1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

リアル中学受験 これは教育虐待なのか、小学生に午前0時すぎまで勉強させて…それでも不合格 リアル中学受験-わが家の場合

産経ニュース / 2024年6月28日 13時0分

beauty_box/イメージマート

合格掲示板に息子の受験番号はありませんでした-。「中学受験」と聞くたび、呆然としながら胸を痛めて帰宅した合格発表のあの日のことを思い出します。安全策をとって受験校を選んでいたのに、まさかの不合格…。ただ、がっかりする両親を前に、息子の口から出た最初の言葉は、悔恨でも反省でもなく「さあゲームしよっ」でした。不合格を知ってから1時間もたたないのに、あっけらかんとコントローラーを操作する息子。ふがいない結果にお前は悔しくないのかい…。親子は受験から何を学んだのでしょうか。

きっかけは灘校文化祭

神戸市東灘区にある灘校の文化祭を訪れたのは、息子が小学1年生のときです。子供も楽しめるイベントがあると聞き、休日の暇つぶしに訪れたのがきっかけでした。

灘校は多数の東大進学者を誇る名門中の名門。日本一の学校という人もいます。どんなところかのぞいてみたいという親の興味が先に立っていました。会場には鉄道模型、科学の実験コーナーなど、子供が楽しめるイベントが盛りだくさん。中学生や高校生のお兄さんたちが一緒に遊んでくれて息子にとっても大満喫の休日となりました。

あまりに楽しかったのか、帰り道で息子は「中学校はこの学校にいきたい」という始末。「そりゃ無理だな」と声をかけたのですが、以来、ぼんやりと中学受験というものを考えるようになりました。

偏差値30台から

中学受験をするには、塾が必須と知り、小学3年生の秋、3カ所の塾の入塾試験を受験させました。結果は良かったり悪かったり。試験を受ける経験が少なかったからか、勉強ができる子なのか、そうでもないのか、親としても判定が付きませんでした。

一番成績が悪かった試験で出された偏差値は30台。何も勉強していない息子に塾生が受けるハイレベルな塾内模試は難しかったようで、試験会場から出てきたとき、息子は「全然歯がたたなかった」と目に涙をためてました。

泣くほど悔しいなら、ちょっとは頑張るかもと、上位クラスで入れることになった別の塾に入り、様子をみることにしました。息子も「やってみる」と前向きだったからです。

通った塾では教室内の席順は、成績で決まりました。成績が良い子が一番前で、悪い子が後ろ。息子は後ろの席の常連でしたが、時折、少し前に座れるときもあって、テスト結果に親子で一喜一憂していました。

自信はあれど結果は…

成績が伸び悩んだので夫婦で相談し、塾のテストの点数を上げようと、自宅で塾のテスト対策をすることにしました。

受験対策ということでなく、塾のテスト対策です。まずは塾の成績が上がってくれないと、楽しく通塾してくれないのではないか、という思いがありました。

家庭では、教員免許も持っている妻が算数、夫の私が国語と理科とそれぞれ担当。できる限り、息子の勉強につきあいました。間違えた問題を繰り返し解かせるだけでしたが、午前0時すぎまで勉強させたこともしばしばでした。

もしかしたらこれは「教育虐待」にあたるのでは、と不安にもなって「睡眠時間を削ってまで小学生に勉強させて意味はあるのか」と夫婦で何度も話し合ったのですが、本人が「やる」といううちは継続することにしました。

週末のテストが終わるころを見計らい、塾に迎えに行くときは、親の方もドキドキしていました。「どうだった」と聞くと息子は「まあ、できたかな」と自信ありげな反応。ですが、成績が返ってくると、結果はいまひとつ、ということが何度も続きました。

家族のなかでは「息子の『できた』は信用できん」ということになったのですが、まれに好成績を取ることもありました。そのことが残像になって「やればできるのではないか」と、親も引くに引けなくなったのです。(続く)

宮っ子パパ(一人息子の父、会社員)

みなさまのご意見・体験談を募集しています。digitalhodo@sankei.co.jpまでお寄せください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください