1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 音楽

This is LASTが語る、3ピースバンドとしてのプライド 現代のロックバンドのあり方

Rolling Stone Japan / 2024年4月19日 12時0分

this is LAST

千葉県柏市発の3ピースロックバンドThis is LASTが、前作から約3年ぶりとなる2ndフルアルバム『HOME』を3月27日(水)にリリースした。もともとはハードコアバンドをしていた彼らだが、現在はヴォーカルの菊池陽報(あきつぐ)自らの赤裸々な実体験と思いを綴った歌詞を、ロックサウンドに止まらない柔軟なサウンドで描く。一方でライブでは骨太で圧倒的なサウンドを奏で、自身最大規模となるZepp含む5大都市ワンマンライブツアーは全公演チケットSOLD OUT。2023年11月に陽報の実弟でベースの菊池竜静の脱退という大きな体制変化を経ながらも、3ピースバンドとしての誇りを持ち、向上心と探究心高く突き進む、陽報とドラムの鹿又輝直に、最新作について話を聞いた。

【ライブ写真】「ツタロックフェス2023」での熱演

―前回の取材は2022年7月だったので、約1年半ぶりの取材ですけど、大きなフェスに出演されたり、ZeppツアーSOLD OUTなど、バンドの環境はめちゃめちゃ変わりましたよね。現状について、どのように感じられていますか?

陽報:まだまだ知ってもらう段階だなってことはずっと思っていて。それは、どの段階に行ってもそうなのかもしれないなとは思うんですけど。

鹿又:あきも僕もなんですけど、人として性格が変わったというか。ミュージシャンとしても変わったし、あきはフロントマンとしてすごい自信がついた。僕も体を鍛え出して、鳴らせる音も変わって。遠くまで音が届くようにもなったり進化しています。

―体を鍛え出したのは、ドラムのアタックを強くするなど、フィジカルを強くしたかった?

鹿又:そこもあるし単純に夏フェスで脱ぎたいなって。もうすでに脱いでるんですけど(笑)。

―(笑)。あきさんは自分の変化を感じますか。

陽報:ロックバンドであることに対して、よりプライドを持つようになったなっていうのは大きく感じますね。

―それはどういう時に感じるんでしょう?

陽報:血の気が多くなった(笑)。

一同:(笑)

陽報:ライブとか対バン、フェス、ワンマンにおいても、基本的に自分との戦い、周りとの戦いというか、ぶっ殺し合いだなと思って。

鹿又:楽屋で、「おし、やるか!」ってあきがよく言うんですけど、僕の頭の中では「殺る」に漢字変換されてます(笑)。

陽報:そっちで言ってるつもりなんで、伝わっていてよかった(笑)。


菊池陽報

―しゃべっているあきさんは穏やかで、血の気の多さを全く感じないので、びっくりします。

陽報:よく言われます。ステージを降りるとフラットになるというか。登る前は自分に対してもすごいネガティブで、そんな自分のことを俯瞰して研究しているんです。ステージに登るってなった瞬間は全てにおいてカンストした最強の人間になるというか(笑)。そういう二面性を持ちながらやれているのは、自分でも面白いなと思います。

―ちなみに曲を書いている時は、どっちのあきさんなんですか。

陽報:曲を書いてる時は、フラットな方ですね。逆にネガティブだったり、やられやすかったりする時の自分が多いですね。



―This is LASTは、去年11月にベースの菊池竜静さんの脱退を発表しました。3ピースバンドとしてかなり大きい変化だと思うんですけど、どんな心境だったんでしょう?

陽報:竜静の脱退の話を3人で話し合った時、僕もテルもThis is LASTをなくすってことは一切考えてなくて。僕ら2人とも覚悟が決まった。竜静が自分の症状だったり、精神的な面も含めて、お客さんに心配かけたくないとか、竜静なりに色々気遣った結果、お客さんに対して言葉足らずな瞬間が多々あったんですよね。それは僕としても感じていて。僕がお客さんだとしたら納得はいかないだろうなって思うタイミングも結構あったので、お客さんに対してはすごく申し訳ないなって思っていて。ただ、お客さんの行き場のない気持ちを、僕たちにいただくことが多くて。そういうふうに言葉を受け取れる環境にあるのも、幸せなことだなとは思っているんです。お客さんが僕たちに対して気持ちを伝えてくれる信頼関係みたいなものを繋げられていること、作ることができていることはバンドにとって誉あることだなと思うので、お客さんに対してごめんねっていう気持ちもあるし、ありがとうっていう気持ちもある。これから覚悟を決めてもっと突き進んでいくって気持ちを固めたので、そういう風に伝わったらいいなと思いますね。

―鹿又さんはいかがでしょう。

鹿又:大体のところは、今あきが言ってくれたんですけど、僕も不思議とネガティブな気持ちではなかったというか。「This is LAST、やばいな」みたいな気持ちは全然なくて。覚悟を決めて、これからも突き進んでいく想いがより固まったというか。信念を持ってバンド活動できるようになったので、ポジティブに突き進んでいけたらいいなって思っています。


鹿又輝直

―前回の取材で、アレンジ面で竜静さんらしいものを持ってきてくれると話してくれていましたが、音楽制作の部分は、どういう風にチューンナップしたんでしょう。

陽報:竜静が抜ける抜けないって話をする以前ぐらいから、僕が楽曲の形を作るスタイルに自然と変わっていっていたんですよ。竜静が脱退をすることになって、僕が1曲1曲作曲していく形になった。ただ、僕のイメージしていたもの、今までのThis is LASTみたいなものに翻弄される部分もありました。変な話ですけど、竜静っぽさみたいなものをちょっと考えたりする瞬間もあって。最初の頃は、それで翻弄されてうまくいかない繰り返しで。サビだけ作ってボツとか、本当にそういう曲が100曲以上ファイルにまとまっている。そこは本当に大変でしたね。翻弄されつつも、本当に苦しい時期を乗り越えて、模索しながら、自分の表現したいことを表現できるようになってきたなとは思います。

―鹿又さんは、そういうあきさんの産みの苦しみを、近くで見て感じられてました?

鹿又:もう感じまくってますね。寝てないなっていうのもわかるし。でもそういう負の感情みたいのをライブでは出さないんですよ。そこがすごくかっこいい部分だなと思いますね。

陽報:ライブって生物じゃないですか? 完璧なものが見たかったら、クラブに行って音源を流してもいいですよね。でも、人がやるからこそ、音源を超える瞬間がやっぱあると思っていて。僕がギターをアンプで鳴らして、その音を見てくれるローディーさんがいて、その音をPAさんがマイクで拾ってスピーカーから出す。ライブって、たくさんの人が関わってるんですよね。そういう中で僕が思うのは、ライブはその時出せる全力を出すのが1番ってこと。ただ、今までは逆だったんです。どんなに体調や調子が悪くても120点を決められなかったら、くそって決めてたんですよ。そうなると、毎日がくそだったんです。1年間通してめっちゃ良かったなって思う日が1、2回しかないみたいな。ただ、周りからすごくいいライブだったよって言ってもらえることがずっとあって。自分の評価と周りの評価の矛盾にストレスを抱えていた。そこからだんだん考えが変わっていって、その時、自分が全力を出し切れたかどうかが1番大事だよなって。ロックバンドって生き様なので、とにかく全力で誠心誠意やれたらそれでいいって気持ちで、納得できるようになりました。

―今回のアルバムに収録されている曲の中でも「Any」は、打ち込みっぽいリズムや、幼い声の合唱的な音も入っていますが、どのように生まれた楽曲なんでしょう。

陽報:この曲は、僕がサブスクライクな楽曲を作りたいというところから始まったんです。2023年頭に全23本のワンマンライブツアーをやらせてもらった時、ほぼ家に帰らず、チームと一緒に生活してる中で、チームに対しての愛情が溢れすぎちゃって。This is LASTチームに向けて「愛してる」って気持ちを込めて書いたんです。それこそツアーを回りながら誰かの誕生日祝ったりするのも幸せで。レコーディングに関して言えば、SNSなどで音楽が消費されることが多い時代で、音楽はiPhoneのスピーカーから流れるケースが大じゃないですか? だから、一聴していいと思えるシンプルさが必要だなと思って。あと、ドラムとベースの音色って1番時代が出るんです。今の時代的には余韻をデッドしたドラムが多い。点で鳴るようなドラムだったり、打ち込みっぽいドラムが増えた。だからこそ、今僕の考える現代のロックバンドのあり方として、生ドラムを打ち込みにして時代と戦おうと思ったんです。生ドラムを録音したものを打ち込みっぽくするっていう、本来絶対やらないようなことをこの曲ではやっています。

鹿又:だからレコーディングは大変でしたね。スネアの皮を変えて試したり、叩き方だったり、金物の鳴りをどうするみたいなことを色々やりつつ、今の音源にたどり着いたんです。

陽報:ミックスで音はいじりまくっていますね。本当にバンドマンがやったら邪道だと思うことに手を出したっていう(笑)。打ち込みをドラムっぽくすることはあるんですけどね。



―ボカロPが作る楽曲と真逆方向からのアプローチというか。

陽報:ボカロPさんの楽曲って、ここ数年流行ることが多いじゃないですか。それは打ち込みを生っぽくしようとしてるわけなんですけど、やっぱり打ち込みっぽさが残ってる。そこに僕は着目して、逆に生が打ち込みに寄せようって(笑)。そこはめっちゃ楽しかったです。スタッフはみんな「叩かなくてよくない?」って言ってましたけど。いや、それは違うんだ!やっぱロックバンドのプライドがあるから鳴らしたものを変えるんだ!って言って。

―めちゃめちゃこだわっていたんですね。キッズたちの声を入れた意図は、どういうところにあるんでしょう。

陽報:そもそも「Any」は僕の大事なものに関して歌ってる曲なんです。自分の大事なものだったり、誰かの幸せを願って、僕主観で書いてるけど、それこそみんなの歌にしたかった。それで曲調もゆらゆらした感じにしたり、最後にシンガロングを入れてみんなで歌えるようにしたり。それこそ子供の声を入れたりすることで間口を広げられたらいいなっていうことで、こういうアレンジをしました。

―鹿又さん的に今作においてチャレンジした楽曲をあげるとしたら?

鹿又:やっぱり「Any」かな。チャレンジの塊みたいな曲なので。レコーディングも、いかに人間味を出さないで機械的に叩けるかすごい意識しました。これはかなり挑戦的ですね。

陽報:本来のバンドの面白さ全部捨てて、逆をやっているからね(笑)。



―今作のアルバム全体に関して、どのようなテーマがあったんでしょう。

陽報:竜静のことも含めて、This is LASTに対しての気持ちが離れてしまった方も結構いると思うんですよね。それは常日頃起きているとは思うんですけど、僕らとしても心境の変化があったり、いろんなものが変化していった2022年、2023年で。昔の曲から全部リテイクさせてもらって、新しいThis is LASTが表現したかった。僕らが始まった曲たちが入ってるところに意味があると思ったんです。帰ってくる場所というか。This is LASTから離れてしまった人も含めて、いろんな人が『HOME』ってアルバムに戻ってきてほしいなって。This is LASTに立ち帰れるアルバムにしたくて『HOME』と名付けたんです。

―本作の中で、1番新しくできた曲は?

陽報:一番新しいのは「アウトフォーカス」ですね。僕が曲の原案を出したのが、2024年のお正月ぐらいで。初詣は行きましたけど、みんなでお正月を過ごすとかもなく、とにかく「アウトフォーカス」を完成させることだけを年末から明けまでずっとやっていました。



―「アウトフォーカス」に関しては、どういう部分が苦戦したんでしょう?

陽報:この曲はドラマのタイアップで。年末ぐらいにドラマの内容をいただいて考えていったんですけど、僕の恋愛の実体験も踏襲した感じの内容になっていて。ドラマの内容にフォーカスを当てつつ、This is LASTとして表現した楽曲を試しながら作っていきました。

―どっちかというとリリックの部分で試行錯誤したと。

陽報:そうですね。僕は元々リリックから書く派で、詞先なので、先に詞をイメージして書いていきました。

―「ラブソングにも時代がある」も新曲ですが、どうしてこういうテーマで書こうと思ったんでしょう。

陽報:この曲は、それこそさっき言った100曲近くボツにした中で、ちょっとエンジンかかってきて、やっとできるようになってきた時期に作った曲なんです。最近、ハーモニーだったりウワモノも大事にする曲が多かった中で、もう一度、その中に隠れるロックを踏襲しつつ、3ピースで勝負できる楽曲を作りたかったっていうのがこの楽曲のスタートですね。

―やっぱり3ピースバンドであることには、強い信念みたいなものがある?

陽報:それはありますね。今3ピースじゃないかもしれないんですけど、俺の中ではずっと3ピースっていう感覚があって。そこに対してのプライドは絶対に曲げるつもりはないし、何を言われても音楽でネジ伏せるしかないなと思ってます。面白いのは、他の楽曲は詞先で作っているんですけど、この曲は詞が後だったんです。リズムから作った。僕がドラムとベース打ちこんで、そこにギター重ねて、歌を乗せて、自分1人で完結させていった。そういう意味で言うと、スタート地点が違う。リズムを作るところから狙ってるので、他の楽曲と面白い対比にはなってると思います。

―そういう作り方をしようと思った理由は?

陽報:それは時代ですね。それこそ「ラブソングにも時代がある」っていうのは、詞の意味だけじゃなく、リズムに対しての意味もあって。今の恋愛って、昔とは違ってマッチングアプリがあったり、SNSで出会うことが当たり前になっている。新しいラブソングがこれからどんどん出ていくだろうなって。同じように、現代において流行っている楽曲だったり、抜きん出ている楽曲ってリズムから作られてることが多いんですよね。それを思った時に、やっぱりビートがすごく大事なんだなと思って。若いティーンだったりTikTok世代だったりとかは、ビートを重視して乗れるかどうかで判断してるんだなって。僕の中である程度思ったので、ビートに対して詞を乗せていけるようにならないと、この先戦っていけない。自分がそこの勝負をして出せた1個目の結果の曲です。

―鹿又さんは、現代のビート感を認識しつつ、ドラムとしてどのようなことを意識されていますか?

鹿又:とにかくノリは崩さないことと、いかに歌を邪魔しないか、リズムやフィルの手数はすごく意識してますね。とにかくあきの歌で勝負したいっていうのがThis is LASTの中にはあるので、そこをしっかり押していくリズムを叩きたいなって思っています。

―実際、それを行動する柔軟さがすごいですよね。ストリングスを入れたり、非常にフレキシブルにいろんなことに挑戦されている。

陽報:よくバンドマンと飲んでいて縦軸と横軸の話をするんです。縦軸っていうのは1本のジャンルに絞って、そのジャンルにおいて自分たちを打ち立てていくバンド。横軸というのは、いろんなジャンルを自分の音楽に消化していくバンド。僕は元々横軸なバンドだと思っていて。もちろん3ピースバンドとしてのプライドを持ちつつも、バンドとして絶対的に求められるのは、ライブがいいかってことと、楽曲がいいかっていう2点だと思っていて。っていうことを考えると、ライブでどういう曲があったらいいか考えることもするし、逆に決めないことで3ピースに振って作ったりもする。逆に「カスミソウ」みたいな楽曲を作った時もすごく楽しかったし、ストリングスの方たちとレコーディングしてる時に会話する時間もすごい楽しいし、自分たちがそうやりたいと思って動いたからこそ得られてる環境があるし、知見も広がってる。勉強になる部分も本当にたくさんあって。僕は今のスタイルの方が、より音楽家としてできることが広がっていっているなと思いますね。



―ストリングスも然り、やっぱり生で録ることにはこだわっている?

陽報:楽曲によってですね。逆に、打ち込みの方が良さそうであればそうするし。サブスクがこれだけ主流になってきて最近すごく思うのは、いろんなプレイリストに曲を入れてもらった方が自分のバンドが広がっていく確率も大きくなるということで。そういう意味でも多ジャンル化した方がビジネスとして成り立つなっていうところを考えてやってますね。

―あきさんは、本当に多面性がありますね。俯瞰して見ている部分もある。

陽報:普段そういう風に考えているんです。だから結果的にどうした方がいいかいつもわかっているんですよね。ただ、今自分たちにできることだったり、自分たちが向かうべき場所がわかってるのに、自分の行動がうまくいかないこともあって。それでも頑張ってる方が楽じゃないですか、正直? 頑張ってない時の方が辛いんですよ。休んでいることへの罪悪感が出てくるというか。例えば、周りから見たら動けてはいるんだけど、僕としては足りてないみたいな気持ちになった時に結構病んじゃう。そこが、僕の人間っぽいところですね。あどけない、憎めない自分というか。知らんけど。

鹿又:自分でいうことかい(笑)。

―あははは。2人の付き合いはもうだいぶ長いですよね。

陽報:もう、もう10年ぐらい経つよね。



―あきさんは、今話したようなサイクルの中で、ずっと動いてらっしゃる感じなんですか?

鹿又:ここ最近じゃない?

陽報:だと思う。バンドの歴史で言うと、今の事務所に入る前は、これくらいの時期にレコーディングをするからって言われて曲作ることが多かったんです。その時は、自然と降りてきたものを作っていたんですけど、最近は作らなきゃと思って作ることが増えてきたというか。それが楽しい。そういうことが増えたからというのと、やれることが増えたからこそ、自分の中で自分を追い込むことができるようになってきたなとは思いますね。

―でもパンチラインですね。頑張ってた方が楽、というのは。

陽報:僕、昔仕事を辞めて2、3カ月くらい、ガチプロニートをやってたんですけど、何もできてない自分の方が辛いんですよ。「やばい、働かなきゃ……」みたいな気持ちになってくるけど働けないみたいな。そういう日々がどんどん過ぎていく中で、頑張ってる時の辛さの方が希望があると思ったんです。頑張ってない時の辛さって、最終もう何も残らない時間だけが過ぎていく。それよりは何かを頑張りながら悩んでた方が何か進んでるので。俺は絶対その方がいいなと思っていて。だた、うまく休めるようになりたい気持ちもあります。

―そうした頑張りもありつつ、昨年9月の初東名阪ホールツアー、アルバムを引っ提げたZepp含む5大都市ツアーは全公演ソールドアウトするなど、結果はついてきていますよね。充実感みたいなものは感じてらっしゃいますか?

陽報:この前、大阪Zepp Nambaでワンマンをやらせてもらったんですけど、前回のツアーのZepp Nambaよりもお客さんをパンパンにできる状況になっていて。成長を感じられて、それはすごく嬉しいなと思いました。This is LASTってちょっとずつ積み上げてきてるバンドなんですよね。そうやって積み上げられてきてるからこそ、今の結果が出ていると思うので、そこは大事にしつつ、少し急がなきゃと焦ってる気持ちもちょっとあるっていう感じですね。

鹿又:最近初見の方が増えてきていて。よくMCであきが「今日。初めて観に来た人?」って質問するんですけど、手を挙げてくれる人が多くて。This is LASTどんなもんだろうみたいな感じで観に来てくれる人が増えたのかなって実感して、嬉しいですね。

―今年9月からは自身最大規模の全国27公演ワンマンライブツアー「This is LAST one man live tour 2024 Autumn」も予定されていますね。

陽報:これだけの本数ワンマンをやれることで、よりバンドの底力をあげるツアーになると思うんです。スキルアップも、バンドのグルーヴも含めて、一段階上げるタイミングになると思うので、それが自分でもすごい楽しみですね。本当に今This is LASTって状態がすごくよくて。楽曲としてもすごくいいものを出せている。すごく鮮度のいいバンドなんで、これがさらにもっとよくなるって考えると、逆に怖いなって(笑)。

鹿又:去年の23本のワンマンツアーで思ったのが、短いスパンで場数を踏むことによって、演奏力もチームとしてのグルーヴもすごい上がったんですよね。今回はそれを超えるツアーっていうので、よりレベルアップできるのかなと思うと……すごい怖いです(笑)。

―レベルアップしすぎる自分たちが怖いと(笑)。

陽報:俺、嫌ですもん。もし対バンイベントだったら、絶対This is LASTとやりたくないもん。

鹿又:音はいいし、歌もいいしね。もう一個だけ怖いのは、ツアーの移動ですね。機材車で全国を回る予定なので(笑)。

陽報:体がバキバキになるもんね(笑)。そういう怖さもありつつ、レベルアップするのが怖いくらいのツアーにしていきたいと思います。


<リリース情報>



This is LAST
2nd Full Album『HOME』
2024年3月27日(水)リリース
通常盤(1CD)ZXRC-2107 ¥3000(tax out)/紙ジャケット仕様
=収録曲=
1. カスミソウ
2. 恋愛凡人は踊らない(retake)
3. アウトフォーカス(テレ東系「痛ぶる恋の、ようなもの」主題歌)
4. Any
5. ラブソングにも時代がある
6. バランス(retake)
7. #情とは (ABEMA「花束とオオカミちゃんには騙されない」挿入歌)
8. 殺文句(retake)
9. もういいの?
10. おやすみ
11. 結び(retake)
12. 言葉にして
13. 病んでるくらいがちょうどいいね(retake)
14. 君と生きる
15. 拝啓、最低な君へ(retake)
16. ヨーソロー (ABEMA「恋する週末ホームステイ 2023 夏」挿入歌)
https://thisislast.lnk.to/HOME

<ライブ情報>

This is LAST one man live tour "HOME"
2024年4月21日(日)東京 Zepp DiverCity(TOKYO) (soldout!)
https://thisislast.jp/news/detail/14813

全国27公演ワンマンライブツアー
「This is LAST one man live tour 2024 Autumn」
2024年9月1日(日)千葉 LOOK
2024年9月4日(水)埼玉 HEAVENS ROCK SAITAMA SHINTOSHIN
2024年9月5日(木)神奈川 F.A.D YOKOHAMA
2024年9月8日(日)茨城 水戸LIGHT HOUSE
2024年9月14日(土)岩手 盛岡the five Morioka
2024年9月15日(日)宮城 仙台Rensa
2024年9月19日(木)三重 四日市CLUB ROOTS
2024年9月21日(土)京都 KYOTO MUSE
2024年9月22日(日)奈良 NEVERLAND
2024年9月25日(水)長野 CLUB JUNK BOX
2024年9月28日(土)鹿児島 CAPARVO HALL
2024年09月29日(日)熊本 B.9 V1
2024年10月3日(木)山口 周南RISING HALL
2024年10月5日(土)福岡 DRUM LOGOS
2024年10月6日(日)広島 HIROSHIMA CLUB QUATTRO
2024年10月8日(火)愛知 NAGOYA CLUB QUATTRO
2024年10月12日(土)北海道 札幌PENNY LANE 24
2024年10月16日(水)兵庫 神戸VARIT.
2024年10月18日(金)石川 金沢AZ
2024年10月19日(土)新潟 LOTS
2024年10月24日(木)鳥取 米子AZTiC laughs
2024年10月26日(土)愛媛 松山WStudioRED
2024年10月27日(日)香川 高松DIME
2024年11月2日(土)静岡 浜松窓枠
2024年11月3日(日)愛知 DIAMOND HALL
2024年11月9日(土)大阪 Namba Hatch
2024年11月21日(木)神奈川 KT Zepp Yokohama
https://thisislast.jp/news/detail/22928

OFFICIAL HP https://thisislast.jp/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください