1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 音楽

Silica Gel 韓国最重要インディバンドが語るギターの可能性、実験精神、来日への想い

Rolling Stone Japan / 2023年10月24日 17時45分

Silica Gel

Silica Gel(실리카겔)は現在韓国のインディロック・シーンで一番勢いのあるバンドだ。今年は20近い韓国国内の音楽フェスに出演したし、来月予定しているソウル市内では最大級の一つである、3000人弱のキャパのホールでの3日間の単独公演も即完。いま韓国で最もライブのニーズが高い彼らは、決してバンド・ミュージックが主流でないこの国で、いまやトップ・バンドの1組だ。そんな彼らが11月3日に開催される、アジアの注目アーティストが多数集結するイベント『BiKN shibuya 2023』で5年半ぶりの来日を果たす。

Silica Gelが発表する作品は常に新鮮で、聴き手に驚きを与えてきた。モダンなサイケデリック・サウンドを基盤に、ドリームポップ、エレクトロニカ、フォークなど多様なジャンルを昇華し、ミックスさせる音楽性自体はもちろん、近年はメンバーが作ったアイデアの断片を一つの曲の中で無数に繋ぎ合わせた「S G T A P E - 01」、「I'MMORTAL (feat. sogumm)」など制作手法自体もユニークだ。また、一方で昨年のヒット・シングル「NO PAIN」から今年発表したEP『Machine Boy』にかけては、ギター・リフやテクニカルなソロ演奏を前面に押し出し全てのロック・ファンの心を掴んだかと思えば、メタリックになった音の質感などディテールな面での探究心も忘れない。筆者はSilica Gelは世界的に見ても有数の進歩的なロック・バンドではないかと思う。

そしてSilica Gelの独自性は音楽性だけに限らない。メンバー全員がシンセサイザーを操り作曲が出来ることを武器に、制作過程ではメンバー4人全員でバンドの色を作るチームプレイを常に重視。MVやデザイン、ファッションも信頼出来るパートナーと常に組み、バンドに関わるあらゆるプロセス、要素をコントロールしようとする姿は、韓国を超えてたくさんのインディペンデント・ミュージシャンにとってもロールモデルの一つになりうるのではないだろうか。

そんなSilica Gelの久々の日本でのライブ・パフォーマンスを前に、ユニークな楽曲を制作する過程や、ギターを軸にした近作のバンド・サウンドと12月に発表予定のニューアルバム『POWER ANDRE 99』についての考え、さらに活動全般に対するスタンスなどを聞いてきた。




―一昨年から昨年にかけて発表されたシングル「S G T A P E - 01」「Desert Eagle」「I'MMORTAL」は、どれもいくつかの別々な曲が混ざったような構成が面白かったです。この時期はこうしたアプローチにハマっていたのでしょうか?

キム・チュンチュ(以下チュンチュ):特に「S G T A P E - 01」と「I'MMORTAL」はほぼ同じ時期に作られたこともあり、曲のスタイルがちょっと似ていますね。「S G T A P E - 01」は、メンバーがスタジオにみんなで集まって、現場でリアルタイムで録音するゲームのような感じで作りました。録音しておいたトラックの上に、さらに即興で録音して、それが一つの形になって、24分のトラックとして完成しました。「I'MMORTAL」もみんなで集めておいたモチーフを一つずつ聞きながら、「これとこれいいね、これをこうやって繋げてヴァースの時に使って、これはコーラスの時に使えばいいよね」みたいに話し合いながら、合体ロボットを作るように一つの塊にしていきました。僕たちは頭脳が4つあるので、多様なアイデアを一つに合わせたら、とても面白い曲が出てるだろうと思いました。意味のある作業だったと思います。

キム・ハンジュ(以下ハンジュ):「I'MMORTAL」の構成について説明すると、ヴァースで繰り返されるテーマは僕が作って、その上の歌メロはウンヒが作ったし、その2つのアイデアが一つのパートの中で組み合わさりました。その次のブリッジはチュンチュが作ったし、それに続けて、コンジェ兄さんのドラムはどう入ってくればいいかと話し合いながら、作ったんです。ポップミュージックのフィールドでは複数人の作曲家たちが一緒に一つの曲を完成させるソングキャンプというものをやるじゃないですか。そういうのを一度試してみたいという思いもありました。一度Silica Gel流のソングキャンプをやってみたらどうかなと思っています。

―「I'MMORTAL」にはsogumm(韓国のシンガーソングライター)がフィーチャリングで参加しましたね。

キム・ゴンジェ(以下ゴンジェ):sogummとは以前から親交があったのですが、ちょうど「I'MMORTAL」を作るときに彼女の歌声が必要だと思いオファーをしました。その後、sogummからも僕たちのバンド・サウンドが必要だと話をもらえたので、彼女の「I Love You」という曲に快く参加して、恩返しが出来ました。



一24分の大曲「S G T A P E - 01」はずっとスタジオで寝食を共にしながら作ったと聞いています。大変な経験だったのではないかと思ったのですが、どうでしたか?

チェ・ウンヒ(以下ウンヒ):「S G T A P E - 01」の制作過程は大変というより、むしろただ会ってゲームをするような感覚でした。「S G T A P E - 02」もやってみたいと思ったメンバーもいるんじゃないかと思います(笑)。

ハンジュ:とても楽しかったし、メンバーから学ぶ点もたくさんありました。こうやって作った曲だけの特徴もあるので、そういう感じがまた必要になればやってみるし、必要に応じて選択することになると思います。



一その後のシングル「NO PAIN」はインディ・シーンを超えて大衆にSilica Gelを広めるきっかけにもなりましたし、皆さんの新たな代表曲にもなりましたね。そうした特別な曲になることは予想できましたか?

チュンチュ:「NO PAIN」は昨年の8月末に発表しましたが、その前の春の単独公演で初めてライブで演奏して以来、ずっと準備していたんです。なので、リリースまでの準備期間が長かったし、その間どういう方向にターゲットを絞ってレコーディングやアレンジをするかという話をずっとしてきたので、方向性がはっきりしていたんだと思います。何より「NO PAIN」は今まで僕たちがSilica Gelでやっていた実験的でおかしな感じの曲たちよりはわかりやすい曲になるだろうと思ったし、そういう面をよく把握して制作した結果、大衆にも刺さったんだと思います。

ギターの可能性を追い求めて

一「NO PAIN」以降、今年春に発表されたEP『Machine Boy』、8月に発表されたシングル「Tik Tak Tok」にかけてのSilica Gelの音の軸にはギター・サウンドがあると思います。特にギター・リフが曲の中心にあったり、ピッチシフト系のエフェクターの鋭い音が印象的です。こうしたギター・サウンドに傾倒していった背景を教えてもらえますか。

ハンジュ:以前のSilica Gelはシンセサイザーやサンプル楽器の使用量がかなり多かったんですが、ここで一度サウンド・パレットを変えてみたいという考えがありました。そんな中で思ったのが、僕たちはクラフトワークみたいに電子楽器を積み重ねて演奏するような人たちでもないので、ここでギターの比重をまた上げてみようということでした。そうやって曲を作っているうちに、「NO PAIN」を起点にしてこれから始まる新しいシーズンでは、ギターで具現できるサウンドの極限まで行ってみたら面白いだろうなと思うようになりました。なので、実はもうすぐリリースされる2ndアルバム『POWER ANDRE 99』では、ギターの音で耳が裂けるくらいのサウンドを作ってしまおうと思っています。新たにエフェクターを購入したり、ギターとエフェクターの組み合わせを変えてみたり、ギターアンプを変わった方法で使ってみたりとか、そういうことをチュンチュと一緒にやっています。2ndアルバムも楽しみにしていてください。

一最近の作品はギターが軸になりつつも、その音の質感や、シンセサイザーの音、加工されたボーカルなど、ところどころに電子音楽的な要素が散りばめられている感じがします。そういう部分はどれくらい意識して作ったのでしょうか?

ゴンジェ:最近僕たちが買った楽器や機器、最近の考えを基に、実験してみた結果が大きいと思います。少し無責任に聞こえるかもしれませんが、僕たちの制作方法はただ「今感じている良い音と感情」を形にして出力することだと思っています。今の僕たちの好みや気分が電子音楽的な要素となって昇華されたのかなと思います。



一少し話を戻しますと、ギターの音色やテクスチャーなんかでは実験性も感じますが、一方でリフやギター・ソロなんかを前面に出して大衆にもギター・サウンドをかっこよく聞かせたている姿も印象的です。今のSilica Gelはここ韓国においてギター・ミュージックの魅力を再定義している存在だとも言えると思います。少し前までは「ギター・ミュージックにはもう発展の余地がない」みたいな意見を残す人もいたと思いますが、今、皆さんはギター・ミュージックの可能性についてどのように考えていますか?

チュンチュ:さっきYouTubeで見たんですが、フェンダーがまたマルチ・エフェクターを出したらしいんです。ギター・メーカーが新しい楽器や機器をずっと作っているし、メーカーだけじゃなくて個人的に面白いものを作っている人もずっと出て来ていますよね。だから、エレキギターのマーケット自体は今もずっと盛り上がり続けていますし、それだけ人々がエレキギターという楽器を咀嚼して何かを作り出そうとしています。そういう状況を見ると、今もギター・ミュージックは”限界”とは違う状況にあると思います。僕も常に新しいエフェクターを買ってみたいという欲が尽きないし、それを使う曲も書いてみたいです。さっき話に出て来たピッチシフターっていうエフェクターもシンセサイザーっぽい要素が混ざったような音ですよね。そう考えると、ギターの音色を使った作り出せる音楽の形がこれからもどんどん多様化していくと思います。それからエレキギターってライブでこそ強いエネルギーを与えてくれるじゃないですか。”ライブ”という形態があって、ファンがライブに魅力を感じてリアクションしてくれる限り、エレキギターはバンド・ミュージックに使われ続けると思いますし、これからも過去と未来の技術が融合した面白いサウンドが発見されると思います。Silica Gelも新しくて面白いギター・トーンを探すために、今回の日本公演でもエフェクターを買いに行こうと思ってるんです。ギターを愛してください。

ハンジュ:チュンチュの話に僕も共感します。コンピューター・ミュージックがどれだけ発達しても、ギターの音って替えが効かないんですよ。あと、深刻に考える必要もなくて、これは流行の問題もあると思うんです。世界的にギター・ミュージックが流行りではない時期が続きましたが、そんな中でもギターを使った興味深い音楽がたくさん作られていたし、僕たちの音楽を聴いてくれる人が増えているように、ギター・ミュージックがまた人気になるのではないかと思います。

一そんな中でSilica Gelのギター・ミュージックのどんなところが支持を受けていると思いますか?

ハンジュ:ギター・ミュージックの流行にはいつもスター・ギターリストの誕生が共にあったと思うんです。Silica Gelに関してもキム・チュンチュというスター・ギタリストの存在が大きいと思います。ギター・ソロのある「Tik Tak Tok」が発表されてからキム・チュンチュがすごいギタリストだという話が広まっていっていますが、僕がチュンチュ本人でないにも関わらず、すごく気分がいいですよ。



一以前もハンジュさんはチュンチュさんのギターを「ジミー・ペイジみたいに見せたい」と言っていましたよね。「Tik Tak Tok」で十分に”ギタリスト、キム・チュンチュ”について多くを見せてくれた気がしますが、次のアルバムでどんな風に発展するのか楽しみです。

チュンチュ:次のアルバムではテクニカルな演奏をすることより、ギターのトーンの極限にあるような音を最大限使うことを意識してみました。曲によって異なるテクスチャーを感じられると思いますし、実はそういうアプローチをギターだけでなく、ベースやドラムも含めて全ての楽器で行ってみました。収録曲も多くその分多様なキャラクターがあるので、期待してください。

一技術が発達したことで、以前より音楽を楽に作れるようになったとも思います。それにもかかわらず、Silica Gelは常に拘りを持って、より良い音を出そうと最善を尽くしていますよね。皆さんをそうさせる原動力って何ですか?

チュンチュ:原動力があるとすれば、楽器を作る人たちの止まることを知らない努力だと思います。さっきの話とも重なりますが、新しい楽器が出ればそれを使ってみたいし、そういうものを探してみたいという気持ちが常にあるんです。デジタルでしか出せない音があり、アナログでしか出せない音があり、そういうのをあちこちから引き出すこと自体にも面白さを感じます。そこにはやっぱり楽器を作る人からの影響が大きいと思うし、そういう人たちは本当にかっこいいと思います。もちろん、そういうのを常に見つけようとする僕たちの性質もあると思います。

旺盛な実験精神、多様な活動スタイル

一常に様々な音楽を聴きながらインスピレーションを得ていると思いますが、最近聴いて参考になった作品はありますか?

ハンジュ:僕が以前から大好きだったジェイムス・ブレイク、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー(以下OPN)が新譜を出したんですが、どちらも今回の作品がとても良かったし、尊敬しています。こんなことが出来たら本当に面白いだろうし、作った本人は本当に誇りを持っているだろうなと思いました。

一具体的にどんなところを気に入りましたか? Silica Gelにも生かせるようなアイデアもありましたか?

ハンジュ: OPNは今回のアルバムにちょっとロック的なトラックがいくつかあったんですが、興味深くて、ここから学ばなきゃと思いました。ちょっと話がはずれますが、今、2ndアルバムをリリースする準備をしていますが、個人的には3rdアルバムについてもどんなふうに作るのがいいか、よく想像しているんです。「もう3rdアルバムの話をするのかよ」という表情でウンヒが横から見ていますが(笑)。僕はSilica Gelがシンセサイザーをたくさん使って、ダンサブルな音楽をやってみることもできるんじゃないかと思っています。メンバーと話し合いを続けてみないとわからないですけど。



一他の皆さんはどうですか?

ウンヒ:今年の韓国のDMZ Peace Train Music Festivalでノイ!のミヒャエル・ローターがバンドで出てきたんですが、彼らのクラウトロックがすごく良かったです。僕もああいうのをやってみたいなと強く思いました。

チュンチュ:変わったことをやってみたいという考えは常にあります。「Silica Gelがなんでこんなことをしたんだろう?」と思わせられるような、ソウルフルな音楽とか……。あるいは、例えば1曲目はヘヴィメタルみたいなのに、2曲目はR&Bやファンクっぽい感じで、「なんでこんなにごちゃごちゃに混ざってるんだ!?」と思わせられるようなアルバムとか……。人間だから好みって人によって全然違うじゃないですか。だから、ざっくりした共通点だけをつかんでおいて、それ以外は全然違うものを集めたおかしなアルバムを作ったら面白いだろうなと思います。あとは、映画のサントラ・アルバムみたいな感じで発売されるんだけど、実際には音源はなく楽譜しか入ってないとか……。

ゴンジェ: 20秒だけの曲が80曲くらい入っている、”イントロ”っていうアルバムを作ってみたいと思ったこともあります。あとは、”スーパー・シングル”とか言って47分の曲だけを収録したり、いつものようにレコーディングをしておいて、最後にビートクラッシャーで音をめちゃめちゃにしたりとか…。アイデアは出て来ます。お金さえあればおかしなことをたくさんやってみたいです。



一Silica Gelは楽曲に自分たちの色を濃く反映させていることはもちろん、MVやライブでのVJ、デザインなど楽曲以外にも拘りが強く見えますし、他のアーティストたち以上にどんな活動を誰とするか自らうまくコントロールしているイメージがあります。そういうDIYで主体的な性向は、最近の活動を見ているとより強まっているようにも思えますが、どうでしょうか?

ハンジュ:初めからそういう向きは強かったと思いますが、最近になって僕たちのことがより知られるようになったり、前よりもお金が使えるようになったりして僕たちも出来ることの選択肢が多くなったので、皆さんが見たときに前よりもそういう性向で楽しんでいるように見えるのかもしれません。

一そういうやり方をこれからも守っていこうと思いますか?

ハンジュ:守っていこうと思いますが、そもそもそうすることしか出来ない性格だから仕方ないと思います(笑)。

ウンヒ:僕は音楽を本格的に始めたときから、音楽についてはSilica Gelで学んで来たので、こういう風にやること以外は出来ないと思っています。

一最近は金融会社の広告音楽を作ったり、テレビ番組の音楽監督をしたり、活動範囲がどんどん広くなっているようですが、どんな活動をするかについてはあまり制限を持たないようにしていますか?

ハンジュ:そうですね。案件ごとに悩んでみて、良さそうだったらやるし、そうでなければやらないくらいに考えています。

チュンチュ:例えば金融会社の音楽を作った時は、金融業界のとあるチームがSilica Gelの音楽を興味深く聞いてくれて、会社のコンテンツに使ってみようと考えてくれたこと自体がすごく面白いことだったです。面白そうな仕事ならやらない理由もないし、いろんな形のコラボレーションの中の一つであって、フィーチャリング形式のコラボ活動と同じような感じで捉えていました。


Silica Gelが制作したフィンテック企業、TOSSの広告映像

一そんな皆さんの活動スタイルについて、自分たちと似ている、または共感できると思うアーティストがいますか?

ハンジュ:僕にはたくさんのロールモデルがいるんですが、その中でも一番上にいるのがトム・ヨークなんです。レディオヘッドも音楽だけでなくアートワークなども一つ一つこだわりを持っていたり、メンバーそれぞれが多様な分野で活動をしていますよね。ドラマーのフィリップ・セルウェイは旅行作家もやっていて、自分のソロ・アルバムも出していますし、ベーシストのコリン・グリーンウッドはファッション・ショーのステージで演奏をしたり、ジョニー・グリーンウッドは映画音楽の仕事もたくさんやっているし、そしてトム・ヨークもソロや別バンドの仕事もやっていて。僕たちもメンバーそれぞれの得意とする分野があって、楽曲以外の部分も自分たちが自ら関わって企画するのが好きだという点で共通点を感じます。

チュンチュ:すごく真面目な感じもあるけど、友達同士でアジトに集まってラフに遊んでいる感じが作品になったり、そういうところがKing Gizzard & The Lizzard Wizardに通じるところもあるかなとお思います。彼らみたいなバンドからヒントを得られるかなと思っています。

ウンヒ:ハンジュとチュンチュの話を聞いていて、急にSUPERJUNIORのことを思い出しました。SUPERJUNIORもグループやユニットで活動するときもあるし、メンバーのシンドンは映像監督として自分のプロダクションまで持っているし。あ、たまに映像作家の人たちが私に対して「インディーズ界のシンドン!」って言ってくれることも思い出しました(笑)。

一エンジニアリングをいつもシン・ジェミンさんに任せたり、MVやファッションに関してはそれぞれMELTMIRROR、Sansan Gearという作家、ブランドに任せることが多くなっていますね。彼らもまたSilica Gelという大きなチームのメンバーであり、信頼出来るパートナーなんだろうと思っています。そうした、皆さんの周りの協業パートナーについてもお聞きしたいのですが、まずエンジニアのシン・ジェミンさんは皆さんにとってどんな存在ですか?

ウンヒ:ジェミンさんはSilica Gelの音楽と演奏の趣向だけでなく、僕たちの人間的な部分まで理解してくれています。やればやるほど良いシナジーを感じられるようになっていますね。

一MELTMIRRORはどうですか?

ウンヒ:「9」という曲を機に、たくさんの曲のMVを作ってくれましたが、今ではMELTMIRROR自身が僕たちと同じくらいSilica Gelの世界観を作っていると思います。それだけMELTMIRRORだけが作れるビジュアル要素がSilica Gelにとっての大きな部分になっていますし、僕たちもMELTMIRRORというジャンルが好きです。


チェ・ウンヒが監督を務め、MELTMIRRORと共に制作したMV「Realize」

一最後に久しぶりの日本が控えているので、どんなことを期待しているか教えてください。

チュンチュ: 僕たち、兵役の前の最後のライブが2018年初めの日本公演だったんです。その時の経験がとても良かったし、メンバーみんながすごく好きな国でもあるので、とても楽しみです。個人的には僕たちはツアー・ミュージシャンとしても、もっと活動をしないといけないんじゃないかということをずっと考えていたので、海外でのライブの機会が増えていることにワクワクしているし、そんな状況の中での日本でのライブなのでより楽しみです。

ゴンジェ:2ndアルバムを頑張って作って、次はSilica Gelの公演として日本に行けるようになりたいと思っています。

ウンヒ: 日本での活動は前からやりたかったので、今回のライブをうまく成功させたいです。日本の皆さんが僕たちの音楽を気に入ってもらえたらいいなと思っています。よろしくお願いします!



「BiKN shibuya 2023」
日時:2023年11月3日(金・祝)
OPEN 11:00 / START 12:00
会場:東京・渋谷 Spotify O-EAST / Spotify O-WEST / Spotify O-nest / Spotify O-Crest
duo MUSIC EXCHANGE / CLUB asia / 7th floor
「BiKN」公式サイト:https://bikn.asia/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください