「りんご一籠運動」 青森県鶴田町で児童持参のリンゴを学校給食に 地産地消と食育を推進
産経ニュース / 2025年1月5日 7時0分
「食」を通じた健康づくりを推進している青森県鶴田町で、学校給食用のリンゴを児童たちが持ち寄る「りんご一籠運動」が令和6年度も始まった。「食育」や「地産地消」につながる取り組みとして注目され、関係者は特産品を通した郷土愛の醸成にも期待を寄せている。
栽培する祖父母に感謝
地元特産のリンゴのおいしさを再認識してもらおうと、町は平成3年、JAから購入したリンゴを給食用に提供。17年から若手農業経営者グループやPTA、町民から無償提供されるなど、全町挙げた取り組みとして支援の輪が広がった。18年からは児童が各家庭などからリンゴを持ち寄るりんご一籠運動が始まり、特産品に対する愛着の高まりに一役買っている。
昨年12月9日、町内唯一の鶴田小の児童がリンゴがいっぱい入った籠を持って登校。町学校給食センターによると約240キロが集まったという。栄養価を考えて皮付きのまま切って出しており、今年2月中旬まで毎食提供される。祖父と祖母が栽培しているというリンゴを持ち寄った5年生の八木橋奏太君(11)は「おじいちゃんとおばあちゃんに感謝の気持ちを込めて食べている」とおいしそうにほおばっていた。
後継者の育成
学校では授業の一環としてリンゴの収穫体験も実施するなど、食育にも力を入れている。
地産地消の推進をまちづくりの根幹に掲げている同町は、16年に全国初の「朝ごはん条例」を制定した。背景にあったのは、13年に町が町内3~15歳を対象に食生活の状況を調査したところ、約1割が朝食抜きだった。このため、町では地場米の消費拡大とともに朝食抜きの食生活を改善することで健康づくりを後押ししようと、条例で「ごはんを中心とした食生活の改善」や「食育推進の強化」など6項目を掲げ、朝食をとることの重要性を啓発した。
こうした同条例や学校給食へのリンゴの提供といった取り組みによって期待されるのが、児童・生徒の健全育成や生産者の顔が見えることによる食育の推進、豊富な地場産品の再発見、郷土への愛着心の醸成だ。同センターの太田有治所長は「農業は担い手が不足している。子供たちが食を通して地元の産品を再認識することで後継者の育成につながることも期待している」と話している。(福田徳行)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【岐阜県高山市】高山市学校給食センターが、第19回全国学校給食甲子園(R)決勝大会で6位となる「優秀賞(株式会社日本一賞)」を受賞!
PR TIMES / 2024年12月24日 11時45分
-
米も野菜も味噌も!「千産千消」給食 佐倉市立志津小学校
チバテレ+プラス / 2024年12月18日 14時56分
-
小学2年生の息子のクラスがインフルエンザで学級閉鎖しました。息子は感染していない状態での休みなのですが、学級閉鎖中の給食費は払わなくてもよいのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月15日 4時20分
-
カゴメの代表取締役社長 山口聡が「野菜先生」として小学校の授業に登壇
PR TIMES / 2024年12月12日 16時45分
-
シダックス大新東ヒューマンサービス 12月13日に 和歌山県串本町内の小中学校、こども園にて、 民間ロケット2号機打ち上げ記念焼き菓子を提供
@Press / 2024年12月9日 13時30分
ランキング
-
1先日近所に「ドラッグストア」ができたのですが、売り場の半分以上が「食料品コーナー」です。お得な商品も多くて嬉しいのですが、なぜ「薬局」の食料品は安いのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月5日 5時0分
-
2【要注意】閉め切った室内で「防水スプレー」使用→呼吸困難に 事故を防ぐために必要な“対策”とは?
オトナンサー / 2025年1月6日 22時10分
-
3トヨタ「“新”ルーミー」発売! 値上げしても174万円!? “軽自動車並み”に安い「小型ワゴン」改良で何が変わった? ユーザーの反響は?
くるまのニュース / 2025年1月6日 8時15分
-
4「ベランダで鳩に餌付けをする」50代女性の隣人が見せた、常識破りの迷惑行為「やけに鳩の鳴き声がうるさいと思ったら…」
日刊SPA! / 2025年1月6日 15時53分
-
5「免許証見せるのイヤです」中国出身の女が免許証の提示を拒否!? なぜ? 一時停止違反の取り締まりが”まさかのトラブル”に発展…一体何があったのか
くるまのニュース / 2025年1月6日 9時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください