1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

言葉の意味が分からず、聞き返すとかんしゃく…2歳の息子とコミュニケーションが取れない 原坂一郎の子育て相談

産経ニュース / 2025年2月8日 16時0分

Q

2歳の息子がいます。2歳なので仕方がないとは思いますが、コミュニケーションが取れず、困っています。何か言っていても、意味が分からず、聞き直すとかんしゃくを起こします。先日はお気に入りのミニカーを育児サロンに持参し、帰りがけにミニカーを私がかばんにしまうと、大泣きされ、家でもまだ泣かれたので、きつく叱ってしまいました。そんな毎日で、もう子育てに疲れてしまいました。

A

お子さんとコミュニケーションが取れなくて、毎日、困ったことが起きているようですね。でも今は、言葉によるコミュニケーションではなく、心のコミュニケーションを取ってほしいと思います。

たとえば、お子さんが何かを指さして何か言ったときは、その言葉は分からなくていいのです。あなたもこれまでの経験でお分かりのように、小さな子供の指さしは「あれが好き」「あれがほしい」「あれを取って」のどれかです。そんなときは「あれね」または「あれほしいの?」で、子供は満足感を得ます。

分からなかった言葉を聞き返すのは「伝わっていないよ」と言っているようなものです。これからは聞き取れない部分を聞き返すのではなく、聞こえた部分や分かった部分を復唱してみてください。それだけでもお子さんは伝わった気持ちになります。

ミニカーをかばんにしまうと泣いたのは「もっと遊びたい」と言っていたのです。それが伝わらない悔しさが尾を引き、家でも泣いていたのでしょう。今日からしばらくは、お子さんの言葉ではなく気持ちの理解につとめ、伝わったその気持ちを言葉にし、逆に伝えてあげてください。

そうやって心のコミュニケーションが取れるようになってくると、お子さんもあなたも今よりずっと落ち着いていくと思いますよ。(こどもコンサルタント)

原坂一郎

はらさか・いちろう 23年間の保育士勤務を経て平成16年から、こどもコンサルタントとして研究・執筆・講演活動を行う。日本笑い学会理事。自他共に認める怪獣博士でもある。

子育てに関する悩みを「原坂一郎先生へ」と記してお寄せください。原坂先生が回答します。<メール>life@sankei.co.jp

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください