DEAN FUJIOKAが語る初めてのJ-POPへの挑戦、1番価値のあるもの
Rolling Stone Japan / 2023年7月26日 18時0分
DEAN FUJIOKAが、自身初のベストアルバム『Stars of the Lid』を2023年7月26日(水)にリリースする。これまでドラマや映画、アニメなどのタイアップをはじめとするリリースを重ねてきたDEANの音楽活動10周年の集大成とも言える今作には、すでに発表されている楽曲に加え、表題曲「Stars of the Lid」、「Final Currency」「Teleportation」という新曲3曲が収録。これまでの彼の音楽の歩みを感じられるだけでなく、ここからに繋がる作品となっている。9月23日(土・祝)には初の日本武道館公演も控えるDEANに、本作についてインタビューを行った。
関連記事:DEAN FUJIOKAが語る、コロナ禍以降の”突然変異”
―DEANさんにとって初となるベストアルバム『Stars of the Lid』は、日本武道館公演を見据えて作り始めたんでしょうか?
最終的にタイトルは一緒にしましたけど、別々に動きだした感じですね。『Stars of the Lid』がアルバムタイトルで、その世界観を武道館で出していこうと思えたのは、自分の中で腑に落ちる形でコンセプトが定まったことが大きくて。星って、空に輝いているけど、星座が持つ物語とかオリジンであったりは人間が生み出した虚構じゃないですか? その虚構と、真実が持つ正確さゆえの厳しさとか鋭さみたいなものがメビウスの輪のように連なったイメージが浮かんで、自分の中ですべてが集約された感じがあったんです。そこから1つの大きな音の物語であったり、ライブ現場での感化と共鳴を生み出せるんじゃないかと思って、このタイトルにしました。
―ベストアルバムって、なにかしらの節目に出す印象があるんですけど、本作はDEANさんにとっても節目という感覚はある?
1つの区切りとして音楽活動10周年というのはあったと思います。自分の場合は、音楽のアカウントは常に開いた状態でいるんですけど、音楽以外のお仕事も同時進行でやっていたので実作業にかけられる時間がすごく少なくて。それをどういう形で1つの星座群みたいな形で作品にまとめるか考えました。新曲も3曲ありますけど、総括することによって新しいチャレンジにつながるかなと。成長を常に続けていきたい気持ちは変わらずあるので、限界を突破して新しい自分を再発明するというか。どういう形で自分が今後音楽をやっていくべきなのかを真剣に考えるきっかけにもなりました。まだ、世に出してない曲も多々ありますし。今回こうやって新曲を3曲出すことで、1曲1曲の存在が道しるべなんだと思って。
―そういった意味合いが新曲には込められているんですね。
ストーリーテラーとして、自分の世界の見方の1つを提示して、そこに共感してもらえるかも1つの勝負だと思っているんです。それ以前に、自分という肉体の楽器の操作方法とか演奏法、技術を高めるかを含めて、新たなチャプターに行くんだという気持ちもあって。武道館が決まってから、その意味もすごく感じました。そういう覚悟でやるべき場所だし、これが第何章なのかわからないんですけど、1つの区切りなんだなっていう、すごくいい緊張感を感じられてますね。
―今回の3曲はベストが出ることが決まって書き始めた曲なんでしょうか。
「Final Currency」と「Stars of the Lid」に関しては、ある程度形がありました。特に「Stars of the Lid」に関してはデモがほぼできてましたね。「Final Currency」に関しては、ビートとメロディがあって、サビの歌詞もほぼ埋まっていて。頭の楽曲部分は、今回改めて書き足しましたね。「Teleportation」は今回唯一ゼロからアルバムのために作った曲になります。
―新曲を2枚組のディスク1の最初と最後、ディスク2の頭に収録していますが、それはどのような意図があるんでしょう。
この2枚は、天動説と地動説で、「虚構の持つ美しさと真実の持つ鋭さで繋ぐメビウスの輪」みたいなイメージで作ろうと思ったんですね。そうなってくると、接着部分ってめちゃくちゃ大事じゃないですか。だから、1枚目の1曲目と最後の曲、アルバムとアルバムの真ん中に置きたいと思って。曲順は何パターンも出して、精査して、かなり時間をかけました。最終的にメビウスの輪っていう意味でイメージに近いかなっていう現在の形になりました。
―2枚目の冒頭を飾る「Teleportation」はバンドサウンドで、1枚目の打ち込みを中心とした楽曲と大きく雰囲気が変わります。どのように着想した楽曲なんでしょう。
いくつか切り口があるんですけど、1つはこの10年間、日本国内で活動をやってきたことが大きくて。例えば、「Echo」みたいに他の国にいるタイミングで構想からデモ作りまでやって日本でファイナライズしたものもあれば、他の国にいる時にシンプルなループを送ってもらって、それをアレンジ、組み立てて、メロディをのっけて送り返して、歌詞も他の国のホテル滞在してる時に書いたりとかって曲もあるんですけど、この10年は日本を軸に音楽活動やってきたなって理解でいるんですね。その中でJ-POPみたいなフォーマットの楽曲を作れない人なのかなって思われるのも癪だなって初めて思ったんですよね。
―この曲は、J-POPがフォーマットになっていると。
自分の中でJ-POPって縛りで作ったら、こういう曲が生まれますっていうのが「Teleportation」なんです。どうしてこのフォーマットを使おうかと思ったかというと、悲しい曲を作りたかったんですよ。で、悲しさにはミスマッチが必要だなと思ったんですね。例えば、もし曲調がスローバラードとか、マイナー調の曲だったら効果的ではなかった。こういうアップリフティングな感じのBPMとアレンジ、ホーン、ギターカッティングが入ったミスマッチでしか到達できない、ため息の表現っていうものがあるなと思って。最初のサビ頭の「あーあ。」って部分がタイトルでもいいかなと思ったぐらいだったんです。ため息をどうやって表現するかみたいな。いわゆるJ-POPっていう商業主義に則ったフォーマットを逆説的に使うのが1番ぐっとくるっていう判断のもと、こういう形になりました。
―最終的に、タイトルはどうして「Teleportation」になったんでしょう。
誰かを想う気持ちって、こういうことかな?と思ったんですよね。「君の心にテレポーテーション」っていうフレーズがあるんですけど、なにか想いがある時に届けたいわけですよね。でもそれが届かないエモさっていうか、切なさみたいなの。全部、逆説的な形で、届いたらいいなと思いながら過ごす淡い恋心みたいなものとか、もっと違った意味での愛みたいなもの、どれだけ願っても届かない、成立しない、ため息のエモさをどこまで深められるかみたいな。でも曲調は軽快ないわゆるポップス。いわゆるJ-POPの転調しまくったりするフォーマットでどうやって遊び尽くすか。ベストなパズルのはめ合わせ方が「Teleportation」っていう楽曲タイトルであり、歌詞であり、メロディー、アレンジメントもそうなんです。裏コンセプトで言うと、J-POPっていうカテゴリーがもし世の中に存在するんだとしたら、自分の中でのJ-POPですって総括した1曲ですね。
―DEANさんにとって、J-POPってどういう存在なんでしょう。
自分はどっちかって言うと、日本の歌謡曲が大好きな人間なので、J-POPっていうと不自然だなって思ってるくらいなんです。たまたま自分の場合は、日本じゃないところで生活とか仕事をしてきた時間が長かったので、意識してJ-POPの世界と接点を持つ必要もなかったんですけど、コロナで3年間ぐらいずっと日本にいたのは1つ大きなきっかけだったと思います。四季を通して2周以上分、日本にいたのが大人になってから初めてだったので。こういう社会で、こういう民族、国なんだってすごく思った。つい最近まで中華圏で長期の仕事をやっていたり、今後も海外のいろんな国に行く仕事があって、日本にずっといる機会多分もうないだろうなと思ったんですよね。そうなった時に、自分にとってのJ-POPの存在とか距離感が、これ以上近いことがもうないと思ったんですよね。またいつもの感じに戻るというか。改めて振り返ると、これだけお世話になって日本っていう国のJ-POPって産業の中で、1曲ぐらい自分なりのJ-POPがあってもいいんじゃないかなって自然と思ったんです。
―コロナがあったからこそ作れた曲でもある。
間違いないですね。コロナがなかったら絶対に作れていなかったと思います。そこまで日本の現代の社会に深く潜り込めなかったと思いますね。
―実際、J-POPというフォーマットをアウトプットすることで気付きはありましたか。
やっぱりBPMなんだなって思いましたね。あと、コード進行の定番を理解しながらどこまで崩すかの面白さ。「Teleportation」って、転調しまくってるんですよ。それも、楽じゃない転調っていうか。めちゃくちゃ直感と計算、理論を動員させないと成立しないような転調を3回ぐらいやっている。頭のサビとブリッチのところ、最後にまた転調する。その中で、メロディのボーカルレンジとか、他のバンドのフレーズとかを全部成立させて、ミックス含めて成立させるのが、からくりを作るみたいな面白さがあるんだなって感じましたね。
―構造の部分で、BPMと転調がJ-POPにおいての特色であると。
自分の理解ですけどね。観察していると、J-POPってコード進行がどんどん変わっていく。あとは展開のつなぎ目で転調していく。なんだったら、セクションの中でも転調したりする。メロディがどう動くか次第で、それを成立させるツボみたいなものがあるんだなと感じました。あとは、歌詞との絡みですよね。どの言葉の、どの長音の形が、どのメロディーの動きに合わせてハマるかの妙とか。自分としては、そういう意味で、ため息を表現するのがこの楽曲の作詞作曲の部分ではチャレンジで、面白かったですね。
―一方で、「Stars of the Lid」と「Final Currency」は、これまでのDEANさんらしい作詞作曲方法であるわけですよね。
「Stars of the Lid」はループミュージックで、ワンセクションのみをひたすら繰り返していて。その中でバース扱いの部分があったり、ブリッジ扱い、サビ、ラップパート、クライマックスがあったり。ひたすら練りながら毎回違う側面、美味しさを見せていく自分の得意というか好きなパターンですね。ループミュージックの方が、聞いてる自分の生理的な状態とか体の状態とかも含めてトランスするわけですよ。「Final Currency」のほうは、いわゆる昔自分が好きで聞いてたトリップホップとか、ダウンビートというか、ちょっとローのビートが重い感じで。作家として好きなパターンの楽曲ですね。例えばクラブとかに行って聞きたいビート感っていうか。
―「Final Currency」は、ストリングスの音色や音像が特徴的ですよね。
この曲は、自己犠牲とその真実性についての歌だと思っていて。ストリングスって、タイムレスというか、時空を超えるのにすごくいいんですよね。視点が人間の世界じゃなくなるというか。1つの人生じゃなくて何世代も超えて超越していくような話をするときに、すごく効く。でも、決して美しいだけではなく、ビートの方は結構ゴリゴリっていうか。大地を感じるというか、もうちょっと原始的なものにしたいなと思って。
―歌詞についてはいかがでしょう。
歌詞は、さっき言った自己犠牲っていう概念があって。僕が日本の俳優の仕事で2回演じさせてもらった五代友厚さんのイメージを強く持ちながら書いた曲でもありますね。当時の明治の先輩たちが後世の人々のために何を残すかを考えた際に、その思いってどういう音色とかBPM、声のトーンなのか、どうやったらその思いが経験として感じられるんだろうと考えながら作ったり、歌詞を書いたり、ミックスしたりしました。
―日本語に訳すと「最後の通貨」ってことですよね?
人間において、いろんなCurrencyがあるじゃないですか? 円とかドルとか仮想通貨とか。すべての人において1番最終的な通貨は、時間であると思うんです。イコール命である。自分は音楽をやるために時間を使い、同じ時と場所で物語を一緒に旅して、最終的に同じところに到達することに命をかけてるわけですよね。故に「Final Currency」っていうタイトルにしたんです。
―DEANさんの楽曲は、現代社会との結びつきも強いので、仮想通貨のことを意識しているのかと思いました。
もちろん、それもありますよ。ブロックチェーンの形とか、Web3とか、AIとか、もちろんそういうのって前に進むために必要な技術なわけですけど、つまるところオールドマネーも全ては人の命の結晶なわけですよね。お金をかけてお金を増やしたり減らしたりする資本主義のルール、魂をやり取りしてる感覚に近いものがあるなっていつも思うんですよね。だから時間が最終的には1番価値のあるもので、それがもし交換可能なものになるんだとしたら、それが「Final Currency」であるし、そうじゃなかったとしても、自分においては「Final Currency」なわけですよね。それを使って自分は音楽っていうものを等価交換というか、生み出したり届けたりしてるって。
―一方で、「Stars of the Lid」は鍵盤が入ったりとか、最後にふさわしい音色だなと思うんですけど、これはどういうアプローチで作られた楽曲なんでしょう。
ループミュージックなんだけどバラードを作ってみたいなと思って。ラブバラードって、いわゆるコード進行とかが豊富で、メロディがどんどん動くし、歌詞も男女の愛とか色々あると思うんですけど、そういう形じゃないバラードを作りたいと思ったんです。だから、ループなんだけど展開をどんどんする。セクションは違うんだけど、よく聞くと全部同じループの中で成立してる。さっきのメビウスの輪みたいな構造を作るとしたらラップが必要だったし、ラップの頭の言葉っていうのも最初から決まってたんですね。デモの段階から。「かさぶたを剥がす」ってところから始めようと思って。ストリングスは絶対必要だなと思ったし、メロディも繰り返しなんだけど微妙に違う。1番最初の頭と最後のクライマックス、歌詞とかも共通する部分があるにもかかわらず、 違うセクションに聞こえる、そういうエバーグリーンなバラードをループミュージックで作れるのかっていう挑戦をした感じですね。
―ループをベースにしているけれども、緻密な計算というか挑戦というかされて作られていった楽曲なんですね。
1番最初にデモを作ってからファイナライズするまで、多分1年半とか2年とかかかってると思うんです。忙しくなっちゃって、途中全く触らなかった時期があって。どういう風に出すか見えなくなっちゃった時期があった。今回、虚構の美しさと真実の鋭さみたいなのをメビウスの輪ってコンセプトで考えた時にぴったりな曲だなと思って。ディテールでしか変化を作れなかったので、持ちうる技を全て込めたって感じですね。ループミュージックをどういう風に展開させるか、今までの経験則の中でできること全て使いました。
―今回ベストを作ってみて、ループミュージックがDEANさんの中で核として変わらずあるということは考えてらっしゃいましたか。
いや、特に考えてないですね。自分がカラオケに行って気持ちよく歌う曲って、マンダリンポップスばっかりだったりするんです。あとは韓国の楽曲だったり。自分が歌って気持ちいいと思うものに対しても正直でいたくて。ある程度自分のアイデンティティが確立されるまで、自分にとってリアルだと思った音楽がループミュージックだったし、それは自分の人生から消えないと思うんですよね。でも縛りを持たないってことは大事だと常に思ってて。音楽だけに限らずなんですけど、これが自分だとか、これが絶対に正しいとか、もちろん思う時もありますよ。思うからこそ熱中してのめり込んでいくわけなんですけど、それ以外の可能性を頭から否定するような感じにはしたくないなと思いますし、やっぱり成長だけは続けていきたい。飛び出したり、何かを破壊したりしないと、新しい変化ってのは作れないと思うので。そこは自分に対してのルールとして持ちながら実験的なことをやっていきたい。なので、「Teleportation」みたいな曲も自分にとってはすごく大きな挑戦だったし、いろんな収穫があったので、そういう意味ではこれからも自由にやりたいなって思ってます。
―前回の取材では、コロナで声が出せないことでライブで熱気を作り出すために物語を引っ張っていく必要があるってことをおっしゃってたんですけど、武道館公演はどのように考えてらっしゃいますか。
ライブって、歌い手として立つ究極の場所だなと思うんですよ。ここ数年、ライブはこういう風になるから、レコーディングでちょっとマージンを残しておくことができるようになって。それが正解かどうかわからないですけど、ライブだからこそ感じれる何かを逆算して演出するようになったんです。ってなった時に、自分の体しか頼るものがないというか。歌を歌うって体が楽器じゃないですか? だから、楽器を開発して、その演奏方法とか技術、演奏力をあげなきゃいけない。2021年の全国ツアー「Musical Transmute」ですごく手応えを感じたんですけど、あれは1つの形で、今回の武道館に関しては、もっと肉体的なものにフィーチャーして、そこにいる方々と一緒に旅の文脈を体験していくみたいな。1曲1曲の選択と組み方、順番とかにおいて、精神、肉体含めた1つ到達したいところに一緒に行けるかみたいなところに焦点を当てて作っていきたいなと思ってます。
―フィジカルにフィーチャーしたライブということは、音源で聞いてるのとはだいぶ印象が違うものになりそうだと。
やっぱりライブの方が自然と熱を持てると思うので。もちろんレコーディングで細やかなディテールは追求してるんですけど、ライブだからこそのトランス感みたいなものが突発できるといいなって。今回、「Teleportation」とか「Stars of the Lid」とか新曲を作っていく中で、デモがすごく良かったんですよ。最終的なレコーディングのファイナルのベスト盤に入ってる音は、そのデモとは違う方向性に持っていきました。なので、そういう初期衝動的な部分を楽しんでもらえるんじゃないかと思います。
―音楽活動10周年のベストを出されて、この先の音楽活動においての展望だったり構想があれば教えてください。
具体的にいつ何をやるかはわからないですけど、より良い音楽を届けるために、より良い語り手や歌手として真っ直ぐでありたいと思っていて。1人でも多くの人に届けたいという気持ちもあるので、音楽において自分ができることを追求したい。まだまだ達成したいレベルまでの距離があると感じているので、そこに日々一歩でも近づけるように努力したいです。それに必要な経験や方法、自身のトレーニングなど、自分の持つビジョンや進む方向性さえブレなければ、いろんな可能性があると思っています。
<リリース情報>
初回限定盤
通常盤
DEAN FUJIOKA
ベストアルバム『Stars of the Lid』
2023年7月26日(水)リリース
初回限定盤(2CD+BD)価格:8190円(税込)
通常盤(2CD only)価格:4400円(税込)
=収録内容=
[Disc.01]
1. Final Currency
2. Neo Dimension
3. Spin The Planet
4. Plan B
5. Sukima
6. Echo (フジテレビ系 木曜劇場「モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐-」主題歌)
7. Shelly (フジテレビ系ドラマ「シャーロック」主題歌)
8. Sayonara
9. Maybe Tomorrow(テレビ朝日系土曜ナイトドラマ「僕の初恋をキミに捧ぐ」主題歌)
10. Sweet Talk
11. History Maker 2021
12. Accidental Poet
13. Permanent Vacation HITM Ver.
14. Stars of the Lid
[Disc.02]
1. Teleportation(日本テレビ系「DayDay.」8月エンディングテーマ)
2. History In The Making
3. Runaway(フジテレビ系木曜劇場『推しの王子様』挿入歌/ FOD スピンオフドラマ「ぼくの推しは王子様」主題歌)
4. Follow Me
5. Searching For The Ghost(フジテレビ系ドラマ「シャーロック」オープニングテーマ)
6. Apple (日本テレビ×Hulu 共同製作ドラマ「パンドラの果実~科学犯罪捜査ファイル~」主題歌)
7. Scenario
8. Sakura
9. One Last Sweet Talk
10. Let it snow! (日本テレビ系日曜ドラマ「今からあなたを脅迫します」主題歌)
11. Priceless
12. History Maker(テレビアニメ「ユーリ!!! on ICE」OPテーマ)
13. Fukushima
14. My Dimension(映画「I am ICHIHASHI 逮捕されるまで 」主題歌)
【Blu-ray収録内容(予定)】
DEAN FUJIOKA FamBam Exclusive ”#Confidential2022” 2022.9.20 @LINE CUBE SHIBUYA
*DEAN FUJIOKA オフィシャルファンクラブ「FamBam」会員のみ視聴できる未収録MC、及びアンコール曲「Apple」が収録されますので、あらかじめご了承ください。
Music Clips
1. My Dimension
2. Permanent Vacation
3. Unchained Melody
4. Let it snow!
5. Echo
6. Let it snow! ~Mandarin Ver.~(Lyric Video)
7. History Maker ~HITM Ver.~
8. Maybe Tomorrow
9. History In The Making(Lyric Video)
10. Shelly
11. Searching For The Ghost
12. Plan B
13. Take Over(Live Music Video)
14. Runaway
15. Fukushima(Lyric Video)
16. Apple
17. Be Alive(Promotion Video)
*商品の内容は、予告なく変更になる場合がございます。
DEAN FUJIOKAベストアルバム『Stars of the Lid』
特設サイト https://www.deanfujioka.net/starsofthelid
<ライブ情報>
「DEAN FUJIOKA Live 2023 ”Stars of the Lid” at 日本武道館」
2023年9月23日(土・祝)日本武道館
開場:17:00 開演:18:00
DEAN FUJIOKA Live 2023 ”Stars of the Lid” at 日本武道館
特設サイト https://www.deanfujioka.net/starsofthelid/#live
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
今市隆二とØMIが語る、三代目 J SOUL BROTHERS『ECHOES of DUALITY』全曲解説
Rolling Stone Japan / 2024年11月25日 17時0分
-
DEAN FUJIOKA、日本武道館ライブ映像とドキュメンタリーフィルム2作同時リリース
Rolling Stone Japan / 2024年11月21日 12時4分
-
Aile The Shotaが作品とともに語る、デビューから3年間の軌跡、音楽性の追求
Rolling Stone Japan / 2024年11月20日 12時0分
-
iScreamが語る、一人ひとりの「歌姫」がグループとして放つ輝き
Rolling Stone Japan / 2024年11月19日 17時30分
-
HOMEが語る、今を生きるバンドが考える「モダンポップス」
Rolling Stone Japan / 2024年11月8日 19時0分
ランキング
-
1サザエさん&マスオさん 結婚の“意外な真実”にネット衝撃「面白過ぎる」「斬新」「びっくり」
スポニチアネックス / 2024年11月26日 20時9分
-
2「あのクズ」ほこ美(奈緒)に衝撃展開「怖すぎる」「なんの目的?」視聴者戦慄
モデルプレス / 2024年11月26日 23時39分
-
3橋本環奈 昔からの悩みを激白 一方で「毎日の楽しみ」明かしフォロワー反応「乾杯」「似合う」の声
スポニチアネックス / 2024年11月26日 21時15分
-
4「出しちゃダメ」「復活して」純烈、武道館に“DV報道”元メンバー登場で乱れるファン心理
週刊女性PRIME / 2024年11月26日 16時0分
-
5小田和正 77歳7カ月で全国アリーナツアー開催 自己記録更新!全国28公演で31万人動員
スポニチアネックス / 2024年11月27日 6時3分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください