1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 音楽

NCT 127が語る、唯一無二の「オールラウンドなユニット」である理由

Rolling Stone Japan / 2023年11月15日 17時45分

NCT 127(©SM ENTERTAINMENT)

9人のメンバーからなるNCT 127(エヌシーティーイリチル)は、K-POP史上もっとも革新的なプロジェクトのひとつとして独自路線を歩み続けてきた。そんな彼らの艶やかでパワフルなサウンドがいままで以上に詰め込まれたニューアルバム『Fact Check』が先月10月にリリースされた。

9月某日、ビデオ通話アプリを介して行われた本誌のインタビューのために集まったNCT 127のメンバーは、世界中のどこにでもありそうな色とりどりのプラスチック製のオフィス用の椅子に座っていた。髪はセットされておらず、メイクもしていない。白いTシャツやデニムのオーバーサイズシャツ、ジーンズ、ゆったりとしたパンツなど、それぞれがオフの日を想起させるカジュアルな格好をしている。リーダーのTaeyong(テヨン)をはじめ、メンバーのJaehyun(ジェヒョン)、Haechan(ヘチャン)、Doyoung(ドヨン)、Mark(マーク)、Johnny(ジャニー)、Jungwoo(ジョンウ)、Yuta(ユウタ)は、椅子の上で常に体を動かしている(Taeil[テイル]は健康上の理由により欠席)。椅子の背にもたれたかと思うと、姿勢を正したり、椅子の上で前後に体を傾けたり。あるときは、相手の顔を見るために体をねじったり、手と足を組んでは、それを解いたり。どうやら、無意識のうちに互いの座り方や表情を真似しているようだ。

Jaehyun(アメリカ出身のJohnnyとカナダ出身のMarkに加えて、英語が堪能である)は、過去の楽曲のリハーサルのためにメンバーが集まったときのエピソードを語ってくれた。Jaehyun曰く、全員がパフォーマンスの詳細を忘れてしまっていたのだ。そこで彼らはYouTubeで過去の動画をチェックした。それを機に、思い出話の底なし沼にハマっていったという。「Limitless」(2017年)や「Chain」(2018年)といったMVのヘアスタイルや衣装などの話に花が咲いた。「Chain」と聞いて最年少メンバーのHaechan(23歳)が、撮影現場で電動ドリルや火炎放射器、チェーンソーと格闘したときのことを語った。「撮影当時のおもしろエピソードがたくさんあります」と、同じように楽しげな表情を浮かべるメンバーたちのほうを見ながら言う。「撮影現場では、本当によく笑いました」





NCTは、現在20名のメンバーからなる韓国発の多国籍・大型ボーイズグループである。このグループは、NCT UやNCT DREAM、WayVといった複数の”ユニット”で構成されている。そのなかでも、音楽という点でもっとも実験的なのがNCT 127と言っても過言ではないだろう。NCTの特徴としては、各ユニットのメンバーが固定されておらず、それぞれのメンバーが楽曲のコンセプトに合わせて流動的に出入りする点にある。ユニットには期間限定のものもあれば、長期的なものもある。こうしたコンセプトによってNCTは、よりエキサイティング(見方によっては、複雑)であると同時に、進化し続けるクリエイティブなプロジェクトを世に送り出しているのだ。そんなNCTのユニットのひとつであるNCT 127がデビューしたのは2016年のこと。練習生時代を足すと、メンバーたちは10年以上の歳月を共にしたことになる。


ひとつの”世界”と言うよりは、魅惑的な空間の連なり

メンバーたちは、積み重ねてきたいくつもの思い出を「NCTzen」と呼ばれるファンダムと分かち合ってきた。実際、彼らの写真や動画はSNS上にあふれている。だがJohnnyは、「メンバー間で昔のことを話すときは、一番キツかったときのことが決まって話題にのぼるんです。『クタクタで死にそうになったあのときのこと、覚えてる?』のように。苦しいことは、写真や動画ではお話しできませんから。一番キツかったときのことが一番記憶に残っているというのは、少し皮肉な感じもしますけどね」

それを聞いてMarkは(Yutaの肩に頭を乗せながら)にんまりと笑った。Johnnyは、K-POPスターのイメージとは相容れないような皮肉っぽいドライなユーモアをさらりと言ってのけてしまうのだ。少し経ってから、Johnnyは「でも、いまはもう大丈夫です」と苦笑した。

本誌のインタビューは、5作目となるフルアルバム『Fact Check』の発売が2週間後に迫った9月某日に行われた。ここに来るまでNCT 127は、4作のフルアルバムをリリースし、2度にわたるワールドツアーを成功させた。Disney+のオリジナルドキュメンタリーシリーズ『NCT 127: The Lost Boys』(全4話)も記憶に新しい。ほとんどのK-POPグループはデビューから7年という契約を事務所と結ぶが、契約満了となる7年目に全盛期を迎えることが多い。だが、デビュー7周年を迎えたNCT 127の歴史を振り返ると、過去3年間の活躍ぶりには目を見張るものがある。3年連続でリリースされたアルバム3作(2020年の『Neo Zone』、2021年の『Sticker』、2022年の『2 Baddies』)は、それぞれが100万枚以上のセールスを記録しただけでなく、全米アルバムチャート「ビルボード200」の上位にランクインしたのだ。









艶やかなビジュアルとパワフルなパフォーマンス、そしてハードでカラフルなネオンカラー(それは「Neo Culture Technology」の略称であるグループ名にも象徴される)。NCT 127は、一目でそれとわかる唯一無二のスタイルを守り続けてきた。それはひとつの”世界”と言うよりは、魅惑的な空間の連なりのようだ。彼らがリリースするすべてのシングルは緻密に計算され、チャントのようなコーラス、ラップのヴァース、滑らかなボーカル、複数の層からなるシンセサイザーのエフェクトがふんだんに盛り込まれている。2020年にリリースされた「Kick It」(ダンスミュージック特有のシンセサウンドが特徴的)は、彼らのトレードマークとも言うべきラウドなサウンドをさらに強化したものだった。「Kick It」は、パンデミックという不安な現実から人々を逃避させた。その頃はまだ中規模だったNCT 127のファンダムは、一夜にして爆発的に拡大した。



「Kick It」に次いでリリースされたシングル(「Punch」「Sticker」「2 Baddies」「Ay-Yo」)のアレンジメントは、オーディエンスの予想をはるかに超えていた。MVの再生回数も1時間ごとに伸び続けた。こうしてNCT 127は、”崇高”と”滑稽”が紙一重となる、ポップ・ミュージックのハイリスク・ハイリターンの領域に足を踏み入れたのだった。彼らがこの繊細きわまりない領域で自分たちを見失わずに活躍できているのは、深刻になりすぎずに、あらゆることに真剣に取り組む術を心得ているからだ。


「不安は健全な感情です。前に進むための原動力でもある」(Mark)

NCT 127のサウンドは、広義のK-POP界から「ノイズ・ミュージック」と揶揄されてきた。それでも、特徴的な音楽スタイルはK-POPのソングライティング、とりわけボーイズグループのそれに新しい息吹を吹き込んだ。カナダ出身のMarkは、椅子の上で体を動かしながら「僕らは、トレンドを追いません」と口を開いた。首の後ろをなでながら、続けるかどうか迷っていたが、意を決したかのように「トレンドをつくっているのです」と言って笑った。少し恥ずかしそうだが、表情は真剣だ。「どんな作品をリリースするにしても、それがNCT 127の作品である、ということにこだわっています。たとえリスナーの意見が割れたとしても、僕らはNCT 127らしさをなによりも重要視しているのです」

それを受けて、Johnnyが続ける。「僕らはデビュー以来、『NCT 127の音楽は、世間の人々に受け入れてもらえるのか』ということをあまり気にしてきませんでした。音楽をより楽しいものにするにはどうしたらいいか——それがNCT 127の使命なんです。僕らの楽曲には、トレンディなものもあれば、『なにこれ?』のようなものもあると思います。でも、それが僕らの色であり、僕らの誇りなんです」

アルバム名を冠したニューシングル「Fact Check(不可思議)」は、昨今の楽曲と比べるとライトな印象を受ける。Johnnyは、ニューアルバムのオープニングに起用した理由を「この曲に関しては、全員が『パフォーマンスに全力でフォーカスしよう』という想いを抱いていました。確かに、NCT 127の楽曲としてはイージーリスニング寄りですが、ダンスはどちらかと言うとパワフルです」と解説した。



ニューアルバムの解説によると、この曲の歌詞には、各メンバーの”アーティスト/芸術家”としての信念が込められている。それを示すかのように、”バンクシーのように枠を壊して/俺をルーブルに飾ってよ、モナリザの隣に”と自分たちを有名な芸術作品になぞらえる歌詞が登場する。だが、なんといってもこの曲のハイライトは、”俺がアートだ”というTaeilのキメだ。

”俺はこのステージ最大のヒット”と豪語する「Cherry Bomb」や、”新しいことを教えてあげる(中略)ブルース・リーのようにスウィングするベースキック”と自信たっぷりな「Kick It」の歌詞からもわかるように、胸が高鳴るようなNCT 127の楽曲は、いつでも甘美なまでに大胆だ。メンバーたちは、こうした自信を手に入れるために何年も密かに修練を積んできた。そうすることで、避けられない壁をひとつひとつ乗り越えてきたのだ。Johnnyは次のように言う。「正直なところ、僕らは、自分たちの音楽を通していろんなことに挑戦してきました。自分たちがやっていることに100%自信が持てないときもありました。でも、自信があるように振る舞うことはできると思ったのです。それがのちに本物の自信となりました。うまくいくまでは、うまくいっているふりをする、という言葉にもあるように」

Taeyongは、個人の成長という意味では、この2年間がもっとも重要だったと振り返る。成長は、「僕らのチームに自信を持たせてくれる、内面的な刺激」によって裏打ちされていると語った。だが、成長や自己の探究といったものには終わりがない。それについてJaehyunは、「確実に言えることがひとつだけあるとしたら、自信は準備の度合いと密接に関わっているということです。時間などの都合で、あまりステージに立つ準備ができていないときは、とても不安になるんです」

「でも、不安は健全な感情です。前に進むための原動力でもありますから」とMarkは言う。「僕らは、7年以上ステージに立ったり、レコーディングをしたり、インタビューを受けたりしていますが、自己満足に浸るようなことはなかったと思います。実際、いまでもレコーディングのたびに不安になります。でも、だからこそがんばれるのです」


「NCT 127は、なにかを組み立てるためのブロックのようなもの」(Jungwoo)

確かに、NCT 127は大勢のクリエイティブ・チームに支えられた、忙しくも成功したユニットだ。だが、それぞれのメンバーは、可能な限り自律性を大切にしてきた。それが功を奏したようだ。「最近は、音楽やパフォーマンスに自分たちの声をもっと取り入れるようにしています」とTaeyongは語り、そのアウトプットの多くには「僕ら自身の視点が投影されているのです」と続けた。

Jaehyun、Johnny、Taeyong、Mark、TaeilはNCT 127のソングライティングにも携わっているが、今回のアルバムでTaeyong、Mark、Taeilの3人は、全9曲のうち3曲の作詞に参加した。また、それぞれの楽曲には、A&Rチームの各メンバーの名前がクレジットされている。「僕らは、ひとりひとりの提案やアイデアにしっかり耳を傾けます」とMarkは言った。だが、9人全員の意見をまとめるのはさぞかし大変だろう。

「押したり引いたり、つねったり蹴ったりすることもあります」とJaehyunがさらりと冗談を飛ばした。

対するMarkは、「多数決をとります。できるだけ平等になるように」と笑った。

NCT 127のシングルは、きわめて実験的なものばかりだ。そのため、メンバーの意見が分かれることも少なくはない。だが、高揚感とスリルに満ちたすべてのシングルの背後には、ヒップホップ、エレクトロニカ、ロック、バラード、そして彼らがもっとも得意とするポップなR&Bといった無数のジャンルからなるアルバム曲が存在することも忘れてはいけない。

「僕らは、自分たちのことをオールラウンドなユニットだと思っているのですが、世間はそうは見ていないかもしれません。両者の間には、いつもギャップがあると感じてきました。世間が僕らのことをどう思っているか、気になるところですね」と、ボーカル担当のひとりであるDoyoungは言った。そう言いながらも、世間受けよりも、好奇心の要素のほうが重要だと考える。「僕らは、自分たちの好きなことをして、それをとことん追求します」と決意に満ちた表情で言った。

ボーカル担当のJungwoo(2018年に加入した、もっとも新しいメンバー)は、NCTというグループ全体のコンセプトにおけるNCT 127の役割を次のように解説した。「NCTは、僕らの基礎であり、ルーツでもあります。それに対してNCT 127は、なにかを組み立てるためのブロックのようなものです」。だが、こうした見方にいたるまでの道のりは平坦ではなかったようだ。複数のユニットからなるNCTの複雑な構造は、K-POP界屈指の大家族を生み、それによってユニットをまたぐ魅力的なコラボレーションも誕生した。そのいっぽうで、メンバー間のダイナミクスのギャップという課題もあった。この点についてTaeyongは、次のように語った。「デビューしたばかりの頃といまとの最大の違いは、ようやくひとつのグループになれた、と実感できたことです。当時は、ひとつひとつのパフォーマンスに集中していましたが、いまではユニットとしての一体感を感じられるようになりました」

互いに寄りかかったり、目で会話をしたり、同じタイミングで爆笑したりと、こうした阿吽の呼吸は、時間とひとりひとりのプロフェッショナリズムの賜物である。だが、それ以上に、各自がNCT 127という枠組みの中で、それぞれの人生や成長を尊重し、支え合ってきたからでもあるのだ。

大阪生まれのYuta(インタビュー中も真っ赤な髪が目を覆っている)は、新しい文化と言語環境に適応しようと奮闘しながら、練習生時代とデビュー後の数年間を過ごした。そんな彼は「いまは、NCT 127としての活動をもっと楽しめるようになりました」と言った。「自分のことをより深く知ることができたと思います。自分はなにが好きで、どういうことをしたいのかが明確になったのです。特にパフォーマンスやティザーの撮影、コンサートの準備の際に、自分の意見を言えるようになりました。事務所側もそれを積極的に受け入れてくれます。こうした協業は、とても楽しいですね」。そう話すYutaを見て、Johnnyは「Yutaは、このチームのロックスターなんです!」と嬉しそうに笑った。


「僕らが最終形態に到達していたとしても、流動性を維持することは可能だと思います」(Mark)

デビュー当時は17歳だったHaechan(本名:イ・ドンヒョク)は、「Haechan」というアーティストの成長にイ・ドンヒョクの成長が追いつかなかったと明かした。「デビューした頃から、プライベートな時間よりもアーティストとして活動する時間のほうが長かったので。メンバーと一緒にいるときは、気にならなかったのですが、家族や友人たちといると、Haechanとして生きることに集中しすぎていたことに気づきました。それからやっと、ドンヒョクとしての成長が追いついてきた感じです」

結成当時はNCTの中でも年少だったTaeyongは、NCT 127のリーダー、さらには”NCTの顔”へと成長した。そんな彼も、自分がまったく成長していないように感じたとドキュメンタリーの中で明かしていた。どれだけベストを尽くしても、まだまだ努力不足のように感じることがあったと。ある場面では、悔しさに耐えきれずに涙を流した。だが、それ以来、自分を受け入れられるようになったと言う。その一部は、NCT 127の成功のおかげでもある。「自分でいることを心地良いと思えるようになったのは確かです。ドキュメンタリーを撮影していたときよりも、そう思えるようになりました。NCTとNCT 127のバリューが上がり、ある一定のポジションを築くことができたおかげで、自分たちがやりたいことをしてもいいんだ、と思えるようになったからだと思います。そのおかげで、前よりもっと自信を持って仕事に取り組めるようになりました。特に、事務所やメンバーたちと働くときはそうですね」

メンバーたちの近年の成長ぶりは、『Fact Check』のいたるところからも感じられる。音楽のジャンルにとらわれないスタイルはそのままに、ムードやエモーションといった内面に焦点が置かれていることは明白だ。収録曲の「Parade」と「Je Ne Sais Quoi」においては、ハードなNCT 127節は、近年の楽曲と比べるとより繊細になった印象だ。美しいハーモニーが主体の「Misty」と「Love is a beauty」は、クールで絵的な洗練さに裏打ちされている。軽快なタイトルトラック「Fact Check」においても、歌詞の内容をさらに掘り下げる余地がありそうだ。彼らが言うところの”最終形態”に到達したNCT 127が傑作と肩を並べるほどのバリューを手に入れたとしたら、果たしてその先にはどのような未来が待っているのだろう。現状維持かそれとも衰退か?











インタビュー特有の言葉のキャッチボールが得意なMarkは、深呼吸をしてから口を開いた。「そうですね、僕らが最終形態に到達していたとしても、流動性を維持することは可能だと思います。9人編成というNCT 127の確固たる形は、僕らのバリューであり、アイデンティティでもあります。それに対して、流動性というものは、僕らを取り巻く環境にあります。それを通じて個人として成長し続け、時代を超えて愛される音楽をつくり続けていきたいです」。Jaehyunの考えは少し違うようだ。「僕たちの音楽が永遠に流動性を保ち続けられるかどうかはわかりませんが、ステージ上でのパフォーマンスやファンのみんなの前に立つ瞬間は、記憶に残り続けると思います。何年もあとにメンバーたちと振り返っても、あのときの記憶は永遠にそのままなのではないでしょうか」。それを聞いてJohnnyは、「こうした瞬間が傑作なんです」とまとめ上げた。

こうしてメンバーたちが胸の内を明かす間も、傲慢さというものは一切感じられない。ゴッホやロダンといった歴史に名を刻んだ芸術家たちと比肩する存在になることについて語っているというのに。そこには大げさな態度や気取りはなく、偉大な芸術家と自分たちの類似性を積極的に模索しようとする誠実な態度がある。その点を指摘すると、Johnnyは意外そうな表情を浮かべた。

「傲慢さについて話したことは一度もありませんでした」。Taeyongもうなずきながら「いつか、最高のパフォーマンスが披露できたときは、自分のことを誇らしく思うのかもしれません。でも、ほかのメンバーを見た瞬間に『もっとがんばらないとダメだ。NCT 127のレベルを落とすわけにはいかない』と思うでしょうね。僕らは、毎日切磋琢磨し合っているのです。練習生の頃から、もっとうまくなることだけを目指してきました。『僕らは最高だ!』というふうには取り組んでこなかったのです」

「傲慢にならずに自信を持ち続けられるのは、周りの人々のおかげです。そこには、メンバーも含まれます。誠実な人々に囲まれることで、アドバイスをもらえます」とMark言う。「もうひとつは、自分たちの好きなことに集中しているからです。例えば『前のアルバムを超えないと』のように。こうしたモチベーションを維持し続けると同時に、Johnnyが言ったように、さらに上のレベルをめざす。僕らは、これからもこうしたマインドセットを持ち続けていきたいです」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください