1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 音楽

松本隆が描いたエロティシズム、80年代後半から90年代前半までを辿る

Rolling Stone Japan / 2021年10月27日 7時0分

書籍『風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年』

日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年10月の特集は「松本隆特集 第3弾 風街とデラシネ~作詞家・松本隆の50年」。第3週は日本のポップスに初めてエロティシズムを取り入れた80年代後半から、クラシックに日本語詞をつけた90年代前半を辿る。

こんばんは。FM COCOLO「J-POP LEGEND FORUM」案内人・田家秀樹です。今流れているのははっぴいえんどの「風をあつめて」。1971年発売のアルバム『風街ろまん』の中の曲ですね。今月の前テーマはこの曲です。

関連記事:松本隆がアイドル界・歌謡曲界に変革をもたらした70年代後半から80年代を辿る



今月2021年10月の特集は「松本隆 特集第3弾 風街とデラシネ~作詞家・松本隆の50年」風街というのは言うまでもなく「風をあつめて」の入ったアルバム『風街ろまん』。『デラシネ』というのは2017年に出たクミコさんのアルバム『デラシネ』。松本さんが全曲を書き下ろしたアルバムとしては最新のものですね。デラシネというのは漂泊、漂流、根無し草、そういう意味があります。松本さんが自分の生き方を例えた言葉でもありますね。10月27日に『風街とデラシネ~作詞家・松本隆の50年』という本が出るんです。書いたのは私でありまして、本に合わせて同名のCDも出ます。

そのCDを使って、松本さんの50年をあらためて辿ってみようというのが今月の趣旨であります。同時発売されるCDは本の中で取り上げたアルバムの曲を中心に1アーティスト1曲でまとめた33曲のアルバムなんです。CDのキャッチフレーズは「読んでから聴くか、聴いてから読むか」です。先週は70年代から80年代に入ったところまで辿ってみました。やっと松田聖子さんで終わった。今週はその先です。

松本さんはアルバム作家ではあるんですけれども、シングルを軽視していないのもとても大きな特徴ですね。アルバムを1枚書くというのも、シングルの1曲が時代を変えていく。そういう必殺シングルがたくさんある。何しろ、ナンバーワンヒットが50曲以上ですから、トップ10入りが150曲。トップ10入りした曲を辿っていくだけでも何時間分の放送が必要になるんだという人です。そのシングルの中にもアルバム1枚分くらいのドラマがあったりする。アルバムはアルバムで10曲ぐらいなければ、綴れないストーリーがありながら、シングル1曲の中にもいろいろな情景が歌いこまれている。そんな代表的な曲をお聴きいただこうと思います。ラッツ&スター「Tシャツに口紅」。





1983年11月発売。ラッツ&スターのデビューアルバム『SOUL VACATION』からの先行シングル「Tシャツに口紅」。この曲好きなんですよ。大滝さんの曲の中でも、屈指の好きな曲ですね。大滝、松本コンビ。ラッツ&スターの『SOUL VACATION』。シャネルズがラッツ&スターに名前が変わって、最初のアルバムですね。プロデューサーが大滝詠一さんでした。『A LONG VACATION』と『SOUL VACATION』。兄弟アルバムみたいなものですね。シャネルズをいち早く評価したのは大滝さんでした。ナイアガラ・レーベルの大滝さんのアルバム『LETS ONDO AGAIN』にはマーチンさんたちは編名で参加しております。

たゆたうような大滝メロディと言いましょうか。松本さんのシンプルな言葉、そんなに言葉を費やしてないんですけど、ドラマもストーリーも見えますね。〈泣かない君が泣けない俺を見つめる〉んですよ。この2人がどういう状況か、この中に全部歌いこまれている。2人が長く付き合ってきて、別れの情景なんだけど、彼女は泣かない、俺は泣けない。君が俺を叩く時にかもめが羽ばたくんですよ。歌を聴いているだけで、情景が浮かびますからね。動画のような歌。名曲だなと思いながらあらためて聴いておりました。1983年11月発売、ラッツ&スター『SOUL VACATION』から「Tシャツに口紅」でした。



探偵物語 / 薬師丸ひろ子

1983年5月発売のシングル、薬師丸ひろ子さんの「探偵物語」。大滝さんの曲が続きます。松本さんは何も言わなくても通い合っている分身のような作曲家として3人名前を挙げておりました。1人が大滝詠一さん、もう1人が細野晴臣さん、そして筒美京平さんという3人です。大滝さんと組んだシングルの中では「探偵物語」が1番売れたシングルになりますね。〈波のページをめくる見えない指先〉ですよ。こういう歌詞が1番売れた曲の中に織り込まれているのが日本のポップスの質を高めたと言える、1つの証しでしょうね。

薬師丸さんのデビューは「セーラー服と機関銃」ですね。薬師丸さんはもともと音楽に対してはそんなに惹かれてなかった。松本さんとの対談があるんですけど、その対談は本に引用していますが、「歌の世界はミニスカートを履かされて、何かをやらされると思っていた」という話をしているんですね。「セーラー服と機関銃」も相米慎二さんという監督が「お前も歌ぐらい歌ってみれば?」という話の横で、相米組の映画の若者たちが宴会をしているという始まりだったらしいんです。薬師丸さんは「探偵物語」の詞を見て、子ども向けの歌詞じゃないのがうれしかったというふうに話しておりましたね。松本さんがバイク事故で入院していた時に書いた曲でもあるわけで、歌詞の中に入院していた時の情景なんだろうなと思うフレーズも出てきます。よく松本さんが95%の虚構と5%の真実と言っているのですが、そういう5%の真実が歌いこまれている曲でもありますね。

大滝さんに対しても、自分の気持ちを歌いこんでいる5%の真実の歌がある。1984年3月に発売になった大滝詠一さんのアルバム『EACH TIME』の中の「1969年のドラッグレース」。





2枚組CD『風街とデラシネ~作詞家・松本隆の50年』Disc1の最後が「Tシャツに口紅」で、Disc2の1曲目が「探偵物語」。2曲目がこれなんですね。こういう順番に並べようとしたわけではないのですが、途中からそうなるといいなと思うようになってこうなりました。1984年3月に発売になった『EACH TIME』の中の「1969年のドラッグレース」。大滝さんとのコンビは『LONG VACATION』が今年40周年という形で、いろいろな形で取り上げられてました。『LONG VACATION』からの曲にしようかなと思ったのですが、2人のストーリーということだと、『EATH TIME』の方にロンバケ以上のドラマがあるかもしれないなと思って、この曲を選んだんですね。はっぴいえんどを結成する前、1969年に大滝さんや細野さんたちとドライブした時の模様が歌いこまれている。〈地図の通りに生きたくなかった〉というのはその後のそれぞれの生き方でもあるんでしょうし。

松本さんはこの曲の中で「ガソリンというのは才能という意味でもあるんだよ」というふうに言っておりました。2人の才能が今後どうなっていくのか。「この曲は大滝さんへの別れの手紙なんだ」と言っています。大滝さんと松本さんは永遠のライバル物語があるわけで、大滝さんがはっぴいえんどを組んだ後にナイアガラ・レーベル、自分のレーベルで作っていたアルバムは松本隆の否定だった。日本の歌謡曲の湿り気が嫌いで洋楽をやっていたにも関わらず、はっぴいえんどはウェットの音楽になっていた。これを排除しようとして、カラッとしたドライな音楽をやろうとしていたのがナイアガラだったという話を大滝さんが自分でもしているんですね。そういう過程を経て、ロンバケで再会して。ロンバケには大滝さん詞の曲もありましたからね。アルバム1枚、全曲松本さんでやってみて、これで一旦別れようというアルバムが『EATH TIME』その中の象徴的な曲でした。

松本さんの50年のキャリアの中ではやり尽くした時期、これで1回この人と離れようという場面がいくつかあるんです。松田聖子さんも1984年の9枚目のアルバム『Tinker Bell』で一旦離れるんですね。離れた後に松本さんは映画の監督をしました。その映画の主題歌、レベッカで「モノトーン・ボーイ」。



モノトーン・ボーイ / レベッカ

1987年4月発売『「微熱少年」MOVIE SONGS』というアルバムからレベッカの「モノトーン・ボーイ」。『微熱少年』というのは70年代のエッセイ集のタイトルでもあるのですが、1985年、聖子さんと離れた後、同名の小説を松本さんは書いてます。その小説をもとにして、監督もやっているんですね。これは彼はあまり語りたがらない。自分からやりたいと言ったわけではなくて、そういうはめになってしまったみたいなところがあって、そのへんの経緯も本の中に書いてあります。映画には拓郎さんや細野さん、森山良子さんや財津和夫さんたちも友情出演しているので、そういう顔ぶれをちょっと見てみたいなということでご覧になるのはいいかもしれませんが、松本さんは「観なくていいよ」って言っておりました(笑)。



1986年12月発売中山美穂さんのアルバム『EXOTIQUE』から「炎の舞」。作曲は筒美京平さんですね。中山美穂さんのデビューは1985年6月。聖子さんを離れた後に手がけられているんですね。デビュー曲は「C」という曲でした。Cというのは男女交際の中でのA、B、Cの段階を歌っているわけですね。それも筒美さんです。中山美穂さんは1985年にレコード大賞の最優秀新人賞を受賞しているわけですが、新人賞の他の人では芳本美代子さん、本田美奈子さんもいて、新人賞が5人。中山美穂さんも入れて、3人を松本さんが書いていたんですね。つまり、松田聖子さんを離れて、いろいろな人に詞を書くようになっていたわけですが、この時期にデビューをしたアイドルには共通の壁がありました。松田聖子の壁。松田聖子とどう差別化するか。中山美穂さんが選んだ路線はとんがりだった。このアルバムのディレクターの福住さんにお話を伺ったんですけども、1986年の「JINGI・愛してもらいます」というのがツッパリに向けた姉さん目線の歌なんですね。これも松本さんが書いているんです。

「炎の舞」が入った『EXOTIQUE』はエロティシズムがテーマなんですね。アルバム全体を筒美さんが書いているわけで、筒美さんと松本さんの大冒険。この時、中山美穂さんは16歳ですからね。この歌詞、この曲を歌いこなせるとは思えないわけですけども、ディレクター、制作者はそれは十分承知の上でそれをやることに意味があったという話をしていました。海外のいろいろな国をテーマにして、エロティシズムを歌っている、アルバムの中の1曲が「炎の舞」でした。

で、松本さんはエロティシズムは僕の1つの要素だと言っているので、そんな曲をもう1曲お聴きいただこうと思います。中原理恵さんで「仮面の告白」。



仮面の告白 / 中原理恵

中原理恵さんの1979年のアルバム『夢つれづれ』の中の「仮面の告白」。これは歌詞をじっくりお読みいただくと、深いですねー。女を愛せない男。どういう男性なのか。そして、この歌の女性がどういう女性なのか。いろいろ想像してみたくなる曲ですね。これは1979年のアルバムなので、さっきの中山美穂さんの『EXOTIQUE』よりもちょっと前になるんですけど、松本さんは70年代のアルバムからエロティシズムをテーマにしていた、これも実験ですよね。「仮面の告白」は作曲が穂口雄右さん。キャンディーズの「春一番」や、何よりもアグネス・チャンの「ポケットいっぱいの秘密」の作曲家。つまり、松本さんの作詞家のきっかけになった曲を書いている作曲家と一緒にこういう曲を作って。アルバムは筒美さんと穂口さんで半々で書いている。エロティシズムをテーマにして作ったアルバムだったんですね。日本のポップミュージックの中で、手をつけられていないジャンルの一つがエロティシズムがあるわけで。セクシーはいっぱいあるんです。でも、エロスがテーマになっているのは本当に少なくて。松本さんのこの後のクミコさんのアルバムはそういう色彩がとても濃くなっていますね。

で、松田聖子さんとは、「瑠璃色の地球」が入っていた1986年に『SUPREME』のアルバム、1987年に『Strawberry Time』、1988年に『Citron』とプロデユーサーとして関わって、一旦離れるんですね。『Citron』の中には「抱いて・・・」という曲もありましたけど、あの曲も聖子さんの中では1つのエロスをテーマにした曲と言っていいでしょうね。この『Citron』は聖子さんと別れの手紙のような、そんなアルバムでありました。その後、松本さんは1989年から休憩、お休みに入るんですね。

そんな時期に出たアルバムからお聴きいただきます。五郎部俊朗さんで「菩提樹」。



菩提樹 / 五郎部俊朗

1992年10月に発売になった五郎部俊朗さんのアルバム『冬の旅』の中の「菩提樹」です。メロディは学校の音楽の時間に聴いたという方々がたくさんいらっしゃると思うのですが、アルバム『冬の旅』はシューベルトの3作の歌曲、歌のある曲の1枚です。そこに日本語をつけている。歌っている五郎部俊朗さんは藤原歌劇団のテノール歌手です。

シーンから身を引いた松本さんが何をやっていたかと言うと、古典なんですね。歌舞伎とか能、オペラとかクラシックを見漁っていた。もともと子どもの頃、ビートルズとかブリティッシュロックに目覚める前はクラシックを聴いていた経験もあるわけで、彼の中ではそういう要素がずっとあるわけですが、そこにきちんと目を向けていなかった、それを活かしていなかった。自分の中に足りないのは古典の要素だったのではないかということで、お休みしている間にこういう音楽を聴いたりしていて念願だったシューベルトに詞をつけたというアルバムですね。

薬師丸ひろ子さんの1986年のアルバム『花図鑑』の中にはモーツァルトに日本語詞をつけたものもあるんですね。日本語でクラシックを聴くという試みは、最近平原綾香さんがおやりになっていますけども、松本さんがつけた言葉でクラシックを聴くと、全然聴き方が変わるなというのはあらためて思ったことですね。言葉がない音楽、言葉が分からない音楽と思い込んでいたものが、実はこういう歌だったんだということで目が開かれるような気がしました。1993年に出た大竹しのぶさんのアルバムがクラシックに日本語詞をつけたものでした。アルバム『天国の階段』から「悲しみの果て」。



悲しみの果て / 大竹しのぶ

1993年11月に発売になりました。大竹しのぶさんのアルバム『天国への階段』から「悲しみの果て」。曲はベートーベンの「悲愴」ですね。アルバムの中ではモーツァルト、メンデルスゾーン、サラサーテ、ショパン、そういうクラシックの作曲家の曲が選ばれていて、松本さんが詞をつけております。大竹しのぶさんは1曲レコーディングをするごとにハンカチに目を当てていたというふうに松本さんがライナーノーツで書いておりました。

先々週かな、当時の音楽業界にはあっち側、こっち側という境界があって。芸能界とフォークやロックの世界が全く分けられていた話がありましたが、やっぱりポップスとクラシック間にはさらに大きなあっち側、こっち側という境界線があったんだなと思いますね。シューベルトの『冬の旅』と大竹さんの『天国への階段』は同じクラシック担当のディレクターがお作りになったのですが、そのレコード会社は松本さんとの付き合いがあまりなくて、ポップスの世界のディレクターが俺たちが松本隆と仕事ができないのに、なんでお前がやるんだと言われたという話をしておりました。

クラシックの世界からも、歌謡曲の作詞家が何をやっているんだという目で見られて、ポップスの人たちでも妙なことをやっているねと見られたりして、あまり評価されなかったという2枚のアルバムからご紹介しました。シューベルトには他にも「美しき水車小屋の娘」という作品と「白鳥の歌」という歌曲の作品があるのですが、松本さんはこの後、時期がちょっと離れるのですがその2枚も日本語詞をつけて完結させてますね。





「J-POP LEGEND FORUM 松本隆特集 第3弾 風街とデラシネ~作詞家・松本隆の50年」というKADOKAWAから出る本とソニーから出るCD。CDの全曲をお聴きいただいております。流れているのはこの番組の後テーマ、竹内まりやさんの「静かな伝説」です。

10月27日に出る本、『風街とデラシネ~作詞家・松本隆の50年』。きっかけになったのが2018年1月にこの番組に松本さんに5週間来ていただいて、いろいろなお話を伺ったことだった。このインタビューをもとにして何か書いていいですか? というところから始まって、スタジオジブリの月刊の機関誌『熱風』が連載をやらせてくれて、2年ちょっと続けたわけですが。1週目の後枠で連載を始めてからとんでもないことに手をつけてしまったなということを申し上げました。彼の全体像がこんなに大きいと思わなかったんです。

今週お聴きいただいたクラシックのアルバムもそうですし、来週お聴きいただく古典もそうですし、僕らはヒット曲で彼を知るわけで、メディアの中ではまずヒット曲ということで、それ以外の作品があまり紹介されない。アルバムの中の曲、カップリングのB面、それからクラシック、古典。あらゆるところに音楽と言葉という彼のテーマがある。これを知るにつれて「いやー、手に負えるだろうか」と思いながら、毎回打ちのめされるような思いで、立ち尽くすような思いで必死になって書いてきてここに至った、そんな本でもあるんです。あらゆる音楽に日本語を乗せようとした、あらゆる音楽を日本語化しようとした人というふうに思いながら、特に今週と来週はそんな再発見の旅の入り口になることを願いながらお送りしようと思います。「読んでから聴くか、聴いてから読むか」です。


<INFORMATION>

田家秀樹
1946年、千葉県船橋市生まれ。中央大法学部政治学科卒。1969年、タウン誌のはしりとなった「新宿プレイマップ」創刊編集者を皮切りに、「セイ!ヤング」などの放送作家、若者雑誌編集長を経て音楽評論家、ノンフィクション作家、放送作家、音楽番組パーソリナリテイとして活躍中。
https://takehideki.jimdo.com
https://takehideki.exblog.jp

「J-POP LEGEND FORUM」
月 21:00-22:00
音楽評論家・田家秀樹が日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出す1時間。
https://cocolo.jp/service/homepage/index/1210

OFFICIAL WEBSITE : https://cocolo.jp/
OFFICIAL Twitter :@fmcocolo765
OFFICIAL Facebook : @FMCOCOLO
radikoなら、パソコン・スマートフォンでFM COCOLOが無料でクリアに聴けます! 
cocolo.jp/i/radiko



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください