「阪神大震災30年」を新聞で学ぶ 和歌山市立河北中でNIE授業
産経ニュース / 2025年1月23日 20時15分
教育に新聞を活用する取り組み「NIE」の今年度の実践指定校となっている和歌山市北島の市立河北中学校で23日、1年生を対象に、17日に発生30年を迎えた阪神大震災について産経新聞など新聞各紙を使って学ぶ授業が行われた。
同校の社会科教室には毎日の新聞各紙が備えられ、生徒たちが読めるようになっている。この日のNIE授業は同教室で行われ、生徒たちは、各紙が17日付朝刊1面で大きく報じている「阪神大震災30年」の記事を読み、読み取った事実▽事実に対して自分が考えたこと▽疑問・考えてみたい・知りたいこと-を付箋にメモ書きし、用意されたシートに貼って、3~4人のグループ内で共有した。
最後に各自が授業の感想をまとめ、一部の生徒たちは「それぞれの新聞が震災について詳しく説明していた」「新聞によってスポットを当てていることが違った」などと発表。指導した下地浩平教諭は「各紙を読み比べることができて有意義だった」と話した。
この日、下地教諭が1年生3クラスを順に指導。2月には1年生が被災地の神戸市を訪れて復興状況などを見学するフィールドワークを予定しているという。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【小学生の性教育】先生たちも悩んでる!「どう教えていいかわからない」「他の業務で手一杯」現場が抱えるモヤモヤとは?
OTONA SALONE / 2025年1月25日 20時30分
-
近畿大学附属高野球部と附属小学校が「野球体験交流会」を初開催 交流会の様子を附属中学校生徒が取材し、学校紹介新聞に掲載
@Press / 2025年1月20日 14時0分
-
紀伊民報と連携し「防災」をテーマとした探究ワークショップを実施
PR TIMES / 2025年1月17日 16時45分
-
~阪神・淡路大震災から30年~ 震災の教訓を次世代に繋げ!
共同通信PRワイヤー / 2025年1月17日 10時0分
-
【阪神淡路大震災30年】被災して感じた地域のつながりの重要性 岡山・笠岡市の高校教諭
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月14日 15時53分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)