1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. おくやみ

華族出身のスター、久我美子さん 黒澤明、小津安二郎…名監督に愛された清純派

産経ニュース / 2024年6月14日 18時39分

久我美子さん=平成7年2月

華族出身の俳優、久我美子さんが9日、誤嚥(ごえん)性肺炎のため死去した。93歳だった。気品漂う映画スターとして知られたが、周囲の大反対を押し切って映画界に入り、独立プロダクションで活動するなど、内には強い意志を秘めていた。この存在感が、数多の昭和の映画監督に愛された。

久我さんは昭和6年、侯爵だった久我(こが)家で生まれた。ラジオで終戦の玉音放送を聞き「女優になろう」と決心したという。21年に当時俳優の登竜門だった「東宝ニューフェース」に合格。女子学習院中等科を中退して映画界入りを目指すが、「家柄にかかわる」と家族に大反対されたという。戸籍を親族に移し、さらに芸名の読みを本名の「こが・はるこ」から「くが・よしこ」と変えて、翌22年、「四つの恋の物語」に女学生役でデビューした。華奢で清純な容姿で「華族スター」と評判になった。

以後、芯の通った娘役スターとして多くの名監督に愛された。23年、黒澤明監督の「酔いどれ天使」の少女役で注目され、25年には戦争で引き裂かれる男女を描く「また逢う日まで」(今井正監督)に出演。ガラス越しのキスは、日本映画史に残る名場面として評判になった。26年に大映に移り、29年には自由な立場で映画制作を行おうと有馬稲子さん、岸恵子さんとともに女性だけの独立系映画制作プロダクション「にんじんくらぶ」を設立した。

以降、木下恵介監督の「女の園」(29年)や、小津安二郎監督の「彼岸花」(33年)などに出演した。当初は映画出演にこだわりっていたが、44年から1年間、フジテレビ系の主婦向け番組「3時のあなた」の司会も務めた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください