1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 音楽

ドラマストアが語る上京した理由、終わりを起点に続くことを描く2ndアルバム

Rolling Stone Japan / 2022年5月16日 12時0分

ドラマストア

「君を主人公にする音楽」をコンセプトとした関西発の正統派ポップバンド、ドラマストアが2022年5月29日(日)、大阪・心斎橋BIGCATにて開催される「ツタロックDIG LIVE Vol.9 -OSAKA-」に出演する。今年3月6日には主催フェス「DRAMA FESTA 2022」を過去最大規模会場となる日比谷野音で行い、BIGMAMA、Base Ball Bearら先輩バンドと堂々と渡り合いイベントを成功させるなど、着実にキャリアを積んでいる。7月27日には2ndアルバム『LAST DAY(S) LAST』を発売することも決定している。3年振りとなるフルアルバムの完成に至るまで、彼らはバンドマンとして、一個人としてどのように月日を過ごし、どんなことを考えていたのだろうか。メンバー全員に話を訊いた。

―ドラマストアは、2014年9月大阪にて結成されたということですから、結構ベテランバンドの域ですよね。

長谷川海(Vo.Gt):はい、まあそう言われるのは嫌なんですけど、バンド歴的にはまあそうですね(笑)。



―失礼しました(笑)。その間、コロナ禍でライブが中止になるなどこれまでとは違う経験もありつつ、最近は制限もだいぶ緩和されてきました。そんな中で今、アルバムの制作やライブなど、どんなお気持ちで活動しているかそれぞれお聞かせください。

長谷川:やっぱり、変化は大きくありました。前向きな気持ちばかりではなかったんですけど、それを経てメンバーの気持ちの変化だったりとか、音楽はもちろん、自分の人生とどう向き合っていくかという話もできたりしましたし、良い意味で衝突もできたりしたので。それを踏まえて、あまり深く考えずに「自分たちの音楽とは何か」ということに焦点を絞って制作はできたかなと思っています。毎回毎回、制作にはしんどい思いをするんですけど、今回に関しては楽しい思いの方が大きかったですね。

鳥山昂(Gt & Key):コロナに立ち向かうとかではなくて、こうなってからしばらく経つということもあって、そこは割り切っているというのが正直な感想です。そういう意味で制作は落ち着いてできた気がします。

髙橋悠真(Ba):この2年間でモヤモヤする部分、思ったように音楽活動ができないことで、メンタルバランスが家にいる時間でも崩れてしまうし、外に出て音楽をした時間が楽しいとより感じることができた中で制作に入れたことは楽しかったです。それと、コロナ禍で「なぜ音楽をやっているのか」というのは考えさせられたことなので、その中で模索しながらも制作に臨んだ感じでした。それで最終的に思ったように形にできたことに、「音楽ってやってて楽しいものだな」って改めて感じました。

松本和也(Dr):コロナに関して言うと、ライブもできなかったり活動が止まったときに、おっしゃった通り僕らはだいぶキャリアを積んできたので(笑)、「どうやって生きていこうか」ということも同時に考えるようになりました。自分が他に何ができるか、何をしたらいいかということを考えて行動に移せて、そっちで得たものをまたバンドに持って帰って反映されるようなことができたので。コロナのおかげというつもりはまったくないんですけど、「生きよう」とするきっかけをもらった印象です。なので、その後の制作も順調に楽しくできました。



―生きる意味とかバンドをやる意味というは、多くのアーティストが抱いた気持ちだと思います。良い意味での衝突もあったとのことですが、「俺たちはなんでバンドをやっているんだろう?」という会話もメンバー間で交わされたんですか?

長谷川:そういう根源的な話はしていないんですけど、僕と和也君がパッと上京しちゃったというのが大きかったですね。というのも、コロナが始まる直前に、「よし、今年の夏にみんなで東京に行くぞ!」という話しをしたところだったんです、ところがその翌週に緊急事態宣言が出ちゃって。でも、この2年の中でいろんな仕事をしてこれたんです。その間にできた繋がりが、ことごとく東京だったんですよ。それを僕は「ホンマやったら1年前に行く予定やったのにな」ってすごく寂しく思っていて。そういう気持ちが募りすぎて、去年の夏ぐらいに「絶対年内に東京に行く」って決めて、部屋も決めてないのに自分の部屋を解約しちゃって(笑)。それで僕と和也君で上京してきたというのはありました。

―東京を拠点に活動したい、という気持ちは以前からあったのでしょうか。

長谷川:新しくできた繋がりとか、僕がしたい仕事をしている人たち、友だちがみんな東京にいるということと、もう1つは焦りもありました。「なんで大阪でこんなに2年も3年も変わらない生活してんのやろ?」みたいな。もちろん、コロナがなかったらというのもあるんですけど、だったらこのまま心が枯れていく日を待つより、東京に行った方が面白いんじゃないかなということで上京したんです。

―ここ最近バンドにインタビューすると、STAY HOME期間にDTMを覚えたとか、新境地を開拓しているアーティストも増えている気がします。一方で、自分のルーツを改めて見直した、という人もいます。みなさんはいかがでしょう。音楽について見つめ直したようなことはありましたか。

松本:ごめんなさい、1つもありません。

一同:(笑)。

長谷川:僕もないかもしれない。あ、ただめちゃくちゃ痩せました(笑)。それが一番良かったです。「久しぶりにファンのみんなに会ったときに、急に痩せてたら面白くない?」っていう、ゆりやんレトリィバァさんが僕に降りてきて(笑)。急にスイッチが入りました。

鳥山:僕は結構、何もかも変わりましたね。DTMの設備を整えて、前の状態が思い出せないぐらい変わりました。楽器の技術1つとっても、教則本をめっちゃ買って練習したり、音源データをどういうフォーマットで送るのがセオリーなのかとか、曲間をどれぐらいにして送るとか、そういう知識はこの2年でざっくりですけど得ました。そのおかげでエンジニアさんと会話するにもスムーズになりました。

長谷川:確かに、今作のレコーディングでもそれは活かされてますね。鳥にめっちゃ音を作ってもらいました。

髙橋:僕も制作でパソコンを使う機会は以前よりもめちゃくちゃ増えました。それが、脳内整理になったというか、どこにどの音を置くかを目で見てじっくり考える時間が増えた変化は大きいです。

―これまで聴かなかった音楽まで手を広げるようになった、とかはあります?

長谷川:それはあるかも。僕は今アイドルしか聴いてないぐらい聴いてます。きっかけは、大家志津香ちゃん(元AKB48)と仲良くなって、そのあたりからですね。もともとアイドルの曲も好きだったんですけど、彼女のライブに行ったり、キンプリ(King & Prince)のライブに当たって連れて行ってもらったり。以前は、最近の売れている曲って、話題性とかSNSの使い方がその理由で、良いから売れているわけではないと感じているところがあったんです。でも、そうじゃないんですよね。アイドルの曲って純粋にプロが作っていて、「誰が作ってるんだろう? あ、この人こういう曲も作ってるんだ」って見るのが好きになったんです。

―4人で共通して楽しんでいるものとかってあります?

長谷川:遊戯王、ポケモン、野球、アニメ、映画、アイドル……3人で共通しているところはあるんですよ。

松本:なかなか4カードは揃わない(笑)。

―そこから音楽に繋がったりもしますか。

長谷川:僕は結構ありますね。去年「アタック25」に出場して、あれよあれよと勝ち進んでトップ賞を獲って帰ってきたんですよ。

―ええっすごいですね!

長谷川:出場するにあたって勉強もしたんです。最後の問題の正解は、「田沼意次」だったんですけど、僕は「井伊直弼」って言っちゃったんですよね。悔しかった。でも、それをきっかけに曲が書けたりしました。



―それが「knock you,knock me」なんですね。この曲も収録された2ndアルバム『LAST DAY(S) LAST』はフルアルバムとしては3年振りということですが、1枚にまとめる上で、どんなことを考えましたか。

長谷川:僕らは曲のポジションかぶりを気にする制作をしているんです。「この曲があるからこの曲は入れないでおこう」って、できるだけレンジを広く取っているんです。だから、30曲作ってその中から良い12曲を選びましょう、みたいな姿勢じゃなくて、わりと狙い撃ちしていることが多くて。その中でも今回は、僕が書き下した曲が多かったので、それも相まって楽しく前向きにできました。

鳥山:海くんが作ったものを自分のアレンジで返すパターンが多くて、そういう意味ではブラッシュアップ というのが主たる目的になっていたので、結構”マシーン”でした。自分が求められていることを、歌詞やメロディから推測して返すようなことを繰り返した感じです。前々からそういう部分はあったんですけど、今回はそれが強かったですね。

長谷川:これまでと一緒といえば一緒なんですけど、僕のネタがないとか全然思いつかないときの「セッションで作ろうか」ってなる数が減ったんですよね。

鳥山:デモが多かったから、その必要がなかったというか。

―それは今回、長谷川さんの創作意欲が高かったということ?

長谷川:もう、ぜんっぜん(笑)。逆に引っ越し前後の2ヶ月ぐらい何もしていないときがありました。でも、和也君が結成当初の7年前の僕のデモをまだ持っていてくれるんですよ。それで、僕にアイデアを想起させてくれるような提案をしてくれたり。

松本:いまだに「この曲はいつかやろう」という曲を並べてます。ライブのセットリストは自分が考えているんですけど、今回に関してだと、12曲で1枚作るということでポジションかぶりな曲を含めて、「ライブでこの曲をこの位置でやりたい」とか、ライブを想定していることが多いかもしれないですね。それで今回こういう曲を並べています。

―今作で特にこの曲は聴いて欲しいという曲を挙げてもらってもいいですか?

松本:一応、我々は全曲愛しているので順位付けはしないと言ってきたんですけど……そろそろしていこうと思います(笑)。

―お願いします(笑)。

松本:本当に全部かわいい曲だと思っているんですけど、3曲目の「ピクトグラム」は、僕がほぼ強引にといいますか、「これ絶対にやるんで」という感じで進めさせてもらいました。これは前からデモあった曲です。「どうだろう?」って言いながら、アルバム制作のかなり最後の方までズレ込んだんですけど、最終的には全員納得のいく感じになって、やりたい曲が良い感じに落とし込めたという気持ちでいっぱいです。

―「ピクトグラム」は、幾何学的なギターリフなどが印象的ですが、ここをこうしてほしい、みたいなことも言ったんですか?

松本:「ピクトグラム」のギターに関しては、「それ絶対弾いてくれ」って言いました。歌のメロディと噛み合ってるか噛み合っていないかで、いつもは「気に入ってるけどやめとこうか」ってなることも結構あるんですけど、この曲に限っては「気にしないで弾いてくれ」って。

鳥山:この曲は結構紆余曲折あって、もっとキャッチーだったんですよ。全然違うイントロと間奏とオケと、今のメロがあって。4パターンぐらいあったんです。ボツ、作る、ボツ、作る、やっぱりアレが良かったって最初に戻ってくるみたいな感じでした。

松本:それが結果的に、”ザ・ドラマストア”な感じになりました。

髙橋:自分のこれを聴いて欲しいという曲は、「無色透明」です。このアルバムの聴き始めとして、まずメロディが好きなんです。

長谷川:ありがとうございます (笑)!

髙橋:結構、制作でコード譜を割っていく空気感も楽しい感じで、サクサクと決まっていった覚えがあって。その思いの中でレコーディングも気持ちよく録れたから、聴いていて爽快というか。いつどんな場面で聴いても頭がスカッとする感じです。メロディが良いのとサウンドが爽快で気持ち良いのと、特にCメロでガラッと空気感が変わるところもこの楽曲の良さだと思うので、そこも是非聴いて欲しいです。

鳥山:僕は「月と旅人」なんですけど、この曲は、ボーカル、ベース、ピアノが入ったデモが僕のところにきたんですよ。「できるだけシンプルに」って言われたんですけど、嫌やなと思って(笑)、打ち込みまくったんです。そうしたら割と採用してくれて。ああいう始まり方でもなかったし、やりたいことができましたね(笑)。シンセを使ったのも、言ってみればコロナ禍で得たものでもあるし、ここ2年でSTAY HOMEしているときにインスタでネオソウルっぽいのが流行ってそこからジャズ、ヒップホップ聴いていたことが反映されていると思うので結構好きですね。

―結果、心地良いポップスに昇華されていますよね。

鳥山:そうですね。あんまりネオソウルっぽい方にも行きたくないし、でもエッセンスとしては入ったかなと思います。

長谷川:自分は思い入れを挙げたらキリがなくて、それぞれの曲が僕の中でドラマがあるからめちゃくちゃ決めがたいんですよね。う~ん……。



―じゃあ、こちらから挙げさせてもらいますが、「むすんで、ひらいて」は、〈これが居場所じゃないならなんと呼ぶのか これが生きると言うことじゃないのか〉という歌詞に励まされました。

長谷川:ありがとうございます。もともと、最後の曲はもっとわちゃわちゃって終わる体だったんですよ。とあるきっかけで、和也君から「大団円っぽく終わってもいいかもしれない」っていう提案があって、なるほどなと。”ザ・終わり”みたいな終わり方でもいいのかなと思ったんですよね。それで考えたら初手でこれが浮かんで、これはいったなと。メロディに関しては、それこそほんまにミセスの大森君(Mrs. GREEN APPLEの大森元貴)を降ろすぐらいに、いけるハイまで使ってやろうと(笑)。それでデモを送ったら、2時間後に和也君から「100点満点です」って返ってきて。じゃあ、これで進めようと思いました。今書きたいバラードって何かなと考えたときに、東京に来てから2ヶ月ぐらい何をする気も起らなくて、「どうしたらええんやろう」みたいな生活から救ってくれたのが、これまでの繋がりや新しい繋がりの人たちだったんです。そういう、人と人との繋がりを書いたつもりなんですよ。ただそれって、今になって気付く話じゃなくて、じつは人との関係を結んだりあるいは自分からほどいたり、ちぎったり結び直したりということは、ひらがなを覚えたてのめっちゃ小さい頃からやってきたことだなって思ったんですよね。だから、1つも漢字を使わずに、サビの部分は全部ひらがなで書きました。

―ああ、なるほど。そういう意味でひらがなだったんですね。ドラマストアは「君を主人公にする音楽」をコンセプトとしていますが、この2年間、世の中の変化に伴って1人1人の人生のドラマがより鮮明になったと思うんです。こう言ってはなんですけども、そういう意味では表現する人にとって今の世の中はモチーフが多くあるような気がします。

長谷川:この2年で新しく得たことってそれかもしれないですね。従来以上に多角的にものを見れるようになりましたし、ドラマや映画を観ていても、面白い以上のものを考えるようになったというか。MVの撮影でも、演出に口を出すようになったんですよ。「この演技ってこういう意味があってやってます? それめっちゃ良かったんで次も欲しいです」とか、「こういう設定のこの役だったら、この感情がないとおかしいと思うんですよ」とか、ペーペーが口出し始めたんです(笑)。それぐらいから、カメラワークとか色調とかが気になるようになってきて。なんでこんな幸せなシーンなのにこの映画こんなに暗く撮ってるんやろう? とか、ポスターのあれってああいう意味やったのかな? とか、そういうことまで気にするようになったんですよね。だから、僕らの音楽は巷で流行っている日記にメロディを付けたようなものには絶対したくないなと思っていて。日本人ならではの奥ゆかしさとか、行間を読むような、「月が綺麗ですね」が「I LOVE YOU」に聴こえるような、世界で一番むずかしい言語を使っている人間だという自覚を持って書こうという気持ちはより一層強くなりました。それで言うと、具体的な情景描写が多かった「ピクトグラム」はむずかしかったです。そこまでガチガチに固まった曲があったから、「アリストテレスは斯く語りき」みたいに何の形もない抽象的な曲も哲学史として書けたので、そういう意味では言葉を探して書けるようになっているなという成長は自分でも感じました。

―アルバムタイトル『LAST DAY(S) LAST』の意図するところは?

長谷川:”日々は続いて行く”という意味ですけど、「CONTINUE」って始まりを起点に続いていくということらしいんですよ。「LAST」って動詞化すると「終わりを起点に続いて行く」という意味らしくて。どっちかというとこの2、3年の耐えてきた時期って、前を見据えて希望があったというよりは、「ああ、また今日が終わっちゃったな」みたいな、日々を浪費するような日々に近かったんですよね。それでも、綱渡りで賞味期限があるようなこういう職業に於いての日々も続いて行ってしまうという気持ちもありました。1stアルバムは「これから始まるぞ」という12曲なのに対して、今作はしっかり歩んできた道を振り返りながら作った作品だな、ということでこういうタイトルにしました。



―今年3月6日に日比谷公園大音楽堂で主催フェス〈DRAMA FESTA 2022〉が行われました。BIGMAMA、the shes gone、reGretGirl、Hakubi、Base Ball Bearが出演しましたが、こうしたバンド同士の先輩、後輩とはどんな関係を築いていますか?

松本:後輩に関してはほとんど対バンをしてきた関係ですけど、先輩に関してはリスペクトで出演してもらいました。

長谷川:ベボベ(Base Ball Bear)に関しては、全然面識もなかったんです。BIGMAMAは年末に「MERRY ROCK PARADE 2021」でご一緒させていただいて。僕と悠真がすごく好きで、学生時代にコピーしていてめちゃくちゃ好きやったんですよ。楽屋が斜め前だったんですけど、なかなか話しかけられなくて。そうしたらバイオリンの真緒さん(東出真緒)が僕らの前を通って行って、めっちゃこっち見てくるな~と思っていたら「BIGMAMAで~す!」って言ってきてくれて(笑)。「存じ上げてます!」みたいな感じで。

髙橋:それで、メンバーのみなさんに紹介してくれたんですよ。

長谷川:今ではしょっちゅう連絡を取って飲みに行ってます。

―先輩バンドにかわいがられそうですね。

長谷川:はい、僕はそうです(笑)。

―では最後に、5月29日、大阪・心斎橋BIGCATで開催される「ツタロックDIG LIVE Vol.9 -OSAKA-」に向けての意気込みをお願いします!

長谷川:若いバンドが多いと思うので、しっかり色んな面で背中を見せられるように。あとは今勢いのあるバンドのファンの方々をごっつぁんできるように、十分若作りしてフレッシュな気持ちで臨んでいこうかなと思います。

鳥山:良い意味でバトルできたらいいなと思います。最近、そういうことをできてなかったし、メラメラしたものを持っていけたらいいんじゃないかなって思います。

髙橋:「DRAMA FESTA 2022」を経て、自信を持って臨めるというか、着実に歩んできたものがあるから、それを存分に発揮しようと思います。

松本:ツタロックさんは前にもお誘いいただいたことがあるんですけど、そのときはタイミングが合わなかったんです。今回また誘っていただいて、それが僕らのホームである大阪の心斎橋BIGCATで、出番も最後をいただきまして、めちゃくちゃ期待していただいていると思うので、それをしっかりお返しできるようなライブにしたいです。心斎橋BIGCATで、出番も最後をいただきまして、めちゃくちゃ期待していただいていると思うので、それをしっかりお返しできるようなライブにしたいです。


<ライブ情報>

「ツタロックDIG LIVE Vol.9 -OSAKA-」

2022年5月29日(日)大阪・心斎橋BIGCAT
料金:4400円(全自由・入場整理番号付・ドリンク別・税込)
時間:OPEN 11:30 / START 12:00 / CLOSE 21:00※変更可能性あり
主催・企画制作:CCCミュージックラボ株式会社 / KYODO OSAKA
協力:Rolling Stone Japan 
【本公演の新型コロナウイルス感染拡大防止対策について】
ご来場のお客様に以下のご理解・ご協力をお願いさせていただきます。
・マスクの着用を必ずお願い致します。
・ご入場時に手指消毒、検温を実施致します。
・検温にて発熱(37.5°C以上)、体調不良が認められる方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
・新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」への登録を予めお願い致します。
・ご来場時、入場口に掲出の”大阪コロナ追跡システム”への登録をお願い致します。
・場内において、お客様同士の密集は避け、適度な距離の確保を心がけていただきます様、
ご協力お願い致します。
・飛沫感染防止の為、大声での会話・声援は禁止とさせていただきます。
上記の事をお守りいただけない、周囲の方に迷惑となる行為を働かれる場合は、ほかのお客様の安全確保の為、ご退場いただく場合がございます。
出演アーティスト:
ammo / Ochunism / ケプラ / ドラマストア / ねぐせ。 / ハク。 / pachae / ヤユヨ / ユアネス

<リリース情報>

ドラマストア
『LAST DAY(S) LAST』
2022年7月27日(水)リリース

=収録曲=
1. 無色透明
2. ダ・ヴィンチ・ブルー
3. ピクトグラム
4. ALONE
5. 桜の咲かない春
6. アリストテレスは斯く語りき
7. 花風(ノエビア WEB CMソング「 2021 年 春篇」)
8. 夕立の唄
9. 夏の幻
10. 月と旅人
11. knock you , knock me(ノエビア WEB CMソング「 2021 年 夏篇」)
12. むすんで、ひらいて

https://www.dramastoreonline.com/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください