1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

富士山の初冠雪 統計開始以来130年間で最も遅い記録へ、9~10月の気温の高さが影響

産経ニュース / 2024年10月26日 15時57分

御坂山地越しの富士山、いまだに冠雪を確認できない=26日、甲府市(平尾孝撮影)

富士山は26日午前も「初冠雪」が観測されておらず、今季は統計が始まって130年間で最も遅い初冠雪の記録になることが確実になった。これまでの遅い記録は昭和31年と平成28年の10月26日。甲府気象台によると、26日夜に降水の可能性はあるが、実際に雪が積もっても同日中に確認して初冠雪を発表することは難しい。そのため早くても27日、状況に応じては11月に入っての「最遅」記録の可能性もあるという。

富士山の初冠雪の平均は10月2日。昨年は10月5日に観測されており、今年はすでにそれから20日以上遅れている状況だ。甲府気象台によると夏の暑さに加え、9月、10月の気温が高いことなどから、初冠雪が遅れているという。

富士山の初冠雪は「その年の最高気温を記録した日以降に、甲府気象台から富士山の全部か一部が雪などに覆われている状況を初めて観測したとき」との規定がある。そのため、静岡側や富士北麓の山梨県富士吉田市などから富士山頂付近が雪に覆われていることが見えていても、甲府市中心部にある甲府気象台から雲に遮られるなどして、確認できなければ初冠雪の観測とはならない。

富士山初冠雪の統計開始は明治27(1894)年。甲府地方気象台の前身である県立甲府測候所の創立とともに始まり、130年の歴史がある。その記録を更新するだけに、今年の天候の異常さを示している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください