1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「警察の中の警察」重大不祥事で行われる警察庁の特別監察 平成23年以降で4回

産経ニュース / 2024年6月24日 23時25分

鹿児島県警に対する警察庁の特別監察が24日、始まった。監察は、警察内部の不祥事案を調査し、必要に応じて事件化したり処分したりするため「警察の中の警察」とも呼ばれる。一方、警察庁の特別監察は、県警の行う監察を指導、監督することに主眼が置かれるという違いがある。

警察庁の都道府県警への監察は年に1回程度、定例的に行われる「計画監察」と「随時(特別)監察」がある。特別監察は平成11年、神奈川県警で、現職警察官の覚醒剤使用を組織的に隠蔽(いんぺい)したとして元本部長ら県警幹部が在宅起訴されるなど、重大な不祥事が相次いで発覚した場合などに行われてきた。

警察庁によると、文書が残っている特別監察は平成23年以降、今回を入れて計4回。愛知県警警察学校でのセクハラ事案や、大阪府警堺署での虚偽公文書作成などの事案で行われたという。

今回、警察庁は、鹿児島県警内で、不同意わいせつ、盗撮、情報漏洩(ろうえい)による地方公務員法違反、国家公務員法違反と職員や元生活安全部長の逮捕が相次いだことを重視。片倉秀樹首席監察官を筆頭に3人が24日午後2時ごろ、県警本部に入った。片倉首席監察官は警察庁総務課長や皇宮警察副本部長、警視庁公安部長などの要職を歴任してきた。野川明輝県警本部長ら幹部や職員から聞き取りを行い、原因究明に向け一連の経緯を確認する。

警察庁は鹿児島県警への特別監察について「一連の事案の事実確認を進めるとともに、県警が抜本的な再発防止策を策定するに当たって、指導やサポートを行っていく」としている。(橋本昌宗)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください