おしゃぶりが取れない5歳の息子、どう思う?「ありのままを認め、受け止めよう」 原坂一郎の子育て相談
産経ニュース / 2025年2月1日 16時0分
Q
保育園に通う5歳の息子は明るく活発ですが、寝るときにおしゃぶりが取れないのが悩みです。部屋を暗くすると泣くこともあります。園でも昼寝は苦手で、息子だけ遊んでいるそうです。落ち着きがなく、食事中も立ち歩き、先生が食べさせているとのこと。発達障害がある私は、注意されながら育ちました。今は家事と子育てが苦手ですが息子は大好きです。先生は息子の状況をどう思われますか?
A
ご相談の中には息子さんのいろんな様子が書かれていましたが、最も困っているのは「寝るときにおしゃぶりがはずせない」ことでしょうか。子供が眠るときに欲するのは「安心感」です。おしゃぶりをしたときだけ眠るのなら、今はおしゃぶりが安心材料になっているようです。
大切なのはとにかく眠ることなので、今しばらくはおしゃぶりを与えながら、違う安心材料を探してください。それは音楽かもしれないし、特定の絵本かもしれません。お母さんの歌声ということもあり得ますよ。
園で息子さんだけ昼寝ができない、食事中は立ち歩いてばかりなどの様子をうかがうと、息子さんにも発達障害がないとも言い切れませんが、ご心配なら園を通じて専門家に相談しましょう。今してほしいことは、息子さんのありのままの姿を受け止め、それを認めることです。かつてあなたが、言われていやだったこと、されていやだったことがあれば、それはしないようにし、言われてうれしかったこと、されてうれしかったことはどんどんしましょう。大切なのは、「お母さんは僕の一番の理解者」と思ってもらうことです。
子育てで一番大事なことは「わが子が大好き」という気持ちです。「それならおまかせ」という声が聞こえてきそうですね。(こどもコンサルタント)
原坂一郎
はらさか・いちろう 23年間の保育士勤務を経て平成16年から、こどもコンサルタントとして研究・執筆・講演活動を行う。日本笑い学会理事。自他共に認める怪獣博士でもある。
◇
子育てに関する悩みを「原坂一郎先生へ」と記してお寄せください。原坂先生が回答します。<メール>life@sankei.co.jp
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
言葉の意味が分からず、聞き返すとかんしゃく…2歳の息子とコミュニケーションが取れない 原坂一郎の子育て相談
産経ニュース / 2025年2月8日 16時0分
-
起きたらママがいて、嬉しさが隠せない0歳ベビーに721万再生「可愛いとか通り越して…尊い!」「あかん一生見てしまう」
ORICON NEWS / 2025年1月30日 7時0分
-
リンゴ窒息事故から1年8か月…新居浜市で保育士対象の研修会 事故を繰り返さないためにできること
南海放送NEWS / 2025年1月29日 18時32分
-
「とても健気で愛おしい」母に叱られる小学1年の男の子を必死にかばう犬の姿に300万再生「空気読めるデキる子」
ORICON NEWS / 2025年1月27日 7時0分
-
自信を失いつつある小学1年の息子への対応は? 「気持ちに共感しながら助言を」 原坂一郎の子育て相談
産経ニュース / 2025年1月25日 16時0分
ランキング
-
1リスクゼロの預金で稼ぐ方法は?「定期金利2%」に備える3つの戦略を、人気FPが指南する
日刊SPA! / 2025年2月8日 8時46分
-
2中国製AI「ディープシーク」は興味本位で使うとヤバイ? 政府も識者も“個人情報の扱い”に懸念
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月8日 9時26分
-
3知らない人は損をする。節約芸人が実際に使っている「絶対にお得なクレジットカード」3選
女子SPA! / 2025年2月8日 15時46分
-
4「熟年離婚してよかったと思っている」女性は男性よりも16%多いと明らかに - 理由は?
マイナビニュース / 2025年2月8日 8時58分
-
5ゴミ屋敷から発見した「230万円で売れた“真っ黒のモノ”」の正体は…ゴミ清掃員芸人が語る「衝撃的なゴミ屋敷」の実態
日刊SPA! / 2025年2月8日 8時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)