1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「大切な人がそばにいるのは当たり前じゃない」 震災で家族亡くした遺族代表が語る30年

産経ニュース / 2025年1月17日 7時10分

長谷川元気さん(前列右)の後ろにいる母、規子さんと抱っこされた翔人ちゃんが亡くなった(長谷川さん提供)

「大切な人は、いて当たり前じゃない」。阪神大震災から30年となった17日、遺族代表として追悼の言葉を述べた神戸市垂水区の小学校教諭、長谷川元気さん(38)は、幼いころに痛感した教訓をかみしめるように語った。母と弟を失った震災からの30年は、二度と戻らない日々への後悔と、支えてくれる人への感謝を知った時間でもあった。灯籠でかたどられた「よりそう」の文字の前で、経験を後世に伝えていく思いを新たにした。

夜明け前、肌を刺すような寒さの同市中央区の東遊園地。震災の犠牲者に黙祷(もくとう)をささげた後、長谷川さんはゆっくりと語り始めた。

30年前のあの日、小学2年生だった長谷川さんは、両親と弟2人の5人で、同市東灘区の木造アパートの1階に住んでいた。

大きな揺れで2階に押しつぶされる形で自宅が全壊。父と長谷川さん、弟1人は自力で脱出したり、近所の人に助けられたりするなどして奇跡的に助かったが、母の規子さん=当時(34)=と、1歳だった末っ子の翔人ちゃんは、たんすの下敷きとなって亡くなった。

父が手を尽くしている間、公園で待っていたが、日が暮れ始めたころに戻ってきた父の「あかんかった」という一言が忘れられない。

規子さんは保育士で、周りの子供たちと鬼ごっこなどで一緒に遊んでくれる明るい理想的な母だった。翔人ちゃんは、サッカーボールを蹴るのが上手で、長谷川さんは「立派なサッカー選手になれる」と将来を想像していた。「もう会えないんだ」と涙があふれた。

その後の生活は、2人がいない寂しさが付きまとった。友達と話していても、「お母さん」という言葉が聞こえるたびに悲しみがこみ上げ、学校の運動場の隅で泣いた。

そんな様子に気付いて優しく背中をさすりながら「大丈夫よ」と励ましてくれたのが、当時の担任の先生だった。「先生のようになりたい」という思いが、教員として働くことになったきっかけだ。

「もっと優しくすればよかった」「どうして、もっと一緒に遊んであげられなかったんだろう」。2人への後悔の気持ちもあった。大切な人は突然いなくなることがある。そうして気付いた現実を前に、「自分のように後悔してほしくない」と、教え子には災害に向けた備えや、身近な人に感謝の気持ちを伝える大切さを伝え続けてきた。平成26年には市民グループ「語り部KOBE1995」にも参加し、現在は代表を務めている。

この日、東遊園地には、震災を知らない若者や子供の姿もみられた。記憶や経験の風化で、同じ被害が繰り返されることがあってはならないと思う。「災害を自分事として捉え、今できることを考える『防災・減災のスタートライン』に立つことが大切。多くの人に、これからも震災の教訓を語り継いでいきます」。そう力を込めた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください