1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「ETERNAL Art Space」で没⼊するデジタルアート、五感に訴えかける体験をレポート

Rolling Stone Japan / 2022年3月15日 7時0分

「ETERNAL Art Space」(Photo: Shigeo Gomi)

MUTEK.JPが展開するアート体験型上映イベント「ETERNAL Art Space」が、2022年3月12日から20日までの9日間、パナソニックセンター東京 Aスタジオにて開催されている。

同イベントは、パナソニック株式会社協力のもと、高精細な最先端技術を駆使したプロジェクターを搭載した空間で、国内外の有名アーティストが⼿がけるデジタルアート8作品を上映するもの。

関連記事:MUTEKによるデジタルアート体験型イベント「ETERNAL Art Space」開催

映像と⾳に包まれた空間で芸術に没⼊できる同イベントの体験レポートを掲載する。


Photo: Shigeo Gomi

会場に入ると、壁伝い180度と床半円を大きなスクリーンに、「ETERNAL Art Space」のロゴが青を背景に映し出された高い天井の空間が広がっている。立体的に設置されたスピーカーからは会場を包み込むようにサウンドが流れ、これからどのような体験が始まるのか緊張感とワクワクが入り混じる中、定刻になると上映が始まった。



最初に上映されたのは、画家・中山晃子による「泡沫の形」の新作。音楽家 / ピアニスト・澤渡英一が手掛けるピアノとデジタルのサウンドとともに、色彩豊かな絵の具と水が混じり合う映像がリアルに映し出される。人工的には生まれ得ない一期一会の泡沫が、スクリーンに瑞々しく映し出されていく。流動的で色鮮やかな映像がダイナミックに迫ってきて、すっかり別の世界に来たような感覚に陥った。


Photo: Shigeo Gomi


Photo: Shigeo Gomi

続いて、没⼊型体験ミュージアム「Immersive Museum」(近⽇開催予定)の「”印象派” IMPRESSIONISM」から、印象派の代表的作家・モネの「睡蓮」をテーマにしたシーンを特別編集した映像が初公開。光を求めて描き続けてきたモネが最終的に⽬指した「光とともに絵画の世界へ没⼊体験できる場」をテクノロジーを⽤いて描いたという本作。深いキック音とオーケストラルなエレクトロミュージックとともに、「睡蓮」の世界が立体的に臨場感あって迫ってきて、絵画の中に入り込んだかのような世界に圧倒された。


Photo: Shigeo Gomi


Photo: Shigeo Gomi



一転、デジタルさとなめらかさの融合を感じるMaotikの「FLOW」へ。シドニーやフィリピンなど各地の都市名とともに、潮の満ち引きから着想を得たという海⾯の上昇と下降という美的原理を感覚的に描き出していく。自然的な現象をデジタルな表現で描く対照的な手法だからこそ、その動きやゆらめきに意味を見出すことができる体験となった。


Photo: Shigeo Gomi


Photo: Shigeo Gomi

正方形の箱の中に花や植物が描かれ、それらが瓦解、その中に我々も飲み込まれていくような感覚の映像が流れていく。Sabrina Rattéによる「FLORALIA II」だ。絶滅した植物種の標本がテクノロジーとの融合によって⽣まれた⽣態系のシミュレーションで、過去と未来が共存する永続的な現在を表現しているという。鳥の囀りのような音と地響きのような低音に包まれ、まさに古代太古から現在までの雄大な時間と移り変わりを体験できた。


Photo: Shigeo Gomi


Photo: Shigeo Gomi



雨が降っている中、時がとまり異空間にワープしたような感覚に誘われたのは、「Stillness」。解像度のゆるい抽象的な森のなかへ誘われ、それらはノイズの塊になり、山や庭園へと姿を変えていく。京都建仁寺塔頭両⾜院副住職伊藤東凌⽒の協⼒の元、フォトグラメトリー技術により三次元化したデータを、ミニマルな「点」のランドスケープと「うねり」のサウンドスケープにより禅の世界観の⼀端を表現した本作。周波数の異なる波形を左右に配置し、その⾼低差から⽣まれる「うねり」や倍⾳成分に着⽬。⾳の隙間やそれぞれの重なりから聴こえてくる微細な⾳の存在を意識づける仕掛けもされており、五感に訴えかけてきた。


Photo: Shigeo Gomi


Photo: Shigeo Gomi

続くは、マシンガンのような無機質なインダストリアルサウンドとともに、白と黒の数学的な図形が画面を侵食していく「Dimensional Sampling」。2019年に曹⾬⻄スタジオが始めたデジタルコンテンポラリーアートプロジェクトで、QRコードを模した表現などが現代感を強く感じさせる。デジタル世界と実⽣活の両⽅からの抽象的なサウンドエフェクトが組み合わされており、携帯電話やコンピューターの聞き慣れた⾳を再編成して処理、⾳楽⾔語と⾳の⽅向性を加⼯することで、3次元の⾳空間を作り出しているという。数学的で無機質な美しさと、どこか恐ろしさも感じるようなエッジの効いた作品に圧倒された。


Photo: Shigeo Gomi


Photo: Shigeo Gomi



再び映像が変わり、コードによる電脳空間、そして立体的なコンピュータの内部をビジュアル化した世界に突入してしまったようなRefik Anadolの描く世界へ。まるでAIの脳内をのぞいているような感覚というのが一番近い表現方法だろうか。自然物とは違う、これまで味わったことのない感覚になっていく。⼈間と機械が交差するところに創造性を⾒出し、デジタル化された記憶を先鋭的に視覚化、建築、ストーリー、⾝体動作の可能性を広げていく映像に、すっかり衝撃を受けた。


Photo: Shigeo Gomi


Photo: Shigeo Gomi

最後は、Rhizomatiksと演出振付家のMIKIKO率いるダンスカンパニーELEVENPLAYによる新作「ELEVENPLAY × Rhizomatiks JP」。身体性を持ったダンサーのモーションを幾何学的なアプローチを⽤いて空間に埋め込み、光と融合、動きの先に細分化した光が流れていく様子は、身体と光の一体感、そして人の動きの躍動感を持って感じさせてくれた。人間とデジタルの共存という大きなテーマを描いた他にはない表現だった。


Photo: Shigeo Gomi


Photo: Shigeo Gomi

全8作品。わずか50分足らずとは思えない圧倒的な情報量と五感に訴えかける体験。これはまさに、大きなスクリーンと立体的な映像演出、サウンドスケープが揃ってこその体験であるといえる。期間中に現地でこの体験を味わうことは、この先の未来をどう生きるのかを自問自答するための一助となることだろう。


<イベント情報>

「ETERNAL Art Space(エターナル アート スペース)」

日程:2022年3月12日(土)〜20日(日)
時間:11:00〜21:00 / 1日7回上映
1回目:OPEN 10:40 / START 11:00 / CLOSE 11:50(50分)
2回目:OPEN 12:10 / START 12:30 / CLOSE13:20(50分)
3回目:OPEN 13:40 / START 14:00 / CLOSE14:50(50分)
4回目:OPEN 15:10 / START 15:30 -CLOSE16:20 (50分)
5回目:OPEN 16:40 / START 17:00 -CLOSE17:50 (50分)
6回目:OPEN 18:10 / START 18:30 -CLOSE19:20(50分)
7回目:OPEN 19:40 / START 20:00 / CLOSE20:50(50分)
人数:1回40名限定
場所:パナソニックセンター東京 Aスタジオ(〒135-0063 東京都江東区有明3-5-1)
料金:一般 2000円 高校生/大学生 1500円 / 中学生以下無料
※イベントの詳細はオフィシャルサイトにてご確認をお願いいたします。
主催:一般社団法人MUTEK Japan
協力:パナソニック株式会社
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【大規模文化事業助成】
URL:https://eternalart.space/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください