1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 音楽

シルク・ソニックはどこへ向かう? ブルーノ・マーズとA・パークのソウル革命を紐解く

Rolling Stone Japan / 2021年9月15日 20時0分

シルク・ソニック(Courtesy of Warner Music Japan)

ブルーノ・マーズとアンダーソン・パークによる話題のユニット、シルク・ソニックが9月25日発売「Rolling Stone Japan vol.16」のBACK COVERに登場。米ローリングストーン誌による最新インタビューを日本語訳して全文お届けする。

さらに、彼らを中軸に据えた特集「ソウルミュージックの源流を辿る」では、ディアンジェロが名盤『Voodoo』を語った2000年の秘蔵インタビュー、モータウン史上最高の70曲など多彩なコンテンツを通じて、ソウル/R&Bの真髄、豊潤な音楽的ルーツを紐解いていく(詳細は記事末尾にて)。

古のスウィートソウルを蘇らせたシルク・ソニックが、2021年の音楽シーンを席巻しているのはなぜか。この記事では彼らの動向を今一度整理すべく、音楽ジャーナリストの林剛に解説してもらった。


「Rolling Stone Japan vol.16」BACK COVER


突出した70sスロウバック

シルク・ソニックの始動が伝えられたのは今年2月末。突然の発表だった。同時にアルバム『An Evening With Silk Sonic』を年内にリリースすると予告(※2022年1月に延期)。3月5日に第1弾シングル「Leave The Door Open」を発表すると、70年代のスウィート・ソウルそのものな甘美でソウルフルな曲は瞬く間に日本を含めた多くの国で世代を超えて絶賛された。これまでのふたりの音楽性から、一発目のシングルは勢いのあるファンク調のダンス・ナンバーでくると思っていた。ところが、大方の予想に反して直球のスウィート・ソウル。その意外性も、両者のファンを超えてさらなる熱狂を生んだのだと思う。シングル発表から約10日後に行われた第63回グラミー賞授賞式では、ユニット初となるパフォーマンスを披露。アドリブを加えた同授賞式ヴァージョンもリリースされた。先日ダブル・プラチナムを獲得したシングルは既に全米ポップ・チャート1位をマークし、世界各国のチャートでも上位にランクイン。アンダーソン・パークにとっては、これが初めての全米チャートNo.1ソングとなった。本人も大いに喜んでいる。



グロッケンシュピールが鳴るイントロからスタイリスティックスやデルフォニックスといったトム・ベル制作のフィラデルフィア・ソウルを彷彿させる。オマージュを通り越したストレートすぎるクラシック・ソウルの再現。2021年にこんな曲を出してしまうのか?と思いながらも、美しいメロディやブリッジが織りなすドラマティックな展開、エモーショナルなヴォーカルに引き込まれてしまう。めくるめくソウル・ワールド。世の混乱とは無縁な桃源郷のようだ。過去にも、メイン・イングリーディエントの「Let Me Prove My Love To You」(1975年)を引用したアリシア・キーズ「You Dont Know My Name」(2003年)、スタイリスティックスを意識したと思われるエリック・ベネイ「Never Want To Live Without You」(2010年)といった70年代スウィート・ソウルのリメイクはあったが、シルク・ソニックの70sスロウバックは群を抜く。




70年代のフィーリングは、MSFB〜サルソウル・オーケストラのチェロ奏者として往時のフィリー・ソウルの現場にいたラリー・ゴールドがストリングス・アレンジを手掛けていることも大きい。ゴールドは、90年代中期にフィラデルフィアにスタジオを設立し、ザ・ルーツを中心とする新世代のフィリー・ムーヴメントを陰で支えながら、R&B、ヒップホップ、ポップスのフィールドでストリングス・アレンジャーとして活躍。彼のストリングスは過去と現在の音を繋ぐ接着剤のような役目を果たす。加えて、本人たちのヴォーカルがこれまた懐かしくて新しい。ハスキーな声でラップっぽく言葉を乗せていくように歌うアンダーソン(以下、アンディ)と、裏声を交えて天に突き抜けるような声で歌うブルーノ。両者のバランスが絶妙なのだ。


Dマイル(Photo by Monhand Mathurin)

プロデュースはブルーノと、H.E.R.の曲でグラミー&アカデミー賞をダブル受賞するなど近年R&Bの裏方として絶好調なDマイル(ダーンスト・エミルII)。ふたりは2020年にリリースされたチャーリー・ウィルソンの「Forever Valentine」や嵐の「Whenever You Call」も手掛けており、それらもクラシックなソウル/R&Bを基調にしていた。フィリー・ソウルの薫りを強烈に感じさせる「Leave The Door Open」だが、アンディのレイドバックしながらも力強くグルーヴ感のあるドラムは70年前後のモータウン、ファンク・ブラザーズのユリエル・ジョーンズあたりも思わせる。ブルーノはSpotifyで〈Sounds That Inspired Silk Sonic〉というプレイリストを公開しているが、もしかすると着想源は、そこに並んでいたダイアナ・ロス&マーヴィン・ゲイ版の「Stop,Look,Listen(To Your Heart)」(スタイリスティックス曲のカバー)なのかもしれない。が、何かの曲にそっくりなようでいて、そのどれにも当てはまらない。過去の名曲にインスパイアされながらも、特定の曲へのオマージュではなく、70年代ソウルやそれに伴うカルチャー全体へのオマージュになっている。そこにシルク・ソニックとしてのオリジナリティがある。





シルク・ソニック結成までの道のり

「Leave The Door Open」と同時に発表された「Silk Sonic Intro」も、クール&ザ・ギャングやルーサー・ヴァンドロスが合体したような既聴感ありありの小品だ。そのイントロ曲でシルク・ソニックをプレゼンテーションするのは、予告されているアルバムのアートワークに”スペシャル・ゲスト・ホスト”として名前が記されているブーツィ・コリンズ。ジェイムス・ブラウンやPファンクのベーシストとして活躍し、自身のリーダー・アルバムも出しながら今なお現役で活動するファンカー。その昔ケネス・エドモンズというローカルのミュージシャンに対して「お前、童顔だな!」と言い、これを機にエドモンズが”ベイビーフェイス”と名乗り、R&B界の頂点に立ったことは語り草となっている。そんなブーツィがバックに控えているのだから心強い。シルク・ソニックというユニット名もブーツィが考案。ちなみに他の候補としては、「Robocop Funk」「A World Gone Pair」「Turkish Gold」という名前が挙がっていたそうだ。




ブーツィ・コリンズ、70年代に撮影(Photo by Michael Ochs Archives/Getty Images)

ユニットの始まりは2017年。ブルーノのヨーロッパ・ツアー(24K Magic World Tour)でアンディがオープニング・アクトを務めたことがキッカケだった。冗談半分だったアイディアが大真面目なプロジェクトに発展したという。同時期にふたりはナイル・ロジャーズ&シックのアルバム『Its About Time』(2018年)の制作現場(ロンドンのアビー・ロード・スタジオ)でも顔合わせ。そこでの交流も70年代のソウルやファンクにアプローチするというコンセプトに影響を及ぼしているかもしれない。いずれにしても原動力となっているのは、ふたりがオールドスクールな音楽のファンであること。それに尽きる。85年生まれのブルーノと86年生まれのアンディは70年代のソウルやファンクをリアルタイムで接していない。が、だからこそそれらをフラットな視点で捉え、ノスタルジーに浸るわけでもなく、無理に現代性を見出すわけでもなく、エクスキューズなしに古い音楽に向き合う。「あの時代の音楽、最高だよね!」と。そんな思いをリスナーと共有しようとしているのだ。



ブルーノは、80年代中期〜90年代前半のブラック・コンテンポラリーやニュー・ジャック・スウィングにアプローチした『24K Magic』(2016年)を出した際、同作がR&Bとして評価される一方で、黒人の血が流れていないことを理由に文化盗用だという批判を受けた。その批判をかわすために、同じアジア系(ブルーノはフィリピン、アンディは韓国)の血を引きながら黒人でもあるアンディと組んだのではないか?との指摘は穿ち過ぎだが、ジャンルが何であれ、ブルーノは過去の遺産を否定しない。皆が群がるような最新のトレンドやトピックからはあえて距離を置き、むしろ古き良きのほうを積極的に追い求めている。彼が幼少期から地元ハワイのクラブでエルヴィス・プレスリーやマイケル・ジャクソンなどのモノマネ芸を披露していたことは有名な話だ。デビュー後はロックやレゲエなどを取り入れながらポップスの王道を行き、マーク・ロンソンとの「Uptown Funk」(2014年)あたりからR&B色を強めていった。一方のアンディも、ドラマー、ラッパー、シンガーの肩書きを持ち、ヒップホップのメンタリティでオールドスクールを捉え直し、現代感覚のソウルやファンクをやっている。2016年にはナレッジとのノーウォーリーズとしてアルバム『Yes Lawd!』を発表。2019年のソロ作『Ventura』では「Make It Better」で”元祖スウィート・ソウル”のスモーキー・ロビンソンと共演した。件のグラミー賞授賞式の故人トリビュート・コーナーではリトル・リチャードのメドレーも披露したブルーノとアンディ。シルク・ソニックは、そんなふたりのキャラクターと活動の上に成り立っている。

最新シングルから読み解く「美学」

現時点での最新シングルは、”サマータイム・ジャム”との触れ込みで7月30日にリリースされた「Skate」。シルク・ソニックの音源としては4曲目ながら、イントロやライヴ・ヴァージョンを除くシングルとしては2曲目。アンディのドラムで始まり、「Leave The Door Open」同様ラリー・ゴールドと思われるストリングスがシタールやコンガなどと一体になってノスタルジックな響きを醸し出す。イントロから高揚感に包まれるアップ・テンポのダンス・ナンバーだ。プロデュースは今回もブルーノとDマイル。これまたフィラデルフィア・ソウル風だが、ブルーノなら「Treasure」(2012年)、アンディならケンドリック・ラマーを招いた「Tints」(2018年)のようなブギー・ファンクの流れを汲む曲だとも言える。”ドアを開けておくよ…君のために”と求愛する「Leave The Door Open」に続いて、”恥ずかしがらないで…こっちへ滑ってきなよ”と歌う「Skate」。ミュージック・ヴィデオも屋外に繰り出し、前曲ではレコーディング・スタジオでうっとりした表情を浮かべていた女性たちは今回、ローラー・スケートを履いてダンスをしている(出演者は前回と違うかもしれない)。夏の開放感とともに、コロナ禍における外出制限が緩和された米国の解放的な気分も反映したようなMVが伝える通り、「Skate」はスケートをテーマにしたスケーティング・ジャムだ。



ローラー・スケートで踊るローラー・ディスコは70年代後半から欧米で流行し始めた。ブラック・カルチャーのひとつとしても受け継がれ、2000年代後半からはムーディーマンが地元デトロイトで〈Soul Skate〉を開催し、デイム・ファンクをDJに招いた〈A Roller Skate Affair〉というディスコ・パーティが日本で行われたりもした。また、近年はディスコ・リヴァイヴァルの流れで、ローラー・ディスコの滑走シーンを映したMVも数多い。屋内スケートリンクで撮影されたMVならビヨンセの「Blow」(2013年)やアリシア・キーズの「Time Machine」(2020年)あたりが有名だろう。アンディが客演したドモ・ジェネシスの「Dapper」(2016年)も終始スケートリンクのシーンを映していた。今年公開されたコモンの「What Do You Say(Move It Baby)」やコリン・ホーソーンの「Sunday」(楽曲はともに2020年リリース)のMVも同様で、それらは「Skate」のMVに近い開放感がある。そんなローラー・ディスコのアンセムとして必ずと言っていいほど名前が挙がるのが、ヴォーン・メイソン&クルーの「Bounce, Rock, Skate, Roll」(1979年)。バウ・ワウ主演のローラー・スケート青春映画『Roll Bounce』(2005年)のサントラにも収録されたディスコ・クラシックだ。シルク・ソニックが参考にしたかどうかは別として、「Skate」はリリックの能天気さも含めて同曲の系譜に連なる曲と言っていい。





スケートといえば、ブルーノはVansの定番スケートボード・シューズ〈オールドスクール〉もよく履いている。2020年10月には、そのVans初のグローバル・ミュージック・アンバサダーに相棒のアンディが就任。タイアップを謳っているわけではないが、「Skate」を作る際にそのことも念頭にあったのではないか。一方、ブルーノはリッキー・リーガル名義でラコステと組んでブランドを立ち上げ、スポーティな服をデザインしている。さらにブルーノは自身のラム・ブランド〈セルバレイ〉にシルク・ソニックを紐付け、「Skate」の共作者であるジェイムス・フォントゥルロイが歌うラテン調のトロピカルなジングル(動画)も公開した。今思うと「Skate」の前哨戦、姉妹編とも言える小品だ。ブルーノの『24K Magic』にて大半の曲でペンを交えていたジェイムス・フォントゥルロイは、「Leave The Door Open」の共作者でベースも弾いていたクリストファー”ブロディ”ブラウンとともにLAのミュージック・コレクティヴ=1500 or Nothinに籍を置くシンガー/ソングライター。彼もブロディやDマイルとともに主要な裏方としてシルク・ソニックをサポートしているのだろう。



そんな中、「Skate」にソングライターとして名を連ねているのが、21歳のフランス人キーボーディスト=DOMiと、ダラス出身の18歳のドラマー=JD Beckだ。ふたりは、ドラマーのロバート”スパット”シーライト(スナーキー・パピー/ゴースト・ノート/TOTO)のショウに起用された時に出会い、エクスペリメンタルなジャズ系デュオを結成。現在、DOMi & JD Beckとして活動している。サンダーキャットやフライング・ロータスをカバーした動画をアップし、マッドヴィレイン(マッドリブ+MFドゥーム)へのトリビュートも行っているとくれば、その音楽性は推して知るべし。今回はアンディとの交流をキッカケに参加したのだろうが、「Skate」での共作は、LAのシーンで注目を集めつつある彼らのターニングポイントになりうる大仕事になったのではないか。



既報の通り、アルバムは来年に持ち越しとなった。大半は完成しているものの、最終的な仕上げに時間を要するという。それまでにあと数曲、新しいシングルが聴けるかもしれない。アルバムにはダップ・キングスのホーマー・スタインワイスが一曲ドラムで参加しているとも聞く。その他、ソングライティングやバック・コーラスには先のジェイムス・フォントゥルロイをはじめとする西海岸R&B勢、特にDマイル周辺の仲間たちも起用されているのだろう。あくまで推測だが、SNSの投稿などから察するに、Dマイルと親しいH.E.R.やヴィクトリア・モネイなどがゲスト参加する可能性もある。

既発シングルで十分すぎるほど見せつけた圧倒的な歌ごころと夢見心地のサウンド。これまで数多くのミュージシャンが70年代ソウルに近づこうと腐心してきたが、その最高到達点はシルク・ソニックになるのかもしれない。それくらい強力なユニットなのだ。



シルク・ソニック
「Skate」
ダウンロード/ストリーミング:
https://SilkSonicJP.lnk.to/SkatePu




「Rolling Stone Japan vol.16」
※予約受付中

発行:CCCミュージックラボ株式会社
発売:カルチュア・エンタテインメント株式会社
発売日:2021年9月25日
価格:1100円(税込)

FRONT COVER:三代目 J SOUL BROTHERS
BACK COVER:SILK SONIC

特集「ソウルミュージックの源流を辿る」

●シルク・ソニック インタビュー
●コラム「シルク・ソニックの音楽的背景」(高橋芳明)
●R&B NOW ジャズミン・サリヴァン、ジョイス・ライス、ゲイブリエルズ
●90年代R&B、永遠の名曲10選
●マックスウェル「25年目のニュークラシックソウル」
●ディアンジェロ「21世紀最大の名盤、『Voodoo』完成までの物語」
●2021年にPファンクがセラピーである理由(若林恵)
●モータウン史上最高の70曲

※翻訳:小林雅明(シルク・ソニック、ディアンジェロ)

Rolling Stone Japan
https://rollingstonejapan.com/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください