1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

正解が一つではないからこそ、失敗を恐れずに行動することが重要 プロが指南 就活の極意

産経ニュース / 2024年6月27日 14時0分

正解がない就活では、失敗を恐れずに行動することも重要となる(岩崎叶汰撮影)

「インターンシップに参加した方がよい」「OB・OG訪問をした方がよい」-。頭では分かっていても行動に移せない。そんな学生は多いのではないでしょうか。メリットよりもデメリットを考えてしまうことが要因で、失敗を恐れたり、マイナスに考えてしまったりしている傾向が強くなっている印象があります。

企業によって正解は変わる

学生からは「○○企業に受かる話し方を教えてください」「どの企業でも通過するエントリーシート(ES)の書き方を教えてください」などの質問を多く受けます。初めての就職活動で不安が大きいのは理解できますが、一つの答えを求めてくることが多いのが特徴です。しかし、社会では正解は必ずしも一つではなく、これは就職活動でも当てはまります。つまり、企業によって正解が変わることがあるのです。

中学受験や大学受験など、これまで答えが明確だった事象に対峙してきた経験が多く、答えのない問題に慣れていないともいえます。すぐに答えを求める行為は「自信がない」「失敗を恐れている」ともいえます。

こうした学生には、就職活動という答えのない活動を通して、失敗を恐れず、一歩踏み出す勇気を身につけてもらいたいと考えています。

失敗を恐れないために意識する4つのこと

「失敗を恐れるなといわれても」「頭では分かっていても行動に移せない」という方もいるかもしれません。そんな時は次のことを心に留めて行動に移してください。

◆失敗は恥ずかしいことではない

◆実は周りもたくさん失敗をしている

◆「ここまでやった」というくらい準備をする、中途半端に準備をしない

◆失敗は次に生かせばよい

就職活動をしていると、他の就活生のほうが自分より優れていると思う瞬間は多いでしょう。ただ、優れていると思った学生も、失敗を生かして準備をしてきたからなのかもしれません。周囲と比べたくなる気持ちは分かりますが、自分にフォーカスしてやるべきことを徹底しましょう。

何もせず選考に落ちるよりも、挑戦した方が問題や課題が明確になることが多くあります。正解を出してから動くではなく、動くことで正解が出てくることもあります。考えることも重要ですが、行動することが重要なのも就職活動です。後になって「もっと挑戦しておけばよかった」ということにならないように失敗を恐れず行動に移しましょう(「内定塾」講師 齋藤弘透)

ここ十数年で新卒の就職活動も大きく変化してきました。今年は特に変化の年になります!新卒の就職活動は、世の経済状況や世相を反映しやすく、年によって状況が異なります。東京、名古屋、大阪の主要都市を中心に全国12校舎を持つ、就活塾・予備校最大手の「内定塾」講師が、就活事情の最前線をご紹介します。

内定塾:http://www.naitei-jyuku.jp/

内定塾の志望動機:http://www.naitei-shiboudouki.com/

内定塾facebook:https://www.facebook.com/naiteijyuku

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください