1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

本格的な暑さが到来…汗をかく時期に気になる頭皮の「におい」ケアを きょうからヘア活

産経ニュース / 2024年6月27日 8時0分

浜中聡子さん

いよいよ本格的な暑さが到来。これからの季節、特に気になるのが頭皮の「におい」です。

そもそもなぜ頭皮がにおうのでしょうか。実は、皮脂を分泌する皮脂腺が最も多い部位なのです。化粧崩れが気になる顔のTゾーン(額と鼻)と比べて約2倍もの皮脂が、頭皮では分泌されています。

また、頭皮は汗をかきやすい部位でもあります。毛髪で覆われているため、汗により蒸れやすく、蒸れると皮脂を餌にしながら雑菌が繁殖。皮脂が分解されて生じたものが酸化して、においが生じてしまいます。汗自体は本来、におわないのに、頭がくさくなるのは、こうした理由からです。さらに、汗腺の濾過(ろか)機能が正常に働いていない場合は、汗そのものがにおうこともあります。

実際、自分の頭皮はにおうのか。体臭に鼻が慣れてしまっていると、自分のにおいや、その程度を客観的に把握するのは難しいです。

例えば、こんな方法があります。夕方、指で頭皮をこすってから、指先をかいでみるという方法です。脂っぽいにおいや、汗のにおいではなく、「ツンとした青くささ」や「古くなった油のようなにおい」がする場合は、皮脂の酸化が進んでいて、頭皮の状態に「黄信号」が灯っている可能性があるため、これまでのケア方法を見直す必要があるかもしれません。

におったら軽減に向け、まず、ホームケアを見直しましょう。シャンプーは、製品により洗浄力が異なります。いつものシャンプーだと頭皮のベタつきが残って気になると感じたら、別のものに替えてみましょう。洗浄力はあるけれど頭皮の皮脂を取りすぎない、自分に合ったシャンプーを選ぶことが大切です。

また洗髪後はドライヤーで髪を乾かしましょう。夏は「すぐ乾くから」と自然乾燥にする人もいますが、湿った状態が続くと頭皮に雑菌が繁殖しやすく、においの原因となります。根元から風を入れ、頭皮と髪をしっかり乾かしましょう。

(クレアージュ エイジングケアクリニック総院長 浜中聡子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください