<朝晴れエッセー>これが英語脳!?
産経ニュース / 2025年1月27日 5時0分
“英語脳”に憧れていた。世の中には、多言語話者などという人たちがいる。頭の中はどうなっているのだろう。多分、スイッチ付きの、英語のパイプ、日本語のパイプが脳内に張り巡らされていて、オン、オフにより、言語が切り替わるのではないか、などと想像していた。とにかく、彼らの頭を“パカッ”と開けて、上から中をのぞいてみたい衝動にかられた。
それができないなら自分の“脳“で体験するしかないということで、猛勉強開始。やっと、文部省認定実用英語技能検定1級(当時は文部省)を取得したが、やはり、バイリンガルのように話すことはできない。
しかし、テクノロジーの発達のおかげで、自分の部屋にいて、外国人とコツコツ、毎日、25分、英会話を楽しんでいるうちに、とうとう「アメリカ人と話しているみたい」と言われるようになり、自分でも驚いている。
私の“脳”には何らかの大きな変化が起きているはず。実感的には、脳の中のパイプというより、脳内の“ことばの湖”の中に英語と日本語が沈んでいて、その時、話している言語の単語がポカッと湖面上に顔を出すという感じ。とても面白くて、貴重な体験。「頑張ってよかった」と喜んでいる。
秋里好美(72) 神奈川県相模原市
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
メールや電話で「悪い報告」をする人は仕事ができない…真に優秀な人が守っている「気まずい1on1」のルール
プレジデントオンライン / 2025年1月31日 17時15分
-
世界から貼られた「日本人は英語力が“低い”」のレッテル…中国の小学6年生は、日本の中学3年生レベル 歴然とする他国との圧倒的な差
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月23日 13時15分
-
Duolingo、AI英会話「リリーとビデオ通話」のAndroid版を提供開始
PR TIMES / 2025年1月17日 11時15分
-
パワハラする人の脳は危険な状態にある…行動科学の研究者が「そんな相手は理性のないワニだと思え」という理由
プレジデントオンライン / 2025年1月9日 17時15分
-
初対面たった数秒で人を判断するのが妥当な理由 人間が太古の時代から培ってきた本能がそこに
東洋経済オンライン / 2025年1月9日 14時0分
ランキング
-
1「ごはん抜き生活」は逆に糖尿病リスク大…「最初は野菜から」より効果的な血糖値を上げない"食べ方"の大正解
プレジデントオンライン / 2025年2月7日 18時15分
-
2ケンタッキーのオリジナルチキンは5種類ある⁉ SNSで話題の“ウワサ”を公式に直撃「社外秘のマニュアルに該当する内容になりますが…」
集英社オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
3「女性との会話がなかなか続かない男性」が知っておくべき5つのこと
日刊SPA! / 2025年2月7日 15時54分
-
4維新が医療費4兆円削減、社会保険料は6万円引き下げ提案 新年度予算案賛成の条件に
産経ニュース / 2025年2月7日 20時1分
-
540歳から運動不足解消は何から始めたら良いの?
JIJICO / 2018年3月30日 7時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)