1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 音楽

くるりが語る『tiny desk concerts』の魅力、「生き別れの兄弟」ダニエレ・セーぺとの邂逅

Rolling Stone Japan / 2024年10月28日 9時0分

左から野崎泰弘、ダニエレ・セーペ、佐藤征史、岸田繁

総合テレビでレギュラー放送がスタートした『tiny desk concerts JAPAN』の10月28日(月)23時〜放送回にくるりが出演。岸田繁が20年に渡り大ファンで、新曲「La Palummella」を共作したイタリア・ナポリの音楽家であるダニエレ・セーぺとその仲間たち、さらには弦楽四重奏を迎えるなど、これまでの日本版tiny desk concertsでは最大となる総勢16名が参加し、特別なパフォーマンスを披露した。本稿では、当日の収録に立ち会い、放送ではわからない部分も含めた詳細なレポートと、収録後に実施した岸田繁と佐藤征史のインタビューをお届けする。

※以下、ネタバレあり

NHKのオフィスの一画に作られたスペースに、NHK関連のグッズに混ざってくるりのフィギュアやバンドスコアも並べられる中、岸田繁と佐藤征史、ライブのサポートでお馴染みの松本大樹と石若駿(君島大空の回に続いて、2度目の本番組出演)に加え、ダニエレをはじめとしたイタリアの音楽家たちが参加し、一曲目に早速「La Palummella」を披露。「ナポリ民謡を基に作られた、古いオペラのアリア(独唱曲)」と岸田がコメントしているこの曲は、タンバリンやカスタネットが打ち鳴らされるイントロに始まり、ダニエレのフルートと松本のマンドリンが郷愁を感じさせるメロディを奏でつつ、声を合わせて歌うパートは非常に勇壮でもある。マーチング風のリズムを叩く石若のスネアはタオルでミュートされていたりと、もちろん全体的に音量は抑えられているのだが、歪んだギターも鳴らされていて、厚みのあるアンサンブルが印象的だった。





ここで一度ダニエレたちは退いて、コーラスの加藤哉子と弦楽四重奏が着席。チューニングを済ませると、2曲目に披露されたのは「ブレーメン」。オーストリア・ウィーンで現地のオーケストラとともに制作され、くるりの音楽地図をグッと広げた名盤『ワルツを踊れ Tanz Walzer』の収録曲であり、やはり弦のアレンジが素晴らしく、抑揚の効いた演奏が音量以上のダイナミズムを感じさせる。曲ごとにメンバーや楽器が入れ替わるので、佐藤が「時間内に終わらなくても大丈夫なんですかね?」と笑わせる場面もありつつ、続く「奇跡」もソロをフィーチャーした弦の演奏・アレンジがオリジナルの楽曲の良さを何倍にも引き立てていて、親密な雰囲気と深い感動を生み出していた。

こちらもライブのサポートでお馴染みの野崎泰弘が加わり、さらにはダニエレがもう一度戻ってきたが、サックスのストラップが見つからなかったり、収録用のマイクの位置を動かしてしまったりと、tiny desk concertsが掲げる「ライブ・ドキュメント」ならではのちょっとしたハプニングも。しかし、ダニエレの陽気なキャラクターも手伝って、現場の空気はとても和やかで、サックスのソロをフィーチャーした「TIME」ではそんな空気を象徴するかのように手拍子が起こり、一瞬ここがNHKのオフィスであることを忘れるような雰囲気に。その盛り上がりはヒューマン・ビートボクサーのSHOW-GO(tiny desk concertsは基本生音だが、この日唯一マイクを使用)が加わった「琥珀色の街、上海蟹の朝」で最高潮に達して、フロアは大きな拍手と歓声に包まれた。



「あー、緊張した。みなさん、おつかれさまです」という挨拶に続いて、「tiny desk concerts、やってみたいと思いながらYouTubeを眺めたりとかしてて、まさか実現していただけるとは思ってなかったんですけど、本当にありがとうございます。タイニーですからね、このスペースなので、少人数でと思ったんですけど、友達が多いもので(笑)、たくさん連れてきました」と岸田がにこやかに話し、この日最後に演奏されたのは「ばらの花」。弦楽四重奏とダニエレのフルートによるアンサンブルが美しく、アウトロには「BABY I LOVE YOU」のフレーズを一瞬挟んでニヤリとさせる場面も。渋谷にあるNHKのオフィスにいながらにして、ナポリ、ウィーン、上海、京都と、時間も距離も超えた旅を経験したような、とても豊かにして、心を揺さぶられるパフォーマンスだった。



くるりインタビュー:tiny desk concerts出演を振り返って

収録後に休憩を挟んで、岸田と佐藤にインタビューを実施。当初は収録の感想をコメント的にもらうつもりでしたが、この日ゲスト出演したダニエレとの出会いについても聞くことができたので、その会話をそのままお届けします。



ー岸田さんは途中「過去のtiny desk concerts(以下、tiny desk)をYouTubeで眺めていて、やってみたいと思っていた」とお話しされていましたが、tiny deskにはどんな印象をお持ちでしたか?

岸田:tiny deskについてめちゃくちゃ詳しいわけではないんですけど、演奏する場所についてもっと試行錯誤をしてもいいのかなっていうことはよく考えていたりして。私たちみたいなロックバンドはライブハウスやホールで演奏するのが常だったりするわけですけど、長いことやってるとどうしても飽きてくるというか、もっといろんなところで演奏したいなっていう気持ちはあって。で、だいぶ前に「Apartment Sessions」っていう別の企画を探し当てて、パンチ・ブラザースとかが出てたと思うんですけど、それがすごく魅力的だなと思って、こういうのやりたいなっていうのは画策してたんです。その後にtiny deskを知って、最初に見たのはハイエイタス・カイヨーテだったかな?そういう今っぽいバンドの演奏を見て、こういうのやりたいと思ってました。

佐藤:僕がtiny deskを認識したのはたぶんレイク・ストリート・ダイヴなんですよね。作品が出てたかなんかで検索したらたまたまtiny deskの映像が出てきて、ええバンドやなと思って。

岸田:どんな人たちかがわかりやすいよね。

佐藤:ライブハウスとかで作られた音でドンッてやる方がかっこいいバンドもいっぱいいると思うんですけど、あの場所で自分たちの生音でやるのがいいバンドもいて、そういう人たちが一番いい形で聴ける状態というか、それは素敵なことやなと思いました。




ー実際にtiny deskの環境で演奏してみて、感想はいかがでしょうか?

岸田:例えば、私が自分の部屋というか仕事場とかでポロンとギターを弾いてパッと歌ったりしたら、やっぱりそれが一番いいんですよ。もちろん、ロックフェスとかで大勢のお客さんの期待を受けてやるよさもあると思うんですけど、もうちょっと気楽なんが好きやったりもするんで……それはそれでどうかと思うんですけど(笑)、tiny deskはその感じにちょっと近いというかね。やっぱり生音なのがでかいんじゃないですか。出た音が全てっていう環境なので、小編成でやるのも一つの手だし、わりとそういう感じでやってらっしゃる方も多いと思うんですけど、僕らはそういうときに難しいことをしちゃうんですよ。だから、チャレンジでもありました。

ー今のところ日本版の中では最大編成ですね。

岸田:あんまり超えられたくないですね(笑)。

ー実際なかなか超えられない人数だし、あまりない編成だったと思います。佐藤さんにも実際にあの場で演奏してみての感想をお伺いしたいです。

佐藤:ここは本当のオフィスじゃないですか。さっき繁くんが「部屋」って言ってましたけど、部屋にも本当にいろいろあるんだなっていうのは思ったというか、やっぱり生音しか出てないから、例えば、ロッカーひとつあれば全然変わってくるんやな、みたいなことは思いました。あとよくいろんな人が限定のライブとかやってはるじゃないですか。浴衣着てる人限定ライブとか。僕らそういうのやったことないんですけど、今回はNHKで働いている人たちしかいなくて、そういう限られたお客さんの前でやるのは初めてやったんで、面白かったです(笑)。


<出演>
Vo/Gt:岸田繁 Ba:佐藤征史 
Dr/Per:石若駿 Gt:松本大樹 Key:野崎泰弘
Vl:後藤 博亮 Vl:奈須田 弦 Va:朴 梨恵 Vc:佐藤 響 Cho:加藤哉子 Beatbox:SHOW-GO
Sax/Fl:ダニエレ・セーペ Tamb.:アントネッロ・イアノッタ Key:ピエロ・デ・アスムンディス Gt:アレッサンドロ・モーランド Vox:サルバトーレ・ランピテッリ

ーNHKならではの空気感(笑)。完全に生音で、モニターもない環境で演奏することはなかなかないことだと思うんですけど、そこに関してはいかがでしょうか?

佐藤:お客さんのためにやるものやから、こういう形だと思うんですけど、自分たちのためにやるんやったら全員が内向きたいなと思いました(笑)。やっぱり後ろにいる人たちは前にある楽器や声がなかなか聴こえなくなるから、丸くなって、みんなが内を向いてやって、それをお客さんが上手に聴ける環境があったら最強なんやろなと思うんですけど……だからこれもあくまでライブなんだなっていうのがよくわかりました。

ー岸田さんは生音で、モニターもない環境で演奏することに関してはいかがでしたか。

岸田:何かを挟んでないので、やりやすいですね。みんなの演奏がよく聴こえるし、近いから顔も見えるし。佐藤さんとはちょっと立ち位置が違うから、感じ方の違いもあるかもしれないですけど、私にとってはむしろ普通です。

ーモニターがあった方がいいということもない?

岸田:モニターない方がいいです。あんまり好きじゃない。

佐藤:普通のライブハウスとかでイヤモニでやってると、演者がそれぞれ違う音量というか、違うバランスで聴いてやってるわけじゃないですか。それは足元のフットモニターでも一緒なんですよね。でも今回に関しては、もちろん立ち位置によって多少は違いますけど、全員一緒ぐらいの音量で聴こえるわけで、それは当たり前な感覚っていうんですかね。だから繁くんの言うやりやすさみたいなところがあるのかなと思います。自分だけ盛り上がって、バーっていってもうたら、「あ、飛び出た!」っていうことになるじゃないですか。それってイヤモニでやってたら当たり前にあったりすることなんですよね。楽器の種類やフレーズによって、他の人と音量がデコボコになってる瞬間がどうしてもあって、それをPAさんが直してくれてたりすると思うんですけど。

岸田:みんながフルパワーで演奏して、それをコンプで押さえつけてる、そういうのがロックフェスとかだとデフォルトなんですけど、自分たちはそうじゃない演奏の仕方を割とよくするので、でかいフェスの方が苦手です(笑)。これはテクニカルな話ですけど、音楽には「こういうメロディのときはこう盛り上がる」みたいなのがあるじゃないですか。クラシックとかだとPAも使わないし、楽譜に全部強弱も書いてあって、それを生でせーので演奏して作っていくわけですけど、ロックとかポップスとか、ダンスミュージックもそうですけど、大きい会場で聴かせようとすると、デフォルトとして大音量で演奏しないといけないっていうのがあるんですよね。それは楽譜にしたら全部フォルテシモって書いてある状態で、でもずっとそれだと歌が聴こえないから、ヴァースでうわものがなくなって、リズムと歌だけになるみたいな、そういう作り方だと思うんです。ポップスやラップもそうですし、メタルとかもね。

でもそうじゃなくて、もうちょっと音楽的に構築されてるものを演奏しようとしたら、大事なのは自然な流れのダイナミクスっていうんですかね。今日は演者がそれをちゃんと感じながら、スコアも結構使いましたけど、「ここは大きく、ここは小さく」とか、そういう一番基本的な演奏のスタイルを試せる場だったので、自分たちなりの「こう聴かせたい」っていう部分に関して、普段できないことに取り組めて、こっちにとっても収穫が大きかったですね。

ダニエレ・セーぺとの邂逅、音楽の垣根を越えていくこと

ー今日はイタリアからダニエレ・セーぺとその仲間たちがゲストで参加しました。新曲「La Palummella」を彼らと制作しているわけですが、もともとダニエレとはどのように出会ったのでしょうか?

岸田:昔は週1回とかでレコード屋さんに行くのが趣味で、いろんなお店に行ってたんですけど、渋谷のタワーレコードはたくさん視聴機が置いてあって、いろんなジャンルがあるから、1階からずっと上っていって、全部聴いてたんですよ。その中でワールドミュージックのコーナーにダニエレ・セーペの『Jurnateri』があって、知らない人だったんですけど、それを一曲目から聴き始めて、すごくいいなと思って、レジに持っていって、ずっと聴いてたんです。

それから他の作品も集め出したんですけど、的が絞れない音楽性っていうかね。最初に聴いたのは室内楽的な作品やったんですけど、別のアルバムを聴いてみるとスカとかレゲエをハードコアバンドが演奏してるみたいなものだったり、バロックっぽいのもあったり、でも全部すごい好きで、体臭っていうか、何か立ちこめてくるものがあって、この人好きやなとずっと思ってて。ただ「ダニエレ・セーペって知ってる?」っていろんな人に聞いても誰も知らなくて、20年で知ってる人と2人しか会わなかったんですけど、たまたま去年旅行でナポリに行ったときに、ナポリといえばダニエレだなと思って、連絡をしてみたんです。



ーずっと聴いてはいたけど、面識とか繋がりはなかったわけですよね?

岸田:SNSをフォローしてたくらいなんですけど、ちょっとメッセージを送ってみたんです。そしたら夜中だったんですけど、「コーヒーでも一緒に飲まへんか」みたいな、すぐ返信が来て。でも翌朝もう発たないといけなかったから、実は私は日本人のミュージシャンで、こういう音楽を作っていて、あなたにかなり影響を受けてずっとやってるんですって、自分の『交響曲第一番』と、くるりの『天才の愛』のSpotifyのリンクをポンポンと貼り付けて、まあ聴かへんやろうと思いつつ送ったら、30分後ぐらいに返信が来て、「あなたは私と一緒で音楽に垣根を作らない人なんですね。とてもいいと思う」というメッセージをいただいて。で、その後も何回かやり取りをして、くるりを結構聴いてくれて、「この曲が好きだ」とか、あと「XTCみたいだね」って、よくおっしゃってたんですけど、それですごく会いたくなって、一緒に何か作ろうって提案したら、向こうも乗ってくれたというか、本当にいろいろ手厚くやってくれて。で、僕は彼の音楽が大好きだから、これまではプロデューサーの名前が入ってるもんでもアレンジはこっちでやってたんですけど、今回完全に投げたんですよ。それはくるり始まって以来初めてです。


#tinydeskconcertsJAPAN
総合 レギュラー第4弾は
レジェンドバンド #くるり が登場!

イタリアからもミュージシャンを迎え
日本版最大編成の総勢16名で
唯一無二の「くるり」サウンドをお届け

10/28(月)23:00~NHK総合#TinyDeskhttps://t.co/cNgCFZ8k36La Palummella 一部を先行公開 pic.twitter.com/f0SiGS40aH — NHK MUSIC (@nhk_musicjp) October 25, 2024
tiny desk concerts JAPAN』「La Palummella」の一部を先行公開

ー今日は「ブレーメン」も演奏してましたけど、ウィーンの作曲家であるフリップ・フィリップが参加した『ワルツを踊れ Tanz Walzer』のときとも違うわけですよね。

岸田:フリップのときもヘッドアレンジとかはこっちでやってたけど、今回は完全に投げて、デモが来て、譜面が来て、足かけ2日半ぐらいで2曲、ベーシックからダビングから歌から全部録って。ダニエレもそうですし、彼の仲間たちもそうなんですけど、人柄がすごく好きで、一緒に時間を過ごしたのは今回も合わせてまだ数日だと思うんですけど、もうずっと一緒にいるみたいな感じがするんです。ダニエレとは「生き別れになった兄弟みたいだね」って話をよくしてて、何かがすごく似てるんですよ。会話が必要ないぐらい、あらかじめの相互理解がある人と出会えた、そういう瞬間でした。

ーさらに言うと、今回は弦楽四重奏の参加もスペシャルでしたね。

岸田:後藤くん(後藤博亮)というファースト・ヴァイオリンの彼も、Twitter(X)か何かでやり取りをしたことはあったんですけど、実際に会うのは今回が初めてなんです。彼はチェコのブルノフィルっていうところにいるんですけど、もともとくるりのコピバンをやってて、「ばらの花」をギター弾いて歌ってたことがあるらしくて。今回スコアを作って、ファンにしかわからないようなネタをこっちで仕込んでたわけなんですよ。ひとつの曲の中に別の曲のモチーフが入ってたりとか。

ー「ばらの花」のアウトロに「BABY I LOVE YOU」が一節入ってましたね。

岸田:そうそう、そういうのとかね。後藤くんもそういうのを気づいて、さらに譜面はこうだけど、それを自分なりにどう弾くか、どういう気持ちで弾くかみたいなところも含めて、すごくしっかり作ってきてくれて、それもすごくよかったですね。



ー『tiny desk concerts JAPAN』には「世界に向けて日本の音楽を届ける」というコンセプトもあって、国やジャンルの垣根なく音楽を作り続けているくるりは番組的にもぴったりの人選だったと思うんですけど、「世界に届ける」という意味では何か意識されていることはありますか?

岸田:「垣根がない」っていうのはすごく大事だと思っていて。垣根とか分類があるからこそ守られるもんもあると思うんですけど、僕らがやってる音楽は伝統音楽ではないので。もちろん、日本の伝統的な何かだったり、「La Palummella」にしてもナポリの伝統的な何かは音楽の中にしっかり入ってると思うんですけど、でも僕らがやってる音楽自体は……言い方はアレですけど、その辺の音楽をやってるだけっていうかね。それを誰かに届けるときに、歌を通して一瞬自分だけが違う場所にいるかのような気持ちになるとか、そういう風景や情景を入れられたときって、どんな国の人にも通じると思うんです。もちろん歌詞とかはね、これは何言ってんだろうなっていうのは、よその国の音楽を聴いたりとかしたら思うんですけど、でも伝わるものをやってたらちゃんと伝わると思うので……だから、逆にあんまり意識はしないかな。僕たちはスタイル的にも何かに縛られるのを嫌がる方で、分類されることとか、そういうのはむしろ嫌悪感があるぐらいで。「うちは創作居酒屋で、無国籍料理です!」みたいなんじゃなくて、もうちょっと自然に、何か置いてあるものを食べて、「この塩味なんなんすかね?」とか言ったらシェフが出てきて、「ヒマラヤの岩塩でございます」みたいな、そういう感じが好きなんですよ。

ーダニエレとシェアしているのも、きっとそういう感覚なんでしょうね。

岸田:そうですね。そういうことやと思います。


◎放送予定

【NHK総合】 2024年10月28日 (月) 午後11:00 ~ 午後11:29
※NHKプラスでの同時・見逃し配信あり
tiny desk concerts JAPAN
https://www.nhk.jp/p/ts/KXVP6WG6VM/


くるり
「La Palummella」
配信:https://lnk.to/LaPalummella

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください