魚と野菜の循環生産、認知度高める好機 大阪公立大植物工場研究センター長 北宅善昭氏 万博未来考 第3部 番外編
産経ニュース / 2024年11月15日 7時0分
2025年大阪・関西万博に大阪府市や経済界が出展する地元館「大阪ヘルスケアパビリオン」の敷地で、水産養殖と水耕栽培を組み合わせた施設「アクアポニックス」を披露する。養殖魚の排泄(はいせつ)物を水中の微生物が分解し、野菜などの植物が養分として吸収することで水を浄化する循環システムだ。
1980年ごろから米国を中心に研究が進められてきたアクアポニックスは、環境を保全しながら食料を生産するという地球規模課題の解決に貢献する技術として注目されている。
万博で展示する「生命(いのち)の湧水(いずみ)」(仮称)では上部の透明な球体(直径約7メートル)でリーフレタスやトマトなどの栽培を、下部の複数の水槽でチョウザメやマダイなどの飼育を想定している。魚の餌にはハエの仲間であるミズアブの幼虫を使い、自然界をモデルにした「自給・循環型」の理念を打ち出す。
循環型施設の利点として水や肥料を節約でき、乾燥地域での活用や、将来的には月面での実用化を目指している。通常の農業のように広大な土地を必要としないので、都市部の倉庫などで生産できることもメリットの一つだ。
当然課題もある。魚が成長して排泄量が増えた場合、十分に成長していない野菜などでは養分の吸収が追い付かず、水中に排泄物が残って循環システムがうまく機能しない。魚と野菜の成長の速度を合わせるなどして、排泄と吸収のバランスを安定的に維持するシステムを構築することが重要になる。
需給のアンバランスの問題もある。日本の食卓に上ることが多いのは、海の魚。海水魚をアクアポニックスで養殖するとなると、塩分に強い野菜を組み合わせる必要があるが、塩分濃度が高い水で育つ野菜の需要は限定的だ。
こうした状況を踏まえ、現在は(ビタミンやミネラルを豊富に含み、海外でサラダなどに供される)シーアスパラガスなどの栽培研究が進められている。
日本でアクアポニックスの認知度はまだ低い。約5カ月後に迫った万博は、自給型の食料生産を周知し、特に次世代を担う子供たちに食料生産や環境保全について学んでもらう好機だ。万博閉幕後には社会実装に向けて大きく前進すると信じている。(聞き手 宇山友明)
きたや・よしあき 大阪府立大(現・大阪公立大)大学院で農学博士の学位を取得。千葉大助教授、府立大教授などを務め、主に建物内での農業生産システムや宇宙空間での食料生産などを研究。令和3年から大阪公立大植物工場研究センター長。大阪府出身。68歳。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
脱炭素化支援機構がアトランティックサーモンの陸上養殖事業を推進する8F Aquaculture Fund JapanILPに対して出資を決定
PR TIMES / 2024年11月9日 13時40分
-
【株式会社プラントフォーム】広島県立油木高等学校にアクアポニックス設備を導入
PR TIMES / 2024年11月6日 11時15分
-
アクアポニックスの栽培実証を目的とした「アクポニ貸し農園」サービスを開始【神奈川県藤沢市】
PR TIMES / 2024年11月6日 10時0分
-
アルカリ性土壌で栽培、海水でかんがいされる「海水野菜」はおいしいのか―中国
Record China / 2024年10月22日 18時30分
-
AGBIOTECHのPBF(Private Bio Farm)登録、環境保全型農業により栽培された農産物が、農林水産省推進の「みえるらべる」3つ星を取得
PR TIMES / 2024年10月18日 13時0分
ランキング
-
1猫にモテる人、モテない人の違いは? 実は猫好きほど嫌われる? 動物看護師に聞く「正しい接し方」
オトナンサー / 2024年11月16日 20時10分
-
2「親に似てきた」半数実感 性格や食の好み、40歳以上で
共同通信 / 2024年11月16日 13時6分
-
340歳から運動不足解消は何から始めたら良いの?
JIJICO / 2018年3月30日 7時30分
-
4闇バイト描く「3000万」NHKで異色作なぜ誕生? 安達祐実はじめ、キャスティングも絶妙すぎる
東洋経済オンライン / 2024年11月16日 14時0分
-
5「50代おひとりさま」の平均貯蓄額ってどれくらい?
オールアバウト / 2024年11月12日 11時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください