1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

桂ざこばさん死因のぜんそく、減少傾向も年間1千人が死亡 重篤な発作で窒息死招く

産経ニュース / 2024年6月12日 17時30分

ぜんそくの吸入薬

落語家の二代目桂ざこばさんが12日、76歳で死去したのはぜんそく(喘息)のためだった。厚生労働省によると、ぜんそくによる死亡は近年、減少傾向が続き、直近では年間1千人程度。ただ、重症化する場合もあり、注意が必要だという。

ぜんそくは、気管支など気道の内側に炎症があり、空気の流れが制限される病気。吸入刺激に過敏に反応し、発作的にせきやたん、息苦しさのほか、ゼーゼー、ヒューヒューという音がする喘鳴(ぜんめい)、呼吸困難などの症状が出る。

中でも死亡に至る原因は、重篤な発作による窒息死。厚労省の人口動態統計によると、1995年には年間7千人超がぜんそくで死亡していたが、治療法や治療薬の進歩などから減少。直近の2022年は日本人の死亡総数約157万人のうちぜんそくによる死亡は男性377人、女性627人の計1004人だった。

厚労省は「数自体は減ってはいるが、まだ重症例はあり、きちんとした診療を受けてほしい」としている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください