以下、瀬尾):よろしくお願いします。

田家:今週はこのアルバムのDIsc1エール版の後半を紹介していこうと思います。先週は7曲目の「瞬きもせず」まで紹介しました。「瞬きもせず」には、僕たちはみんな一瞬の星で終わったしまったという歌詞がありました。

瀬尾:地球や宇宙から見たら、一瞬の出来事ですしね。

田家:その一瞬を皆一生懸命に生きているんだ、と。そういう人たちに対してのエールのアルバムでもあります。後半の紹介に入る前に、改めて1曲目をお聴きいただきましょう。

空と君のあいだに / 中島みゆき

田家:この曲は、ここにいるよという歌詞の曲ですが、ここにいるということをリスナーやファンにどう伝えるかということの中で、去年は配信ライブという形での試みがありましたが、それについてはどうお考えなのでしょう?

瀬尾:昨年のクリスマス前くらいに打ち合わせをした時に、配信という形を取るのかツアーという形を取るのかということで迷っていましたよね。でも、僕の本心としてはやっぱり中島みゆきのライブを見てほしいんです。配信ではもったいない感じがしていて。会場に行って、あの空気感や鳥肌感、そして彼女の歌声や演奏を空気や肌で感じてほしいんです。配信という形が、中島みゆきには果たして合うのだろうかというのは正直感じますね。

田家:なぜラストツアーの1曲目が「一期一会」だったのかと考えると、やっぱりその場で彼女の歌を聞いていただきたいと思うのは私も同感です。

泣いてもいいんだよ / 中島みゆき

田家:続いてDIsc1から8曲目「泣いてもいいんだよ」。この曲から後半に向かうわけですが、2014年のシングル『麦の唄』のカップリング、アルバムは2016年の21世紀ベストセレクション『前途』に収録されていました。ももいろクローバーZに提供した曲ですね。この曲で思い出されることはどんなことですか。

瀬尾:元々ももクロ用の曲なんですが、僕はももクロのアレンジも担当しているんです。更に中島みゆきさん用のアレンジもしないといけないということで、瀬尾一三VS瀬尾一三という構図になりましたね。でもアーティストは全然違う。同じ曲でもアーティストが違えば、アレンジは難しくないと思っているので、そんなに苦労したということはないです。でもアレンジのテーマだけは共通させてました。一番違うのは、ももクロは4拍子の中で2拍目と4拍目にビートが来ますけど、中島さんは3拍目に来るようにしていて。聴いたらちょっと半分落ちているようなビートにしていますね。それが大きな違いです。ドンタンドンタンとリズムが鳴っているのがももクロ、ドンタンドンドンタンと鳴っているのがみゆきさんのアレンジです。

田家:なるほど。それはアーティストに合わせてそうなったわけですね。

瀬尾:そうそう。ちゃんと歌詞を歌ってほしいので(笑)、だからちょっと落ちた感じにしました。でもテンポは変わってないですよ。

田家:みゆきさんがももクロに曲を書くという話を伺った時はどう思われました?

瀬尾:元々曲を書く時に僕にも打診がありまして。だから「面白そうだし、書けばいいんじゃない?」と言いました。

田家:面白そうと思われた根拠は何だったんでしょう。

瀬尾:中島さんがももクロにどんな曲を書くのか? というただの野次馬的な感覚です(笑)。実際出てきたものを聴いて、なるほど、こう来たかと。ちゃんとももクロの世界観もあるし、中島さんの世界観もあって言いたいこともあるし。

田家:ももクロのバージョンのサビの「そーりゃ!」と歌う部分を、中島さんが歌う案はあったんですか?

瀬尾:中島さん一人でそれをやるのはかわいそうだなと思って。なので、何世代も若い人たちを呼んで「そーりゃ」を言わせました(笑)。

田家:「そーりゃ」が効いてる曲だなと思いました。でもアイドルに提供したという印象が全くないですね。

瀬尾:中島さんが感じたアイドル感とももクロ感と両方出てると思うんですよね。ももクロって普通のアイドルとは違いますよね。そんな彼女らアイドルに、大変だろうけどがんばれって歌わせる曲ですよ。すごく皮肉じゃないですか(笑)。

田家:でも、ももクロがそれを歌って不自然じゃないのは、やっぱり彼女らだからなんでしょうね。

瀬尾:そうですね。これが他のアイドルグループだったら、彼女らにそんなひどいことをやらせてません! と事務所から怒られそうですけど(笑)。ももクロは大丈夫でした。

負けんもんね / 中島みゆき

田家:続いて2020年12月に発売になったセレクションアルバム『ここにいるよ』の9曲目の「負けんもんね」。2010年のアルバム『真夜中の動物園』の曲です。アルバム『ここにいるよ』の起承転結の転の部分がここで来たという感じですね。

瀬尾:この曲でいいのかという感じの転ですが(笑)。でも、これがセレクションの面白いところですよ。

田家:この曲を実際にお作りになった時に覚えていることはありますか?

瀬尾:ある意味で、彼女がちょっと道化になってみんなを代表して歌うという部分や自分自身の吐露も込めて作ってるんですけど、僕は違うバージョンの「ファイト!」だと思っていて。負けんもんねっていうことはファイトと一緒ですよ。

田家:なるほど。女子高生が言う「ファイト!」と、動物が言う「負けんもんね」ですね。真夜中の動物園は、動物たちが普段人間に見せないような動きをしたり会話をする、というアルバム。動物園には、人間が動物を見るだけではない対等な関係があると。

瀬尾:動物が人間を見ていると言うこともありますしね。表裏一体で、檻があるかないかだけの問題で。動物から見たら人間側に檻があるようにも見えるかもしれないし。

田家:みゆきさんの中では、動物を人間と同じような生き物と捉えられていると思えますね。

瀬尾:対等に見ているというのがあるかもしれません。動物側から見たら、それが鳥だったり蝶々だったり、色々なものから見るという視点がある。人間だけの目線だけではなく、色々なところに視点を移行させて物事をみている人かもしれない。怖いですね(笑)。

田家:でもそれが色々なものに対しての命の平等にもつながるのかもしれないですね。

瀬尾:色々な目線で見れるということは、彼女が色々なものに憑依できるということかもしれないですし。

田家:でも、瀬尾さんも憑依しながらアレンジしているように見えますよ。

瀬尾:僕はむしろ憑依されているかも(笑)。

田家:では改めてアルバム9曲目「負けんもんね」。シンプルな「ファイト!」に対して、ゴージャスな「負けんもんね」。

瀬尾:いやいや(笑)。そういうつもりでやっているわけではなくて、一人だけで負けんもんねって言っていても浮くじゃないですか。だからブラスも入れて、皆でいけー! と言って、メインの人が負けんもんね! と言っている様子を表現したくて。これで演奏を「ファイト!」みたいにシンプルにしてしまったら、やせ我慢みたいじゃないですか(笑)。

田家:これはとても週刊誌的で下世話な質問ですが、歌詞に出てくる「あの人がいるから負けんもんね」という歌詞がありますが、みゆきさんにとってのあの人というのは…?

瀬尾:それはありませんよ(笑)。

田家:(笑)。というのも、このアルバムの発売日が松任谷由実さんの『深海の街』と同じ週でした。それでどちらのランクが上になったかというのがネットで話題になっていました。

瀬尾:皆さんも大変ですね、そういうこともチェックしなきゃいけなくて(笑)。松任谷正隆とユーミンというコンビネーションはやっぱり気になりますので、時々聴いたりするんです。僕も松任谷正隆の音楽のルーツや好きなものを知っていて。これもお互い様で、彼も僕の好きなものを知っているんですけど、元々僕らの好みは似ていて。彼は自分の音楽のルーツを派生させて作っているけど、僕はアーティストによって色々変化させていくので。彼は突き詰めたところでユーミンとやっていく、僕は色々なアーティストに自分のテイストを加えながら化学変化を起こすことを試みようとしている。なので、元は一緒でもそういう違いはあるかもしれません。

田家:音楽の始まりということでは、松任谷正隆さんもほぼ同時期でしょう。

瀬尾:そうです。ただ、彼はプログレとかヘビメタとかではないですけど、アメリカのウェストコーストやメンフィスの感じが好きなのは知っていますので。

田家:なるほどね。この「負けんもんね」を聴いてユーミンの顔が浮かんだ方、それは的外れです(笑)。

瀬尾:二人はとても仲良いですし、敵対してませんよ(笑)。

時代 / 中島みゆき

田家:アルバム10曲目「時代」。1993年のアルバム『時代-Time goes around-』のバージョンですね。シングルにもなりました。報道番組『NEWS23』にも使われておりましたね。

瀬尾:ベストアルバムだと必ず入るのかもしれませんが、このアルバムに入れておきたかった。あとファンの方からすれば、なぜオリジナルバージョンではないのかと思うかもしれませんが、僕はこの曲を作ろうとした時に「今のあなたの声で時代を歌ってみませんか?」と言ってみたんです。発声が変わってからの歌い方と、今の年代の「時代」を歌ってみませんかと提案した時に、じゃあ歌ってみようかということで録音したんです。

田家:みゆきさんは、発声を意識的に変えた時期があるということですか?

瀬尾:そうです。僕と一緒に仕事するようになる前の話なので詳しくは知らないのですが。ボイストレーナーに昔のままの発声で歌っていると喉が潰れるよと言われて。当時から先を考えればこのままでは良くないと思っていて、夜会とかもやりたいと考えた時に一から発声を習ったんじゃないかと思います。

田家:この「時代」は、2012年にシングル『恩知らず』のカップリングで、2010年から2011年のライブバージョンが収められていました。時代が変わって時が積み重なって、彼女もキャリアを重ねるにつれて歌い方や解釈も変わっていったということはありそうですか。

瀬尾:仲間内を褒めているようですが、すごく愛が深まってますよね。僕も昔の歌謡祭の時の歌を聴いていると、冷静に世の中を見ている感じがしたんですよ。いわゆるドキュメンタリーフィルムを見ている自分が歌っているような感じ。でもこの新しいバージョンは、もっと目の前にいる人たちに対して歌っている感じがするんです。モノクロのフィルムを前にして歌っているのか、現実の中で歌っているのかという感じ方の違いがあります。僕はこっちの方が愛があって、優しい気がします。

田家:2011年の震災の後にも同じようなことを感じましたが、歴史というのは大変なことや涙を流すようなことのつながりですもんね。そうやって時間が経つほど、この歌の重みや愛おしさが増していくんでしょうね。

瀬尾:初めて彼女が「時代」を歌っているのを見た時に、「この子はこんな歌を書いちゃって最終的にどうするんだろう? 初めから起承転結の結を書いてしまったら、これからどうするんだろう?」と思ったんですが、お見それしました。起承転結の起でもありました。ここから色々なところを知れば知るほど、あの頃の僕は浅はかだったな、失礼しましたと思いますね。

ホームにて / 中島みゆき

田家:続いて11曲目「ホームにて」。1977年発売3枚目のアルバム『ありがとう』に収録されていて、1977年のシングル『わかれうた』のB面でした。「時代」から「ホームにて」の流れがまた……(笑)。

瀬尾:「時代」という大きなテーマから、駅のホームに行く、この場面転換もいいじゃないですか。

田家:1975年から1977年という時代的な転換も、当時から聴いていらっしゃる方々は、その頃に帰っていけるような気持ちになりますね。

瀬尾:「時代」のアレンジを現代風にしてしまったので、「時代」では当時に戻れなかったかもしれないですけど、この「ホームにて」で当時に戻ってください(笑)。

田家:改めて過去のコンピレーションを見ていたら、この曲は最初の『Singles』にしか入っていないですよね。よく本作に入れてくれました。僕もすごく好きなんです。

瀬尾:僕も好きです。この福井崚さんのアレンジが好きで、手が付けられない曲です(笑)。

田家:曲の舞台が本当によく見える。歌の中の舞台は東京でしょうけど。

瀬尾:でもこれは聴く人の一番印象に残っている駅のホームでいいんじゃないでしょうかね。

田家:去年のラストツアー「結果オーライ」は、この後どうなるんでしょうね。

瀬尾:本当は状況が好転すれば再開したい気持ちはあるんですけどね。

田家:みゆきさんのことだからと言えば変ですけど、状況が変わったとして同じことを繰り返すだろうかと。もし行われるとしても、ラストツアーのセットリストではなくなるのかなと思うんです。

瀬尾:それをどう取り入れて自分の中で処理していくのか、その辺は彼女次第で僕らにも分からないことですね。

空がある限り / 中島みゆき

田家:続いて12曲目「空がある限り」。「ホームにて」の後にこの曲です。空が繋がっているような並びです。オリジナルは2015年のアルバム『組曲 Suite』に収録されていて、このアルバムはアナログ盤も作られています。この曲は1曲目でした。このアゼルバイジャンと女満別には驚きましたね。

瀬尾:僕もデモテープを録っているときに、いきなりアゼルバイジャンと聴こえてきて急いでスマートフォンで調べましたよ。国なんですね(笑)。でも内紛もあるような場所なので、中島さんは色々なところを見てるなと思って。そして女満別が同緯度で日の出・日の入りが同じというところから物語は始まっていくんです。彼女の中でのグローバルな面ですよね。皆繋がっているのに、国境とか勝手に人間のエゴで作っている。でも空はどこで見ても一緒だから、そこを繋げれば国境も何もないわけですしね。

田家:「ホームにて」は帰れない人、帰らない人でしょう。でも「空がある限り」は帰る街ではなくて、暮らす街の歌です。暮らすということに温もりや意味がある、そこに人生があるんじゃないだろうか? という選曲だと思って聴いていました。

瀬尾:「ホームにて」は主人公から見た空なんです。でも、「ホームにて」は宇宙から見た空なんです。空の視点が少し違うんですけど、視点を地上から宇宙に変えるだけでこれだけの歌を作れるのはすごいことですよね。

田家:あなたの傍へいくためにパスポートもビザも必要ない。2020年はパスポートもビザもあっても、どこにも行けない時期でした。まさかこんな時代になるとは思いませんでしたが、そんな中でも人は繋がれるのよ、という曲だと思います。改めてクレジットを見ていて、この曲のキーボードとピアノは小林信吾さん。去年10月にお亡くなりになってしまいました。

瀬尾:しばらくは僕も泣いていました。これは仮定の話ですけど、ツアーができていたら彼は生きていたのではないかと。ツアー中も病気は進んでいましたが、気力で保っていた部分もあると思います。6月までツアーができたら、もう少しもってくれていたのかなと思ったりして。たらればの話ですけど、人間は気力があると身体が動くというか。やらなきゃダメという責任感もあるんですが、それがすごく影響してくるのかなと思ったりして。それが切れた時に、彼ももういいのかなと思ってしまったのかもしれないですけど、病気が進んでしまって。ショックでした。すごく悲しいです。20年も一緒にやってきましたし、僕の右腕として働いてくれたので。

田家:新年早々、不躾に名前を出してしまってすみません。

瀬尾:いえいえ、もう乗り越えましたから大丈夫です。

地上の星 / 中島みゆき

田家:続いて13曲目。こちらは2000年のシングルで、アルバムは『短篇集』に入っておりました。説明の必要もないかもしれませんが、NHKのドキュメンタリー『プロジェクトX』の主題歌でした。このイントロのイメージはすごいですね。

瀬尾:このイントロは僕ですらもう使えないですね。分かっちゃうもん。

田家:「あの曲ね」って言われちゃいますね。

瀬尾:使い回しができないものを作るというのがオリジナルで良いんですけど、墓穴掘る時もありますね(笑)。

田家:これは相当悩んだんでしょう?

瀬尾:悩みましたね。これもテレビ局の方から、イントロは何秒で歌はここで歌が終わってほしいという注文が来たので、とても考えました。番組のタイトルにも合って、番組にも合う且つインパクトもあってという感じで、最終的にこういう形にしました。

田家:ヒントはあったんですか?

瀬尾:何もないですね。『プロジェクトX』というタイトルと第一話のシノプシスのようなものは見せてもらっていましたけど、タイトルも画像もなかったので想像だけで作りました。

田家:この曲は発売130週目でオリコン1位ということで、発売から史上最も時間がかかった曲ですね。

瀬尾:トライアスロンかな(笑)?

田家:長距離をゆっくり進んだ感じですね。

瀬尾:そういうのは中島さん特有だと思う。一周回りの人だから(笑)。

田家:それで中高年の星というイメージがついたと。エール盤最後の曲にするのは決め打ちだった感じですね。

瀬尾:皆さんがご存知で、これで幕が落ちても文句はないだろうと。浸透力があって、番組のおかげで存在感が出ましたよね。

田家:さっきの「空がある限り」は宇宙から地球を見ている歌でした。これは逆ですね。

瀬尾:でも、燕が見ていますけどね。燕から見たら地上にもいっぱい星があるよ、星は上だけではないし、地球上にいっぱい星がある。隠れた人たちにも光るものがあるということで、番組ともリンクしたんです。

田家:Disc1エール盤はこの曲で終わっていますが、ご自分が関わった曲に励まされることはありますか?

瀬尾:すごい質問ですね(笑)。ないことはないですよ。でもアレンジで励まされるのではなくて、彼女の歌とか言葉ですね。僕は自分のやった作品がこっぱずかしいので、アレンジを聴いてすごいとか自惚れられればいいんですけどね。まだそこまでやってないと思うから、定年をやめたんですよ。まだ自分が満足できるものをやっていないなと思って。

田家:ラストツアーはありましたが、これはラストセレクションアルバムということもあるんでしょうか?

瀬尾:エール盤や寄り添い盤というタイトルをついたものはもうないでしょうね。ベストアルバムに『大吟醸』や『大銀幕』はありますけど、意味合いを考えると違いますからね。



田家:FM COCOLO「J-POP LEGEND FORUM」、中島みゆき2021Part2。先月発売になったセレクションアルバム『ここにいるよ』の全曲紹介。プロデューサー、アレンジャー、音楽監督の瀬尾一三さんをゲストにお送りしました。今週はDIsc1エール盤の後半をお送りしました。流れているのは、この番組の後テーマ、竹内まりやさんの「静かな伝説(レジェンド)」です。

中島みゆきさんはオリジナルアルバムだけで43枚もあって、聴いていらっしゃる方も自分の好きな曲をそれぞれお持ちなわけです。ある意味、一人一人が自分のベストアルバム、セレクションアルバムがあると思うんですね。その中で、よくぞこの曲を選んだ! というのが、この全26曲ですね。昨年のラストツアーが中止になったということを経て、改めて中島みゆきさんはこういう人なんだということを知ってほしい、ツアーで訪れられなかった街の人にもずっと大切にしていてほしいという想いで生まれたセレクションアルバム。先ほど瀬尾さんが仰っていましたが、これが最初で最後のセレクションアルバムでしょう。それをエールと寄り添いという二つに分けています。そういう意味では、2021年を乗り越えるためのベストアルバムと言っていいのかもしれません、来週はどんな曲が寄り添ってくれるのか、そして瀬尾さんがどんな解説をしてくれるのか楽しみにして頂ければと思います。



<INFORMATION>

田家秀樹
1946年、千葉県船橋市生まれ。中央大法学部政治学科卒。1969年、タウン誌のはしりとなった「新宿プレイマップ」創刊編集者を皮切りに、「セイ!ヤング」などの放送作家、若者雑誌編集長を経て音楽評論家、ノンフィクション作家、放送作家、音楽番組パーソリナリテイとして活躍中。
https://takehideki.jimdo.com
https://takehideki.exblog.jp

「J-POP LEGEND FORUM」
月 21:00-22:00
音楽評論家・田家秀樹が日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出す1時間。
https://cocolo.jp/service/homepage/index/1210

OFFICIAL WEBSITE : https://cocolo.jp/
OFFICIAL Twitter :@fmcocolo765
OFFICIAL Facebook : @FMCOCOLO
radikoなら、パソコン・スマートフォンでFM COCOLOが無料でクリアに聴けます! 
→cocolo.jp/i/radiko

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください