1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

住宅再建「見通し立たず」5割超 仮設入居者100人へ産経新聞アンケート 能登地震半年

産経ニュース / 2024年6月30日 17時1分

能登半島地震から半年。仮設住宅で暮らし、自宅再建の見通しが立たない被災者も少なくない=6月30日午後、石川県輪島市(渡辺恭晃撮影)

元日の能登半島地震で被災した石川県内の5市町で、応急仮設住宅に入居する被災者計100人に産経新聞がアンケートを実施した結果、今後の住宅再建について「見通しが立たない」との回答が5割超の52人に上った。仮設住宅の入居期間は最長で2年。地震から半年を経ても、多くの被災者が退去後の暮らしを描けないでいる実態が明らかになった。

アンケートは6月24~27日、甚大な被害があった輪島市と珠洲(すず)市、能登町、穴水町、七尾市で実施。仮設住宅の入居者で10~90代の男女100人から回答を得た。

今後の住宅再建の見通しについては、「まだ全く見通しが立たない」が18人。「精神的にまいっている」(七尾市の76歳女性)など、まだ将来を考えられる状況ではないとの声が目立った。一方、地震と津波の被害に見舞われ「夫は別の場所、息子は同じ所での再建を希望している」(珠洲市の66歳女性)と家庭内で意見が割れているケースもあった。

また、住宅再建の見通しが立たないとした上で「別の公営住宅に住みたい」は24人、「今の仮設住宅に住み続けたい」は10人。中には高齢や高額な費用を理由に、自宅を再建するのは「もったいない」(能登町の75歳女性)と諦める人もいた。

住み慣れた「自宅敷地で新築再建」を目指すとしたのは23人。「木造2階建てだったが、次は平屋にしたい」(穴水町の71歳男性)など、再建費用を抑えるため小規模化を検討する人も複数いた。「自宅以外の場所で新築」は9人、「自宅を改修」は6人だった。

今後の生活の不安を複数回答で尋ねた設問でも52人が「住まいの再建」を挙げ、被災者の多くが住宅問題に頭を悩ませていることがうかがえた。地元への愛着は「どちらかというと」も含め91人が「ある」と回答。ほとんどが「生まれ育ったため」「長年居住しているから」との理由だった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください