曳家して移築の古民家 地場産業の「藍染め」工程も展示 八潮市立資料館 埼玉「館巡り」
産経ニュース / 2025年2月8日 13時0分
住宅街や工場に囲まれた場所にありながら、大型の古民家を敷地内でみることができる。常設展示室では八潮市の地場産業の「藍染め」の工程を展示。中でも同市で盛んだった「長板中型」の様子を県内でも珍しい人形を使って立体展示している。同館では、藍染め体験(定員制、事前申し込み)を開催しているので挑戦するのもおもしろい。
建物前の大きな石に「水と生活」と書いてある。すぐ近くには綾瀬川が流れている。門から建物までが緩く傾斜が上がっていた。市文化財保護課職員は「資料館はたいてい地下など収蔵スペースがありますが、ここは水害対策で3階で収蔵しています」と説明する。
展示室に入る前に、市指定有形文化財の古民家「旧藤波家住宅」をみた。八條領の後谷村で名主を勤めた家で、明治9(1876)年に建造。資料館開設にともない曳家して移築した。
床の間は埼玉より千葉の間取り
桁行13間(約24メートル)と大型で迫力がある。古民家といえば茅葺が多いが、こちらは瓦葺だ。床の間の配置が「埼玉県内の他の地域の古民家と違い、床の間のある間取りが千葉県の流山や松戸に多いタイプ」(同職員)というのが、八潮の地理的な位置から興味深い。
古民家を出て常設展示室へ。土器や古文書などを歴史順にみていき、注目の藍染め「長板中型」のコーナーへ着く。文字通り、長い板と中型の型紙を使った工法。作業する人形は人の大きさほどあり、工程の様子が生き生きと感じられた。
常設展示室ともに企画展示室があり、現在は「八潮はじまりのムラ」(~3月9日)を開催中。「(八潮の地名の由来である)八條の遺跡が歴史上でどういう位置付けだったのかを見ていだだきたい」と同館職員。どの展示も、地理と歴史が好きな自分には興味深い「館」だった。(昌林龍一)
八潮市立資料館
平成元年、地域の歴史と発展を示す資料を展示する地域博物館機能のほか、古民家展示、文化財センター的機能を併せ持つ複合施設。休館は、月曜、祝日と振り替え休日の翌日(月曜が祝日か振り替え休日の場合は開館)、年末年始。入館無料。午前9時~午後5時(古民家は午後3時45分まで)。会議室や視聴覚講座室の貸し出し有り。【問】同館(048・997・6666)。
八潮市立資料館
平成元年、地域の歴史と発展を示す資料を展示する地域博物館機能のほか、古民家展示、文化財センター的機能を併せ持つ複合施設。休館は、月曜、祝日と振り替え休日の翌日(月曜が祝日か振り替え休日の場合は開館)、年末年始。入館無料。午前9時~午後5時(古民家は午後3時45分まで)。会議室や視聴覚講座室の貸し出し有り。【問】同館(048・997・6666)。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
鳳凰に唐獅子、麒麟…皇居三の丸尚蔵館で「吉祥」モチーフの展覧会
産経ニュース / 2025年2月5日 21時28分
-
平城宮跡資料館 春期企画展「UnEarth2025-平城宮・京の調査研究最前線-」を開催します
@Press / 2025年1月27日 15時20分
-
戦国武将の名刀を巡る、豊臣秀吉と徳川家康ゆかりの特別展が名古屋で開催!
IGNITE / 2025年1月21日 23時0分
-
「発掘された地震跡」パネル展を開催/兵庫県川西市
PR TIMES / 2025年1月16日 13時45分
-
「博物館の新たな可能性を広げた」四国村ミウゼアムがメセナアワードで大賞に 今後のビジョンは? 高松市
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月14日 14時21分
ランキング
-
1各地で大雪、新潟県阿賀町では史上最大の積雪194cm…あすも東北で70cmなど雪予報
読売新聞 / 2025年2月8日 19時42分
-
2白髪の進行抑える成分、セロリやブロッコリーから発見…名大院の研究チーム「予防と改善に期待」
読売新聞 / 2025年2月8日 15時0分
-
3「異例ずくめ」の日米首脳会談…同行記者が見た裏側
日テレNEWS NNN / 2025年2月8日 13時20分
-
4「金のかぶと」トランプ氏に=首相が土産、16万円超―日米首脳会談
時事通信 / 2025年2月8日 17時3分
-
5寒波のピーク過ぎても大雪警戒 北陸や北日本はさらに積雪増加
ウェザーニュース / 2025年2月8日 16時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)