カメラ大国日本の創成期を知る 企画展「昭和のカメラ物語」、極小型から航空用まで展示
産経ニュース / 2025年2月10日 20時44分
懐かしいカメラの名機が勢ぞろいした企画展「昭和100年記念 昭和のカメラ物語」が東京都千代田区の「日本カメラ博物館」で11日から開催される。第1部として、1926(昭和元)年から1954(昭和29)年に国内外で製造されたカメラなど約280点が展示されている。
昭和初期は、日本国内に数十社の光学機器メーカーがあった。国産メーカーは、技術が進んでいたドイツやアメリカのカメラやレンズを模倣し、当時から品質の高いものを製造していた。企画展では、当時の国産カメラが多数展示され、カメラ大国日本の創成期を知ることができる。
その中でも貴重カメラの一つが、昭和17年ごろに東京光学機械(現トプコン)が製造した「九九式極小航空写真機」。第二次世界大戦中に〝光学兵器〟として開発され、大戦後もアメリカ軍によって朝鮮戦争にも使用された。
同展を担当した山本一夫学芸員は、「当時の日本の光学機械の技術力の高さを知ることできる」と説明。「昭和期に製造されたカメラを通して、時代背景や、カメラ大国になった日本の初期の姿を知ってほしい」とも語った。(文・写真 関勝行)
昭和100年記念 昭和のカメラ物語 第一部:1926-1954
<会場>日本カメラ博物館(東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル)
<開催期間>2025年6月22日(日)まで(月曜休館) 午前10時~午後5時
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
マンガ・挿絵で見る戦争体験 ちばてつやさんら著名作家の作品展示
毎日新聞 / 2025年2月8日 8時30分
-
トヨタ博物館、『クラウン』70年の歴史を辿る特別展開催へ…3月1日から
レスポンス / 2025年2月6日 15時30分
-
激レアYS-11の機内に40年前の遺構が「TDAって何だよ!?」期間限定で披露します
乗りものニュース / 2025年2月6日 8時42分
-
弱かったから記憶に薄い? 国内に現存しない旧日本陸軍の「中戦車」奇跡の里帰りなるか 一体どんな戦車?
乗りものニュース / 2025年1月24日 16時12分
-
戦中・戦後の暮らしと息づかいに触れて 茅ケ崎市博物館で企画展
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月19日 15時0分
ランキング
-
1義理チョコは「人間関係の潤滑油」? 義理でもうれしい…“義理チョコ文化”に対する男性の“本音”
オトナンサー / 2025年2月10日 20時10分
-
2「めっちゃうま!」セブンで買える、SNSで話題のスイーツ3選。贅沢気分に浸れる美味しさ。
東京バーゲンマニア / 2025年2月10日 18時3分
-
3「油」で生理痛やPMS解消、栄養士が教える上手な“選び方”と“とり方” 注目は「カメリナオイル」
週刊女性PRIME / 2025年2月11日 6時0分
-
4「コンビニおにぎり」各社の人気ランキング、1位は? - おにぎり協会調査
マイナビニュース / 2025年2月10日 13時53分
-
5疲れるのは夏だけじゃない!? - 冬の疲れの原因、乗り切るための対策とは
マイナビニュース / 2025年2月10日 12時33分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)