東大入試、足切り点変更で前年比1000人超が挑戦できない計算 受験生「無理か…」
産経ニュース / 2025年2月4日 15時35分
国公立大入試の2次試験(個別試験)では、国内トップの東京大学が今年度、大学入学共通テストの成績によって2次試験受験者を絞る「第1段階選抜」(足切り)のラインを引き上げた。5日の出願締め切りを目前に、ボーダー上にいるとみられる受験生らからは「大丈夫だろうか」などと気をもむ声が聞かれる。
引き上げ理由は「採点を一層丁寧に行うため」
東大の足切りラインを巡っては、同大が昨年、今回の令和7年度入試から、理科3類を除く5科類で、前回6年度から基準を上げることを発表。同大入試事務室は理由について、2次試験に進める受験者が減ることによって、「採点をより一層丁寧に行い、より深く答案と向きあえるようになる」などと説明する。
これにより、文科1、2、3類は、足切りの予定倍率がいずれも約2・5倍(6年度はいずれも約3・0倍)に。理科1類は約2.3倍(同約2・5倍)、理科2類は約3.0倍(同約3・5倍)になった。
理科3類については、6年度と同基準の約3・0倍が維持されている。
6年度入試では、第1段階選抜で約900人が不合格となった。今回の基準変更により、各科類に前回並みの志願者があった場合、さらに1000人以上が切られる計算になる。
倍率注視、理1→理2へ「鞍替え」も検討
東大のウェブサイトによると、2月3日午後5時時点の各科類の志願倍率は、いずれもすでに足切り実施の基準倍率に迫っている。6年度は未実施だった文1と文2も、それぞれ2・29倍(足切り倍率2・5倍)、2・20倍(同)に達しており、最終的に全6科類で実施される可能性が高い。
一方、足切りのラインの引き上げにより、共通テストの結果に不安を抱える受験生が東大を敬遠し、他大学に出願を変更することも予想される。
東大受験を検討している受験生からは、気をもむ声が上がっている。過去データを基に足切りラインを予想しているサイトには、「自己採点で(共通テストの点数が)×××点でした。文1志望ですが、無理でしょうか」などと可否を尋ねる投稿が。SNS上では、3日時点の志願倍率が足切り倍率に最も近い理1(志願倍率2・22倍、足切り倍率2・3倍)から、やや余裕のある理2への「鞍替え」を検討しているといった声も目立った。
また、昨年度受験の合格者とみられるアカウントから、「去年が今年の(足切り)基準だったら、絶対に落ちてた」とする投稿もあった。
第1段階選抜の結果発表は12日、2次試験は25日から行われる。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ノートルダム清心女子大学 一般選抜が始まる 平均志願倍率は「3教科型」2.2倍 「2教科型」2.5倍 岡山市
KSB瀬戸内海放送 / 2025年2月4日 13時52分
-
国公立大学2次試験 難関志向強まったか 東大、京大の倍率上がる
毎日新聞 / 2025年1月31日 19時47分
-
松山大で一般選抜入試Ⅰ期日程 新設の情報学部は志願倍率5.35倍
南海放送NEWS / 2025年1月27日 18時26分
-
AO入試や指定校推薦なんてけしからん! 日本の「ペーパーテスト信仰」を育んだ、人生を賭けて点取りゲームをした時代
集英社オンライン / 2025年1月18日 16時0分
-
[2025年入試対応]東京大学入試 出願のポイント~共通テスト自己採点データを徹底分析!合格可能性を高める出願戦略をプロが解説~
PR TIMES / 2025年1月15日 18時45分
ランキング
-
1函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
2「俺の働いた金で買ったものだろうが!」“食い尽くし系夫”にドン引き離婚した女性が明かす惨状…無自覚男性も増殖中?
集英社オンライン / 2025年2月4日 11時0分
-
3オルカンに毎月1万円「積立投資をあの世にいくまで続けるつもり」と語る73歳男性のリアルな運用成績
オールアバウト / 2025年2月4日 6時10分
-
4斜陽メディアじゃない?「ラジオ」20代に人気の訳 オールナイトニッポン統括Pが語る復活の理由
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 12時30分
-
5《昭和生まれのお菓子ランキング》ベビースター抑えた1位は昭和39年発のメガセラー商品
週刊女性PRIME / 2025年2月3日 21時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください