Blondshell来日直前取材 グランジとライオット・ガールの後継者が抱く「女性らしさ」への違和感
Rolling Stone Japan / 2024年2月6日 18時30分
昨年発表のデビューアルバム『Blondshell』が世界中で絶賛され、Z世代の新たなロックアイコンとなったブロンドシェル。2月13日(火)に東京・渋谷WWW Xで初来日公演を開催する彼女にインタビューを実施した。
「数多のアーティストが90年代の復活を試みているが、サブリナ・タイテルバウムほど巧みにやってのけたアーティストはほとんどいない。デビュー作にはエモーショナルな怒りと女性の怒りが渦巻いている。彼女は過去を呼び起こすだけでなく、それを再発明しているのだ」
2023年の年間ベストアルバム上位に『Blondshell』を選出した米ローリングストーン誌は、ブロンドシェルことサブリナの逸材ぶりをこのように評している。
サブリナは父親のiPodを通じて、ローリング・ストーンズなどのクラシック・ロックに幼い頃から親しんできた。そこから地元ニューヨークの伝説的存在であるヴェルヴェット・アンダーグラウンドやパティ・スミスに入れ込み、フェイクIDを片手にインディ・ロックの現場へ通うようになり、ザ・ナショナルが紡ぐモノクロの詞世界に魅了される。音楽活動に励むべく18歳でLAに移住し、南カリフォルニア大学のポピュラー音楽プログラムを履修したものの2年で中退。BAUM名義でポップな楽曲を手がけた時期もあったが、その頃の方向性や分業制のソングライティングはしっくりこなかったそうだ。そしてパンデミックが始まる頃、彼女は心の内側にある「激しい感情」と向き合うことを決意。剥き出しの想いを歌にするシンガーソングライターとしての作風を確立していく。赤裸々な楽曲たちはアルバムへと発展し、彼女の人生を大きく変えていった。
かくしてボーイジーニアスやミツキ、カーリー・ハーツマンを擁する新興バンドのウェンズデイ、もしくはスネイル・メイルやサッカー・マミーといったオルタナの後継者と並んで、女性たちが牽引するインディーロック新時代の顔となったサブリナ。グランジ譲りの鬱屈とした怒りを鳴らす彼女は、リズ・フェアやスリーター・キニーといったライオット・ガール周辺の大御所からも愛され、最近ではトーキング・ヘッズのライブ映画『ストップ・メイキング・センス』のトリビュート・アルバムに起用されるなど、Z世代を中心に幅広い年齢層のリスナー/アーティストを虜にしている。
彼女がこれだけ評価されているのは、実体験から着想を広げた告白的なリリックによるところも大きい。”彼のサラダに毒を入れる”という一節が示すように、復讐劇とトラウマの克服をテーマにした「Salad」は、SZAの「Kill Bill」と同じように強烈かつ切実でアンニュイだからこそ胸に響く。さらにサブリナは、バイセクシャルでクィアな自身のセクシャリティが楽曲に反映されていることも認めている。このあとのインタビューで、90年代のグランジから受け取った影響について「誰もが共通に抱えているのにまだ言語化されてない感情を掘り起こしてくれる。それを通じて自分自身の気持ちをより深く理解することができる」と語っているが、ブロンドシェルが共感を集める理由もそこにあるはずだ。自身初となるワールドツアーの一環で初来日を果たすサブリナは、LAの自宅からリラックスした様子でZoom取材に応じてくれた。
グランジが教えてくれた「言葉にできない感情」
―アーティスト写真やInstgramを見ると、普段からよくロックTシャツを着ているみたいですね。ニール・ヤングもそうだし、ピンク・フロイド、ウィングス、プリテンダーズとか。今もザ・ストロークスのフーディを着てますが、そういうファッションがお好きなんですか。
サブリナ:普段からこういう恰好をしてるから、意図的にアピールしてるわけじゃないんだけど(笑)。でもロックTシャツが一番自分にしっくり来るんだよなあ……あ、ちなみに今着てるこれはLAのフェス「Aint No Picnic」に行ったときにゲットしたやつ。ちょうどストロークスが出演してたんだよね。そんな感じでロックTシャツ関係のコレクションが他にも山ほどある(笑)。
―最高です(笑)。デビューアルバム『Blondshell』は各所で絶賛されましたが、リリースから時間が経った今、どんな手応えを改めて感じていますか。
サブリナ:ほんと最高の気分。今回のアルバムを聴いて共感してくれる人がたくさんいるんだなってことをしみじみ実感させてもらってる。本当に感激しっぱなしだよ。今こうして日本のメディアとインタビューしてるってことは、日本であのアルバムを聴いてくれてる人が確実に存在してるってことで、それだけでもテンション上がるっていうか。しかも、このあと日本でライブも控えてるわけで! 今からめちゃくちゃ興奮しまくってるよ。
Photo by Mike Palmer
―ブロンドシェルの音楽性は90年代グランジからの影響が大きいそうですが、様々なジャンルの音楽があるなかで、グランジが自分にフィットした理由はなんだと思います?
サブリナ:やっぱりギターってとこになるのかなあ……。どういうわけかわからないけど、あの辺のギターが自分のなかではめっちゃ響くんだよね。どうしてもギター・パートに惹きつけられちゃう、それはもう昔っから。90年代のあの辺のバンドにも似たようなものを感じるんだよね。ただ単純に自分の感情にフィットするというか。ギターを表現手段として選んだ先にああいう音楽に辿り着いた、みたいな、その構図がそのまま自分にも重なるんだよね。それとあの剥き出しでローファイな感じ。90年代の音楽なんか特にそう。作られてないし加工されたものじゃ全然ないでしょ。ただ剥き出しのエモーションだけがゴロっとあって、そこが自分にもガンガンに響いてくるんだよなあ……。
―90sオルタナ的なソングライティングを習得するにあたって、影響を受けたのはどういった人たちでしたか?
サブリナ:ソングライティングってことで言ったらフィオナ・アップルにかなり影響を受けてるよ。クランベリーズにも。あと90年代のあの辺で言ったら間違いなくスマッシング・パンプキンズだね。それにホール、ニルヴァーナ! 本当にインスピレーションの宝庫だし影響を受けまくってる。みんな自分にとって大切なアーティストだよ。
クランベリーズ「Disappointment」のカバー映像
―どういうところに影響を受けてると言えそうですか?
サブリナ:みんながボンヤリと感じてるのに、言葉にはできない感情を形にするっていうところかな。「わかるわ、これー」「たしかに、自分もそうだった」っていう、自分のなかにこんな感情があったんだってことに気づかせてくれる感じ。誰もが共通に抱えているのにまだ言語化されてない感情を掘り起こしてくれる。それを通じて自分自身の気持ちをより深く理解することができる。見たことも会ったこともない赤の他人の経験を、音楽を通して自分自身の感情について理解できるようになるって、考えてみればものすごく尊いし有難いことだよなあって。あの頃の音楽を聴いてるとつくづくそう思うよ。
―サブリナさんは音楽を通じて、どういう感情を表現しようとしているのでしょう?
サブリナ:確実に言えるのは、一般的に女性に求められてる音楽って、サッドかハッピーかのどちらかで、要するに二択しか与えられてなかったけど、そんな単純なもんじゃないだろ、っていう。その間に何千何万という感情の振れ幅が存在してるわけで。それを90年代の女性アーティストが表立って発してくれた。そんな単純なものじゃないし、その間にもっと複雑で繊細な感情の動きがあるんだよってことを……ただ悲しいだけでもハッピーだけでもない、それこそ怒りも激しさも渇望も抱えてるんだよってことを。90年代に彼女たちがそのお手本を見せてくれた。そのおかげで自分もそうした感情にアクセスしやすくなったっていうのは確実にあるよね。
Photo by Mike Palmer
―ブロンドシェルについての記事を見ると「anger」「rage」という言葉がよく用いられていますよね。デビューアルバムのなかで、あなたは何に対して怒っているのでしょう? 怒りの根源はどこにあって、そこにはどんな感情が渦巻いているのでしょうか。
サブリナ:もう本当に色んな……一つとかじゃない。マジでほんとにたくさん……長いこと自分はその感情を抑えてたんだなあって、それが今回のアルバムを作ってるときに初めて露呈してきた。私は色んな人だの事柄に対してそこまで鬱積したものを抱え込んでる人間だなんてちっとも思ってなかった。それなのに自分の内側を掘り下げてみたら思いのほかネタがありすぎた。
―どうして今回のタイミングでそれが噴出したと思いますか?
サブリナ:まあ、生活環境が大きく変化していた時期だったんだよね。自分の慣れ親しんでいた環境とか生活が変化するときって、自分のそれまでの人生も違って見えてくるわけじゃない? それも含めて大人になっていく時期ってことだったのかなあ。私があのアルバムを作ったのって、何しろ23、24歳のときだからね。実際、自分が大人になっていくのを感じていた。それでもっと自分の気持ちに正直になっていったんだろうね。
―歌詞やサウンドは実にエモーショナルですが、楽曲のメロディやプロダクションは理論的かつ丁寧に構築されている印象です。南カリフォルニア大学ソーントン音楽学校(USC Thornton School of Music)でソングライティングを学んだそうですが、その経験も大きかったのでしょうか?
サブリナ:あの学校に通った2年間のうちに、ものすごく多くのことを学ばせてもらった。技術的なことなんかも含めてね。子供の頃は歌の教室に通ってたぐらいで、それまで本格的に音楽について学んだことがなかったから。音楽理論やハーモニーの使い方、曲の構成とか諸々多くを学ばせてもらった。例えばビートルズやローリング・ストーンズの曲の作りがどうなってるのか、みたいな。ただ普通に好きとか曲がいいっていう以上に、「なるほど、ここがこうなって、こういう構造になってるんだ」って、もっと大きな見取り図で捉えて、実際にそれを言葉で説明するためのボキャブラリーを与えてもらった感じ。そのおかげで自分の作品を作るときにも、他人に対して「この音はこうほしい」「この音は必要ないから外して」とか、自分のやりたいことを具体的に言葉で指示できたのは、あの学校で学んだ経験があったからこそで。正に言語だよね、音楽にまつわる言葉を習得したって感じ。
赤裸々な歌詞、ジェンダーの揺らぎ、ライオット・ガールへの感謝
―「Kiss City」はデラックス・エディションに収録されたホームデモ版と完成版を聴き比べるのも興味深かったです。
サブリナ:まあ、言うまでもなくデモ・バージョンが最初のやつで。最初にあの曲を作ったときは、正にあのデモのまんまだったんだよね。それをスタジオに持っていって、ギターとかを付け足してプロデュースしたのがアルバムに入ってるバージョンっていう。
―歌詞の部分ではどうですか。どんなことを歌いたかったのか。
サブリナ:切望について歌ってる曲になるのかなあ……自分自身、すごく悶々としてる時期だったんだよね。今の世の中のムードとして、軽い感じがよしとされるような……重たい関係とか今どき鬱陶しいだけだし、そもそも優しさだの思いやりだの自分以外の他人に求めるべきものじゃないっしょ、そんなの自分でどうにかして解決して昇華していくべきものでしょ、みたいな。自分があの曲を書いたとき、自分が本当に欲しいものを人に言えないように感じてた。私は遊びじゃなくて、本気で誰かと深く関わり合うことを求めてたから。それを自分の心に正直に全部ぶっちゃけたのがあの曲なんだよね。自分が本当に求めてるのはこれなんだよっていう。
―歌詞といえば、「Salad」の”Look what you did / Youll make a killer of a Jewish girl”(どうしてくれんのよ?/あんたのせいでユダヤ人の女の子が殺人者になっちゃうじゃないの)というフレーズは話題になりましたね。
サブリナ:あれね(笑)。こうなったのは私のせいじゃないだろ、っていう……! 私があなたに殺意を抱いてわざわざ曲にしなくちゃなんなくなったのは、完全にあんたのせいだからね?!っていう。私は普通にナイスなユダヤ人女子なのに(笑)。あんたのその仕打ちのせいで私の怒りの限界の線を超えてきたんだから。こうなったのはこっちじゃなくて、そっちの責任だよ?っていう(笑)。
―別のインタビューで「バイナリーに関して語るのって難しい。自分がどのジェンダーに属するかは日によって違う気がするから」と語っていましたね。日本はジェンダーを巡る議論が遅れているのもあってお聞きしたいのですが、ご自身がジェンダー・フルイドであることはアルバム制作にも影響を与えていると言えそうですか?
サブリナ:あー、別にバイナリー問題について取り上げようって気はなかったんだよなあ……とはいえ、それは出ちゃうって。歌詞とか全然違う話題について歌ってるとしても、音のほうに出ちゃうって。だって、それがその時期の自分の実感として存在してるんだもの。どうしたって出ちゃうよ、自分の一部だから。
とはいえ、バイナリーについて曲の中で取り上げるまでには、自分のなかで結構時間がかかったかなあ、とは思うよね……そもそも自分の理解が追いついてなかったから。自分が男っぽく感じることもあるし、女だなって感じるときもある。どちらか一つの絶対的なものじゃない……っていう。それが結局、音にも出ちゃってるってことなんだろうね。「女性アーティストが歌ってる曲だとしたら、どうぜ中身はこんな感じでしょ?」ってセオリーから普通に外れちゃうし、そもそも自分はその枠のなかに納まっていたいなんてこれっぽっちも思ってないわけだから。
Photo by Mike Palmer
―ブロンドシェルのライブでは、ル・ティグラ(Le Tigre)「Deceptacon」のカバーが最近の定番となっているようですね。ライオット・ガールを代表する名曲ですが、どんなところに魅力を感じているのでしょうか?
サブリナ:あの1stアルバム(1999年リリースの『Le Tigre』)が大好きすぎて。一連のライオット・ガール・ムーブメントがなかったら、自分は今みたいな曲を作れてたのかなあ、作ったとしても誰かに届くことなんてあったのかなあって本気で思う。その受け皿までも作ってくれたバンドなんだよね。彼女たちが道を切り拓いてくれてなかったら、自分の声が自分以外の他人に届くことなんてあったのかな?って思う。それは自分にとってものすごく大きいし、だからこそリスペクトを込めて。
―90年代前後のライオット・ガール周辺バンドを発掘したきっかけは?
サブリナ:それで言うとキャスリーン・ハンナの存在が大きくて。彼女がやってたビキニ・キルとル・ティグラが、ライオット・ガールズ周辺では一番好きなバンドで……それ以外にもたくさん。それこそL7、スリーター・キニー、ベイブス・イン・トイランド、あとはホールなんかも……まあ、ホールは世間的にはライオット・ガールのなかにはカウントされないのかもしれないけど、個人的にはライオット・ガール周辺のバンドが好きなのと同じ理由で好きなんだよね。
―いろんなところでホールとコートニー・ラヴの名前を挙げていますよね。彼女のどんなところが偉大だと思いますか?
サブリナ:だって、超優秀なソングライターだから。自分のなかではベストの何人かに入る。しかも、ロック界でベストのボーカリストのうちの一人だと思う。とりあえず、自分が成長期にあたってものすごく影響を受けたアーティストではあって。コートニーの曲って、優れたソングライティングのお見本としてもっと語られて参照されるべきだと本気で思うよ。だってソングライターとしての実力が半端ないもの。自分自身が経験してきたことを、誰もが共感できる感情であると同時に、紛れもない彼女にしかない特殊なものとして描いてるってところがマジで凄いなって思う。
―サブリナさんは昨年、リズ・フェアと一緒にツアーを回ったんですよね。彼女もライオット・ガールの文脈で語られるべき存在だと思いますが、やはり影響は大きいですか?
サブリナ:もちろん、めっちゃテンション上がった! 大ファンなんでね。しかも、『Exile in GuyvilleI』の(30周年)アニバーサリー・ツアーで、昔から大好きな作品だったから、それもまた感慨深くて。それまで女性が発言するのはタブーとされてきたことを大っぴらに語ってるところとか、それこそ性やセクシュアリティについてぶっちゃけてたり。彼女のギターがまた味があっていいんだよなあ……ものすごく個性的で。かなり影響を受けてるよ。一緒にツアーできて本当に最高だった。
―グランジとライオット・ガール以外に自分の音楽を形作る上で影響を受けた音楽を挙げるなら?
サブリナ:80年代のいわゆるニューウェイヴ系の音楽には相当影響を受けてる。あるいはヴェルヴェット・アンダーグラウンドだとか、それからUKのバンドだよね。ブラーとかニュー・オーダー、ジョイ・ディヴィジョンとか。まあ、ブラーと後の2つはちょっと時期がズレるけど、あの周辺のバンドのプロダクションには相当影響を受けてる。あの辺のバンドのギターの使い方も好きで……いわゆるブリット・ポップ/ニューウェイヴ好きってやつだよ。
米ローリングストーン誌は「Joiner」を、ブラー「Coffee & TV」のダーク・バージョンと評している
歌い手としての意識、ギターミュージック再燃について
―来日直前ということでベタな質問ですが、日本のカルチャーには興味あったりします?
サブリナ:めちゃくちゃ興味がある! 前々から日本に行きたいと思ってたけど、一度も行ったことがないからね。子供の頃から東京の映像とか目にする度に、自分の住んでるところと全然違うなあって興味津々だったし。日本のカルチャーにも興味がある。なにせ今回が初の日本だから! 今から本当にワクワクしてる。もう自分が今までに経験したことのない世界が広がってるんだろうと。
―今回が初来日となりますよね。どのようなライブになりそうでしょう。
サブリナ:基本、こっち(アメリカ)でいつもやってるのと同じテンションのステージがお届けできればと。自分のバンド総出で日本に行くんで。それでアルバムの中にある音を余すところなく再現できたらと思ってる。
―サブリナさんはライブ中、ギターを弾かず歌に専念していますよね。そこもカッコいいなと思ったんですが、パフォーマンスにおいてはどんなことを意識していますか?
サブリナ:ただ目の前にいるオーディエンスと繋がること、それと歌に集中してる。仮にギターを弾くとなると、絶対にそっちのほうに神経が持っていかれちゃうから。いや、ギター自体はめっちゃ好きなんだよ? ただ、正直ギタリストとしてはそこまでの自信はないし。歌に関してはとりあえず子供の頃からずっと歌ってきてはいるから。自分はギタリストというよりも、むしろ歌い手だと思ってるんだよね。ステージでギターを弾き出したら、そっちに全集中力が持ってかれちゃうんで、ちょっと避けたいなと。それよりも、目の前にいるお客さんとのコミュニケーションを大事にしたいから。
―ブロンドシェルにとってのライブアンセム、プレイしながらオーディエンスとの一体感を最も強く感じる曲は?
サブリナ:お客さんの盛り上がりで言ったら「Kiss City」かなあ……でも個人的には「Sepsis」が好き。アルバムの中でも一番気に入ってる曲で。なんか今回のアルバムのすべてがあの曲に凝縮されてるような気がして。
―というと?
サブリナ:他人からの承認欲求を求めてる曲だから。自分自身からそれが与えられないばっかりに……しかも、自分は他人からの承認欲求を必要としてる人間なんだってことをぶっちゃけて、認めちゃってるところ。あの曲はデートについて歌ってるんだよね。しかも本来ならデート相手としては避けるべき、むしろ全然性格の良くない人とデートしてるシチュエーションについて歌ってる。そもそも性格の良くない人に好かれようとしたり自分をアピールして、必死でその人に好いてもらおうとすること自体が大いなる徒労というか。それってデートだけじゃなくて、人間関係の他の場面にも当てはまることだと思うの。他人に認めてもらいたいっていう気持ちって、それこそ自己評価だの、子供の頃にどれだけ自分が周りから認めてもらってきたのかとか、色んな要素が絡んでると思うんだよね。それって正にあのアルバムの根幹をあらわしてるよなあって思う。
―ちなみに、ウェンズデイも3月に初来日公演が控えています。以前お気に入りに挙げていましたが、どんなところが好きか教えてもらえますか。
サブリナ:本当に好きなところがたくさんありすぎるんだけど、とりあえず楽曲が圧倒的に優れてるのと、あの表現の振れ幅だよね。どんだけ?っていう。残念ながらライブはまだ観たことがないんだけど。
―ブロンドシェルやウェンズデイも含めて、ここ数年でギターミュージックが再燃している印象です。その動きについてはどのように見ていますか?
サブリナ:めっちゃいいと思う。ギターミュージックは再熱すべきでしょ(笑)。個人的には超ウェルカムって感じ。
―なんで今の時代にギターが再熱してると思います?
サブリナ:時代のサイクルってのもあるんじゃない? ジャンルだの、その派生だのが一通り出尽くす頃には、みんなそれに飽きちゃって「ギターミュージックは死んだ」的なセリフが吐かれるんだけど、なくなったらなくなったで恋しくなって、しばらくしたらまたそれに戻るってサイクルを繰り返してるような……。それと、今って普通に生活してるだけでマジでしんどいよなあっていう時代なわけじゃない? 政治的にも社会的状況にしろ。ありとあらゆる意見が飛び交ってて。その抑えきれない表現のはけ口として、ギターミュージックって表現が求められてる部分もあると思うな。
Photo by Mike Palmer
―最近は次のアルバムを制作中らしいですね。
サブリナ:うん、今この時点でもめっちゃワクワクしてる。とりあえず1stアルバムに引き続き、デートとか付き合うことに関して、それをデート以外の人生の諸々のメタファーとして描いてるんだけど、そのメタファーを介さずに、自分の子供時代についてだとか、友人との関係性だとか、恋愛についてダイレクトに歌ってたりもして。要するに自信がついたってことなんだろうな。前回のアルバムとは違う角度から、そうした元々自分の中に抱えてるテーマに向き合えるようになったってことなんだろうね……うん、だからそう。基本的には前回と同じ路線なんだけど、そこからまた全然別の角度が開かれてるっていう。
―現時点でどのくらい完成してるのでしょう?
サブリナ:もうちょっとかかりそうな感じかな。
―プロダクション面はどんな感じになりそうですか? 新たなチャレンジもある?
サブリナ:そうだね。ただ、プロダクション中心に考えるよりも、曲を中心に考えてるかな。その曲に必要とされている音をそのつど当て込む、みたいな感じで。結果、前回よりも大々的にピアノがフィーチャーされてる曲があったり。それ以外にもプロダクション的に新たに色んなことに挑戦してたりするしね。ただ。前回一緒に作ったのと同じメンバーで作ってるんで、大枠的にはそんなに変わらないと思う。
―ありがとうございました。日本で会えるのを楽しみにしてます!
サブリナ:こちらこそ、今から超楽しみ!
Photo by Mike Palmer
Blondshell JAPAN TOUR 2024
2024年2月13日(火)
会場:東京・渋谷WWW X
OPEN 18:30/START 19:30
チケット:スタンディング ¥6,500(税込/ドリンク代別)
詳細:https://smash-jpn.com/live/?id=3961
ブロンドシェル
『Blondshell (Deluxe Edition)』【来日記念盤】
発売中
解説付、ボーナス・トラックのダウンロード・カード封入
詳細:https://bignothing.net/blondshell.html
この記事に関連するニュース
-
小西康陽が語る65歳の現在地 歌うこと、変わり続けること、驚くほど変わらないこと
Rolling Stone Japan / 2024年11月20日 17時30分
-
Monoblocが語るNY新人バンド結成秘話、ジョイ・ディヴィジョンやガンダムからの影響
Rolling Stone Japan / 2024年11月15日 17時30分
-
愛国の個性派俳優×キュートすぎる米国歌手 交際が公になるのは「有名税として受け入れないと」
よろず~ニュース / 2024年11月11日 19時5分
-
HOMEが語る、今を生きるバンドが考える「モダンポップス」
Rolling Stone Japan / 2024年11月8日 19時0分
-
Reiが語る、人生の変革期にギターと真正面から向き合うことの意味
Rolling Stone Japan / 2024年10月31日 19時0分
ランキング
-
1「タイミー」を橋本環奈"パワハラ疑惑報道"直撃? CMキャラが中居正広に差し替わったと思われたが…
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月25日 9時26分
-
2「ほんとズレてる」岡村隆史、不倫発覚の盟友を“中学生レベル”の擁護発言で炎上
週刊女性PRIME / 2024年11月25日 17時0分
-
3「順調に“子持ち様”化」有吉弘行、優先エレベーターでの「お前降りろよ」発言が物議
週刊女性PRIME / 2024年11月25日 16時30分
-
4清原弁護士 東国原氏と激論 斎藤知事の問題めぐり「収賄とか…」「収賄とは言ってない」かみ合わず
スポニチアネックス / 2024年11月25日 19時1分
-
5セクシー女優時代に妊娠が発覚、未婚の母に「ファンの皆さんが、息子のパパたちです」決意の先にあったもの
日刊SPA! / 2024年11月25日 15時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください