1800年前の全国最大級の砥石発見 滋賀・中沢遺跡 新鋭の鉄刀を磨いたか
産経ニュース / 2024年11月5日 18時31分
弥生時代の集落跡が見つかっている滋賀県栗東市から同県草津市に広がる「中沢遺跡」で、約1800年前の弥生時代末期~古墳時代初頭の全国最大級の砥石(といし)が見つかったと、栗東市教育委員会が発表した。識者は「当時の新鋭金属武器である鉄刀の普及に伴う、優品中の優品」と評価している。
砥石は長さ32・9センチ、厚さ11・9センチ、重さ7・4キロ。八角柱の形状で、砥面の幅は3・9~5・2センチ。河川跡から見つかった。
8面のうち2面には、断面がU字型にくぼむほどの顕著な使用の跡が確認された。使用頻度が少ない面には、鉄製鑿(のみ)による角柱の加工痕跡が見られ、鉄器の普及状況を知るための重要な資料になるという。
この時代に作られた30センチ以上の大型砥石は、下稗田遺跡(福岡県行橋市)や纒向遺跡(奈良県桜井市)など日本を代表する拠点的な遺跡での出土が目立つ。
調査した栗東市出土文化財センターの近藤広さんは、中沢遺跡での過去の調査を踏まえ、発見された砥石は「弥生中期から古墳前期を通じ、湖南地域の中心的な集落のひとつであったことを証明するもの」と指摘する。
近畿の弥生社会に詳しい奈良県立橿原考古学研究所共同研究員の森岡秀人さんは「日本海側を中心に、大型の鉄製長刀が中国から流入した『激動の古墳出現期』に考案された超大型の砥石で、優品中の優品」と説明。中沢遺跡の再評価を迫る遺物と評価している。
砥石は、同センターで10日まで開催中の発掘速報展で一般公開されている。問い合わせは同センター(077・553・3359)。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
卑弥呼の謎に迫る古代吉備の至宝が崩壊危機 埴輪起源「特殊器台」修復プロジェクト始動
産経ニュース / 2024年11月6日 11時0分
-
「掘ったら色々出てきた」縄文から明治まで 熊本大学キャンパスで出土した遺物の展示会
KKT熊本県民テレビ / 2024年10月31日 19時51分
-
灰青色の土器「須恵器」からひもとく平安時代の暮らし 八王子・はちはくで企画展
産経ニュース / 2024年10月29日 21時14分
-
2024年に新登録された世界遺産、知ってる? 今行きたい「日本の世界遺産」全26カ所一覧
オールアバウト / 2024年10月27日 21時15分
-
奈良県の不思議な地名「サルメダ」の由来とは? 〝宇宙の香り〟もするけれど...1500年前から続く古代ロマン
Jタウンネット / 2024年10月26日 9時0分
ランキング
-
1月収30万円以上なのに、3年間ネットカフェを転々とし続ける58歳男性。風呂にも半年入らず…“ゴミ屋敷”さながらの部屋で生活する理由
日刊SPA! / 2024年11月8日 8時54分
-
2NHKスペシャルでは描けなかった…番組に出演してわかった「ジャニー喜多川氏の性加害」が野放しにされたワケ
プレジデントオンライン / 2024年11月8日 8時15分
-
3トランプ勝利が招く国際混乱…米中関係、ウクライナ戦争、中東情勢すべてが波乱含み
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月8日 9時26分
-
4乾きにくい秋冬こそ三角干し!デカい毛布、布団、シーツが早く乾く
まいどなニュース / 2024年11月8日 15時0分
-
5ユニクロに1年間にわたって潜入取材!「時給1000円」のアルバイトとして入り込んだジャーナリストが思わず書き留めた、先輩社員の〈衝撃の一言〉とは?<br />
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月7日 10時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください