被災者に温かい食事を 災害時にキッチンカーで炊き出し、和歌山市が事業者と協定
産経ニュース / 2025年1月23日 19時30分
和歌山市と、同市内で飲食事業を展開している「TABLOCAL(タブローカル)」は、災害時の食事の提供に関する協定を結んだ。避難所などで被災者らにキッチンカーによる温かい食事や食材を提供する。
同社は店舗の他にキッチンカーでの飲食物の販売も行っている。同社と同市を中心にした約30のキッチンカー事業者は災害時に食事の提供を行うことなどに協力する「フードトラックバンク」という取り組みを独自に行っており、市との協定でも活用されるという。
市役所で行われた協定の締結式で、尾花正啓市長は「一次避難所の環境整備に取り組んでおり、温かい食事が提供されることは災害関連死を防ぐ意味でも大変ありがたい」とあいさつ。同社の奥畑公康社長(47)は「平時からの準備と連携があれば被害を最小限に防ぎ迅速な対応が可能になる。食を通じた防災の要となるよう全力で取り組んでいきたい」と述べた。
同社は昨年10月に実証実験として、同市内でカレー約300食を無料で提供する炊き出しを実施。その際には食材を企業から提供を受けており、今後も活動への賛同を広げながら実験を行っていくとしている。
奥畑社長は「食のプロとして、例えばどれぐらいの材料でどれぐらいの量を作れるか、日々考えている。こうした経験を災害時にも生かしたい」と話した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
災害用の物資 避難生活への備えを計画的に
読売新聞 / 2025年2月4日 5時0分
-
「穴が家にまで広がるかもとやきもきしている」埼玉・八潮県道陥没で計19人が避難所で眠れぬ夜「不安でいっぱい」
スポーツ報知 / 2025年2月1日 6時0分
-
災害関連死、2次避難や仮設住宅もリスク 能登地震1年経ても「伴走型支援へ職員増強を」
産経ニュース / 2025年1月29日 18時0分
-
シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 広島県三原市と 「災害時における温かい食事提供の協力に関する協定」を締結
@Press / 2025年1月20日 9時0分
-
吉野家のキッチンカー、全国の被災地で活躍「初めて見た。感動」「遠くからありがとう」 能登半島地震では牛丼8189食提供
まいどなニュース / 2025年1月20日 6時50分
ランキング
-
1逮捕の中国籍元外交官、日本の政財界との関係示唆 公安部は資金の流れ解明進める
産経ニュース / 2025年2月5日 20時44分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3万博入場券、フリマで転売相次ぐ 協会は購入しないよう呼び掛け
毎日新聞 / 2025年2月5日 20時37分
-
4日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
5長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)