1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

天皇陛下、英国ご訪問前に記者会見 秋篠宮さま、水大賞式典ご臨席 皇室ウイークリー(851)

産経ニュース / 2024年6月21日 12時0分

「ドレミファダンスコンサート」を観覧後、参加者たちと懇談される秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=16日午後、東京都渋谷区の東京体育館

天皇陛下は昭和天皇の后、香淳皇后の命日に当たる16日、皇居・皇霊殿で香淳皇后例祭の儀に臨み、拝礼された。秋篠宮ご夫妻もご拝礼。天皇、皇后両陛下の長女、敬宮(としのみや)愛子さまをはじめとする皇族方も参列された。秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは同日、武蔵陵墓地(東京都八王子市)にある香淳皇后陵「武蔵野東陵(むさしののひがしのみささぎ)」を参拝された。

皇后さまは17日、養蚕のため陛下とともに皇居の紅葉山御養蚕所を訪れ、繭の端を切ってサナギになった蚕を羽化させる「繭切り」に臨まれた。側近によると、日本赤十字社の仕事から戻った愛子さまも加わられたという。

22日からの英国訪問を前に、陛下は19日、皇居・宮殿で記者会見に臨まれた。

陛下は会見で、「両国間では、長きにわたり、王室と皇室の間、両国の政府・国民の間で幅広い交流が行われてきました」とした上で、「日英の交流の歴史に思いをはせつつ、これまで築かれてきた日英間の友好関係が更に深まっていくことを願っています」と述べられた。

英国留学中の思い出もご回想。令和4年に死去した英女王エリザベス2世など王室メンバーとの交流について「英国王室の皆様に家族の一員であるかのような心温まるおもてなしを頂いた」とされた。

留学先のオックスフォード大での出来事を問われると「オックスフォードでは、様々な人と出会え、また、研究という一つの柱を通じて数々の貴重な経験をし、研究者であればこそ味わえる感動を覚える日々でした」と述べられた。また、同じくオックスフォード大に留学された経験がある皇后さまと、留学時代の話をすることがあるとし、「いろいろな経験をすることができたことは、二人で会話をしていく上でもとても役に立つ」と明かされた。

上皇ご夫妻は20日、渋谷区の明治神宮ミュージアムを訪れ、霞会館創立150周年を記念する展覧会を鑑賞された。上皇后さまは今月3日に新型コロナウイルス感染が確認されたが、10日にPCR検査で陰性となり、日課の散策も再開するなど規則正しい生活に戻られているという。

秋篠宮さまは18日、江東区の日本科学未来館を訪れ、水循環の健全化に貢献した個人や団体をたたえる第26回日本水大賞の表彰式に臨席された。お言葉で、能登半島地震の被災地で断水が続くことに触れ「生活用水や透析をはじめとする医療用の水の確保が、きわめて大切なことであり、今後の重要な課題であることを多くの人が再認識しました」と指摘された。

沖縄のサンゴを守る活動をしている団体が大賞に選ばれ、秋篠宮さまが表彰状を手渡された。

佳子さまは16日、東京体育館(渋谷区)を訪れ、「第25回記念東京都障害者ダンス大会 ドレミファダンスコンサート」に臨席された。

佳子さまは両手にポンポンを持ち、音楽に合わせて手拍子を打ちながら、出演者と観客が一緒にダンスを楽しむ様子をご覧に。音楽に合わせてご自身も体を動かし、ダンスが終わると拍手を送られた。

三笠宮家の彬子さまは16日、大阪府岸和田市の岸和田競輪場で行われた第75回高松宮記念杯をご観覧。表彰式にも臨席された。

【皇室ウイークリー】は毎週金曜日、「産経ニュース」に掲載している企画です。ニュース紙面ではあまり触れられない各宮家のご活動や、上皇ご夫妻のご様子を含め、宮内庁担当記者が皇室の1週間を振り返ります。紙面で掲載できなかった写真もご紹介しています。さらに「皇室ウイークリー」だけのために撮影した写真も、アップしています。

また皇室のご動静は、産経新聞社が取材協力している扶桑社の季刊誌『皇室 Our Imperial Family』でも、詳しくご紹介しています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください