1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 音楽

ASH DA HEROがメジャーデビューアルバムで提示した「ロックとは?」への回答

Rolling Stone Japan / 2022年8月31日 18時0分

ASH DA HERO(Photo by 堅田ひとみ / Katada Hitomi)

ASH(Vo)のソロプロジェクトからバンド体制に生まれ変わって1年。ASH DA HEROの”宣戦布告”的なアティチュードを感じさせるメジャーデビューアルバム『Genesis』がここに完成。

本作へ込めた想いや制作エピソードを伺いながら、Narukaze(Gt)、Sato(Ba)、WANI(Dr)、Dhalsim(DJ)、誰ひとりとして一筋縄ではいかない、個性的すぎるメンバーの内秘された本性=魅力を露にしてもらった。

関連記事:ASH DA HEROが語る野望「歴史を作り、ロックバンドとしての道を示したい」

-バンド体制初のアルバム『Genesis』は”宣戦布告”的なアティチュードを感じました。そこでまずASHさんに伺いたいのですが、今のバンドシーンに対してどんな印象を持たれていますか?

ASH:格好良いロックバンドがめちゃくちゃ多い時代だなと思うんですけど、ロックンロール然とした、或いはパンク然とした反体制的なマインドを感じさせるバンドは少ないのかなって。僕がなぜバンドをやっているか、なぜアーティストをやっているかの理由でもあるんですけど、自分が突き動かされるトリガーはロマンでしかなくて。僕は時代のうねりの中で突破口を見つけて、その時代に風穴を開けてきたバンドたちに憧れを抱いて生きていて、そこにロマンを抱いているんです。なので、そういう音楽を鳴らしたいと思っている僕からすると、今はロックンロールやパンク然としたアティチュードが少ないし、アートフォームとしてのロックに終始しているバンドが多くなっているのかなと思いますね。それが良い悪いの話じゃないんですけど。


ASH

-なるほど。

ASH:逆にガールズユニットとか女性ボーカルグループ、例えばアイドルみたいな人たちのほうがもしかすると、ロックンロールやパンク然としたアティチュードやマインドを世に放っているんじゃないかな。

-ASHさんは、パンク、ヒップホップ、レゲエなどのレベルミュージックを聴いて育ってきたじゃないですか。ゆえにそういうアティチュードやマインドを持った音楽に惹かれるんだろうなって。

ASH:そういう音楽に実直でありたいとは思いますね。良い意味でのノイジー・マイノリティでずっとありたい。ロックンロールバンドはそうあるべきだなと、僕は昔から思っているんですよね。



-ASH DA HEROの面白さって、そのマインドをASHさんだけでなくメンバー全員が持っているところですよね。生まれも育ちも違うけど、それぞれに良い意味でのノイジー・マイノリティな音楽にロマンを感じて、例えば、クラスメイトの中に理解してくれる人がいなくても、ソレに対する愛情を育みながら生きてきた人たちなのかなって。

Narukaze:その通りに生きてきました。

ASH:この人はロックの権化みたいな人ですからね。学校は勉強しに行く場所じゃなかったもんね?

Narukaze:寝に行ってました(笑)。

ASH:Naruくんの学生時代のスタイルは、ぜひ漫画家さんにマンガにしてもらいたい。学校に着いたらまずロッカーの上で寝ていたんですよ?

Narukaze:ちょうど横になれるんですよ。

ASH:それで起きたらすべての授業が終わっていて、誰も教室に居ない……っていうような日々だったらしいんですよ(笑)。その話を聞いたとき、俺は本当にバンドに誘ってよかったなと思いました。そんな奴とバンドがやりたかった。

一同:(笑)


Narukaze

Narukaze:音楽の話に戻すと、ギターで言えば、みんな良い音を探しているとは思うんですよ。でも、結局、過去に誰かが出した音をマネしようとしている。それが「良い音」だと思っている。そこからは何も生まれないんですけど、どうしても先人の真似事をしてしまう。ロックンロールという部分では、僕もそれは違うかなと思っています。もちろん自分もいろんな影響を受けてはいるんですけど、それをどうアウトプットするかが大事なんじゃないかなって。



-そうしたサウンドアプローチも含めて「こういうロックを待っていました」感が『Genesis』は半端なくて。音楽シーンに限らず、もしかしたら社会全体に対しての現状打破、何かを変えようとするアティチュードが本作にはあるから、聴いていて鼓舞させられるんですよね。

ASH:今の時代に対しての思うところ。そこに対しての本音。例えば、なんとなく流布されている流行とか色使いに対して「え、本当にそれ良いと思ってます?」みたいな。自分の顔すらもみんなと同じようにしたり、本当は目が大きくないのに大きくしてみたり、輪郭も変えてみたり。ある種、虚構の世界でみんなで楽しく踊ったり、真似事をし合ったりしているけど、「それ、本当に楽しい?」みたいな疑問がすごくあって。多分、本当は虚しいし、寂しいと思うんですよね。でも、みんな、嘘をつかなきゃいけない時代だから、せめて俺らロックバンドは嘘をつかないでいたいなって。

-そうした想いも反映されていると。

ASH:本音を言えば、敵が増えるのも覚悟の上で「嘘はつきたくない」と思った。例えば「そんなことを言う人だと思わなかった」とか言われるかもしれないけど、それはもう百も千も承知の上なので、全然言ってくれても構わない。今の時代にはパブリックエネミーがいないんですよ。公的なぶつける敵がいないから、ちょっとしたことで「その人、そんなに叩く必要ある?」と思うぐらいみんなで叩いてしまったりする。そういったプロパガンダみたいなところに対しての”宣戦布告”が『Genesis』にはいちばん強く示されていると思います。

-WANIさんは『Genesis』の仕上がりを聴いて、どんな感慨を持たれたりしましたか?

WANI:「このバンドに入れてよかったな」と思いました。自分も音楽シーンに活気や覇気が物凄くあった時代を生きてきたので、またこうして今もこういうジャンルがやれていることはすごく嬉しいし、チルのような人に寄り添う音楽がトレンドとなっている時代の中で、寄り添うと言うよりかはぶん殴って叩き起こすような(笑)、それで「殴り返してこいよ!」と鼓舞するようなアルバムを創れたことは、すごく有意義だなと思いますね。


WANI

-WANIさんは、ASHさんに押し掛けられてバンド入りを決意したわけですが、そこまで求められた理由が『Genesis』には詰まっていますよね。

WANI:あのときは「バンドで売れる」という夢を諦めて「サポートミュージシャンとしてやっていこう」と思っていたので……。

ASH:それなのに、俺、家まで押し掛けてるからね。WANIさんが言うように、ぶん殴って叩き起こすようなアクションをそこでもしているんですよ(笑)。

WANI:それで叩き起こされて「やってやるよ!」みたいな(笑)。そしたら自分の大好きなジャンルでドラムを叩かせてもらえて『Genesis』のようなアルバムが創れたわけですからね、純粋に嬉しいですよ。あのとき誘ってもらって、このバンドでやっていこうと決断したことは、まったく間違いじゃなかった。



-Dhalsimさんは『Genesis』の仕上がりを聴いて、どんな感慨を?

Dhalsim:何周も繰り返し聴いたんですけど、シンプルに「あ、自分がやりたかった音楽を出来ているな」と改めて思いました。僕はDJというポジションなんですけど、別にヒップホップに特化した音楽がやりたいわけでもないし、ずっとバンドマンとしてDJをやってきたから「バンドでDJってなんだよ?」とか「結局、君は何の人なの?」とか散々言われ続けて。それに対して「こういう人です」と説明できない自分もいたんですけど、今回『Genesis』を聴いたときに「あ、俺がやりたかった音楽はこれだ!」って確信できたんですよね。

-Dhalsimさんもまた、このバンドと巡り合うべくして出逢ったんですね。

ASH:DJというパートはロックバンドにおいて稀有な存在で、DJを取り入れていたとしてもステレオタイプのミクスチャーバンドが多いと思うんですけど、ASH DA HEROではそういう形に全然したくなくて。ニューメタルとヒップホップの融合みたいなバンドは、すでにいるし。なので、最初は「DhalsimのDJというエッセンスをどう落とし込むか、どう混ぜるか」試行錯誤だったんですけど、例えば「エゴイスト」という楽曲は「4人+DJ、4人+Dhalsimみたいな考え方はすごく失礼だし、Dhalsimという存在に対して4人がどんな色を投げたらどんな爆発が起きるのか。DJありき、スクラッチありきで作ってみよう」と思って、ひとつの解答を導き出せた曲なんですよ。

-なるほど。

ASH:そういう手法で創った曲もあれば、ロックバンド然としたアンサンブルの中のひとつのカラーとしてスクラッチを組み込む。リズム楽器でもあり、時としてメロディー楽器にもなるようなスクラッチをふんだんにぶち込んでもらった曲もあって。なので、ASH DA HEROを見て「ロックバンドにDJがいる。こういうバンドかな?」と頭の中でイメージする音楽があると思うんですけど、全然違うからちょっと覚悟して聴いてね!っていう感じ。先程のNaruくんの話と繋がりますけど、ありそうでどこにもない音を僕らは作れているという、確信と自信がありますね。


Dhalsim

Dhalsim:今、話してくれた役割を担うことが自分の仕事であり、持ち味であり、今ここに存在している理由のすべてだと思います。デモが送られてくる度に毎回「これ、どうしようかな?」と悩むところから始まるし、Naruさんから「今回の曲、隙間ないけど、頑張って」みたいな感じで送られてくることもあるんですけど(笑)、家中にあるレコードをすべて引っ張り出して、とにかく期待に応えられるよう懸命に取り組んでいます。

Narukaze:たぶん、Dhalsimがいちばん指針になるような道がないんですよね。ギター、ベース、ドラムはあらかた「こうしたらこうなるよね」みたいな指針がなんとなくあるけど、DJとかスクラッチはないに等しいと思っていて。で、僕の曲の場合は「スクラッチをここに入れてくれ」とか全く指定もせずDhalsimに一回送るんですけど、それはDhalsimの正解を見つけてほしいからで。指定しちゃうとイメージ通りのモノは出来るけど、仕事っぽくなっちゃうし、面白くないから。なので、Dhalsimはすげぇ大変だと思うんですけど、必ず自分で正解を見つけてきて、面白い曲にしてくるんですよ。

ASH:僕らの曲作りってあんまり和気藹々とした感じで行われるんじゃなくて、どちらかと言えば、ヒリヒリとした緊張感があって。今、Naruくんが話していたように「さぁ、どうする? おまえはこれに対してどんなアプローチで返してくる?」みたいなやり取りも結構あるんですよね。そこに良い高め合いが生まれる。



-では、各メンバーと今回初めてアルバムを制作してみて、それぞれどんなことを感じたのか伺いたいのですが、Satoさんにはどんな印象を?

ASH:Satoくんはやっぱりパンクやビートロックからの影響が音に顕著に出ているし、その一方で歌や他の楽器に寄り添うベースラインを弾いてくれる。すごく華のあるベーシストなんですけど、そういうSatoくんのベーシックな魅力を僕らがどうもっと引き出すか、どうもっと不良化させるか、みたいなところは考えましたね。だから「もっと遠慮せず来てくれていいよ」と伝えるときもあれば、「エロいベース弾くなあ、おい!」と盛り上げるときもあったり。例えば、上裸に皮ジャンで、首に南京錠つけて、頭ツンツンでゴリゴリのメイクみたいな、フォーマット化されたパンクスみたいな人だったら「そんなのパンクスじゃねぇよ」と言って終わりなんですけど、Satoくんのようなベーシストはすごく珍しくて、音の表面とか側(がわ)でなく内秘されたパンクのマインドが魅力的なので、そこが表出したときに面白いんですよね。

-具体的には、どんなところにそれを感じたりするんですか?

ASH:うだるような夏の暑さの中で「なんでそんな湯気出てるホットコーヒー飲んでるの?」みたいな。俺、それはもうハードコアだと思っていて。

一同:(笑)

ASH:何ならグラインドコアぐらいの行為だと思っているんです(笑)。Mというか、逆にもうドSなんですよね。かと思えば、それは内臓を冷やさない為だったりする、そういう美意識も持っていたりするし、自分を高めていくことに対してストイックなんですよ。僕はロックやパンクの面白いところって、そういう鋭利なストイックな部分と「なんで?」という部分が同居しているところだと思っていて。Satoくんはまさにそういう人で、真夏の昼間に「内臓を冷やさないように」とホットコーヒー飲んでいるくせに、夜になったら日本酒ガバガバ呑んで、気付いたら服着てなかったりするんですよ!


Sato

-ハチャメチャじゃないですか(笑)。

ASH:先日、たまたま5人で同部屋に宿泊する機会があったんですけど、服を着ていたときを数えるほうが早いんじゃないかと思うぐらい、生まれたままの姿のSatoくんがいつもそこに居たんですよ。その夜に「コイツを誘ってよかった」と思いました。

Sato:生まれたままを受け入れてくれたので、僕もみんなと出逢えてよかったと思いました。

一同:(爆笑)

ASH:やっていることがいちばんパンクなんですよ。そこを皆さんにぜひ知ってもらいたい。

-自分ではどう思っているんですか?

Sato:いや、何がやって良くて、何がやっちゃいけないことか分からないんですよね。

-めちゃくちゃ危険じゃないですか(笑)!

ASH:コイツ、マジで危ないんですよ!

Sato:どの場面で何がOKなのか分からない。今話してくれたことは、どれも面白がってもらえたエピソードですけど、「あ、今、違ったんだ! みんな、ごめん!」みたいなことも結構あります(笑)。なので、理性的なみんなにいつも助けられているんですよね。



-続いて、WANIさんにはどんな印象を?

ASH:WANIさんのドラムは、僕が家まで押しかけて「必要だから!」と口説き落としたぐらいなので、アルバム『Genesis』の制作においても「誘って間違いなかったな」ともちろん思いましたし、ライブでのステージングやパフォーマンスの部分でも、WANIさんがトラヴィス・バーカー(ブリンク 182)の影響を受けていることもあって凄いんですよ。これはボーカリストとしての個人的な意見なんですけど、俺は本当にバンドってタテのラインが大事だと思っていて。ボーカルがいて、その後ろのドラマーがどういうアティチュードでいるか。これによって全然見え方が違うと思っているんですよね。単純にテクニックがあって、老獪さがあって、すごくシブくて上手なザ・ドラマーみたいな人が僕の後ろで叩いてくれている場合と、WANIさんのように「いってまえぇ!」って感じでパッションを炸裂させながら、派手に叩いてくれている場合では見え方が大きく変わるんですよね。だって、この前のライブなんて気付いたら俺の横で踊っていましたからね(笑)。

-自由度が高すぎる(笑)。

ASH:でも、ドラマーをその2タイプに大きく分けたとき、オーディエンスが観ていて面白いのはどちらかと言ったら、圧倒的に後者なんですよ。実際「え、前出てきた!」って驚いてましたもん(笑)。ロックバンドってある種、浮世離れしたサーカスみたいな側面が大事だと思っていて、WANIさんのドラムは聴いていても楽しいし、観ていても楽しいし、それを体現してくれるんですよね。バンドに彩りと華を与えてくれる。あとは、誰よりもムードメイカーなんで、いつもひらすら元気です。メンバーとバン車で移動するときも、WANIさんはハンドル握りながら、フェスやライブでボーカリストがオーディエンスを盛り上げるときぐらいの声量とテンションで「よっしゃ、いくぞぉー! いこうぜ、いこうぜ、ポンポン!」みたいな。

WANI:ただ、ASHは助手席で一緒に盛り上がってくれるんですけど、後部座席のメンバーは「うっせぇな……」みたいな(笑)。

-思いっきりこのバンドを楽しんでいるんですね。

WANI:心の底から楽しんでます。今までやろうとしてもやれなかったことをこのバンドでは自由にやれていますね。僕はドラムを始めてすぐに「上手、上手。テクニック凄いね」みたいなドラマーになることは諦めていて、それこそ観ていて面白かったりとか、ずっと後ろに居るはずなのに気になったりとか、バンドは全員が主役だと思っているところもあって、目を引くドラマーを目指してきたんですよね。このバンドでは、その姿勢を求めてもらえているので、だから自分らしく活動できているし、楽しいんです。

ASH:そんなWANIさんのドラムありきの曲をNaruくんが作ったりすることもあって。

WANI:Naruくんは、自分が現段階でギリギリ叩けるかどうかのドラムを打ち込んでくるんですけど、それが俺のドM感を刺激するんですよ(笑)。デモ聴きながら「はいはい、来ました、来ました。おー、凄いことやってるね!」みたいな感じで、個人練習に入って「ムズい!」と喚きながら何十回と繰り返し叩いて出来るようになって。それで「WANIさん、凄いっすねえ」とNaruくんが言ってくれるんじゃないかと期待しながらバンドリハに入るんですけど、なかなか褒めてくれない(笑)。



-続いて、Narukazeさん。

ASH:曲を書くスピードと、曲の強度が凄い。僕はソロでずっと活動していて、毎回毎回ひとりで頭を悩ませながら、ゲロ吐きながら曲を書いていたので、まずコンポーザーとしてこんなに心強い相棒がいてくれるのは、本当に頼もしい。で、そんな彼が書いてくる強度の高い曲に対して、それを生かすも殺すもボーカル次第なので、本当に毎回毎回良い緊張感があります。そういうヒリヒリとした感覚を与えてくれることにも感謝とリスペクトですね。そして、ギタリストとしては、僕がコメントする余地はないぐらい素晴らしいプレイヤーなので、彼のギターをまだ観たことも聴いたこともなくて「ロックが好き」と言っている人たちは全然分かってないなって。なんて言うと「は?」ってムカつかれると思うんですけど、それだけ強めに言えるぐらい、知らない人は損してると思わせるギタリストなんです。

Narukaze:あざす!

ASH:それぐらい理想的な、俺の歌に必要なギタリストだし、彼のギターにも俺が必要だなと思う。あと、今、ギターって僕らが少年時代に受けてきた影響ほどの波及力はなくなっていて、イニシアチブもなかなか取れなくなった音楽が増えている昨今なんですけど、その状況すらも切り裂くギターを彼は弾いてくれるので、まさしくギターヒーローだと思うんですよね。なので、ギターソロを聴け。スキップできるもんならしてみろ。と、強めに言わせてもらいたいぐらい、最高です。

Narukaze:自分がギタリストだから……というのもあるかもしれないですけど、昔から「ロックバンドはギターが格好良くなきゃいけない」とずっと思っていて。でも、最近はロックバンドなのにギターが全然聴こえなかったり、ギターがただの伴奏楽器になっていたりして……その中にも良いプレイはいっぱいあるんですけど、ボーカルといちばんケンカしやすい楽器はギターだと思っている身からすると、そういうギターは今あんまり聴けなくなっているなって。でも、このバンドではソレが出来るんで、楽しいです。



-そんなバンドメンバー4人と創り上げた初のアルバム『Genesis』、どんな風にリスナーに刺さってほしいなと思いますか?

ASH:「こういうロックのロマンってあるんだよね」と共鳴してくれるリスナーは必ずどこかしらに居ると思うので、いまだにそんなロマンを掲げたまんまの僕らの音楽とぜひ出逢ってほしい。そして「こういうロックバンドを待っていた」と思ってほしいし、その一方で「もうロックの時代じゃないでしょ?」「ロックって何?」と思っている人たちに対しては、その疑問の解答を僕らは『Genesis』で正々堂々と提示しているので、ぜひ聴いてもらいたいです。


<リリース情報>

ASH DA HERO
先行配信曲「Merry Go Round」

先行配信日:2022年7月29日(金)
https://lnk.to/ADH_Genesis



ASH DA HERO
メジャー1stフルアルバム『Genesis』

発売日:2022年8月31日(水)

【初回生産限定盤】 
価格:5500円(税込)
品番:LAPS-35014
仕様:CD+Blu-ray、豪華ブックレット付属
【通常盤】 
価格:3900円(税込)
品番:LAPS-5014
仕様:CD
アルバム予約リンク
https://lnk.to/ADH_Genesis
=CD収録楽曲= 
1. Genesis
2. New Revolution
3. Merry Go Round
4. Dead or Alive
5. Avengers
6. エゴイスト
7. Rain on the roof
8. レーゾンデートル
9. Just do it
10. WARAWARA
11. Remember
12. 世界をぶん殴れ
=Blu-ray収録内容=※初回生産限定盤のみ
ドキュメンタリー映像収録

<ライブ情報>

「ASH DA HERO LIVE TOUR 2022 ”Genesis”」 

2022年9月3日(土)千葉・LOOK
時間:OPEN 17:00 / START 18:00
2022年9月11日(日)埼玉・HEVENS ROCK さいたま新都心VJ-3
時間:OPEN 17:00 / START 18:00
2022年9月17日(土)横浜・F.A.D YOKOHAMA
時間:OPEN 17:00 / START 18:00
2022年10月1日(土)名古屋・DIAMOND HALL
時間:OPEN 17:00 / START 18:00
2022年10月2日(日)静岡・LIVE ROXY SHIZUOKA
時間:OPEN 17:00 / START 18:00
2022年10月15日(土)広島・SECOND CRUTCH
時間:OPEN 17:00 / START 18:00
2022年10月16日(日)大阪・BIGCAT
時間:OPEN 17:00 / START 18:00
2022年10月22日(土)仙台・CLUB JUNK BOX
時間:OPEN 17:00 / START 18:00
【ファイナル】
2022年10月29日(土)東京・Zepp DiverCity(TOKYO)
時間:OPEN 17:00 / START 18:00
プレイガイドにてチケット発売中!
https://ashdahero.com/contents/9907

「ASH DA HERO "Genesis"スペシャル生配信ライブ」

2022年9月24日(土)夜生配信
※期間限定のアーカイブ配信あり
詳細はこちら
https://spice.eplus.jp/articles/305909

ASH DA HERO Official HP https://ashdahero.com/


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください