1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

大阪の初春を彩る大輪の花、坂東玉三郎が松竹座で舞踊公演 1月は仁左衛門と共演も

産経ニュース / 2025年1月2日 13時0分

歌舞伎界最高峰の女形、坂東玉三郎。日本だけでなく、海外の芸術家にもインスピレーションを与える至高の美と芸は人々を魅了してやまない。1月から大阪松竹座(大阪市中央区)に登場、3~8日は「初春お年玉公演」と題して舞踊二題を披露する。11~26日は半世紀に及ぶ名コンビ、片岡仁左衛門との共演で芝居と舞踊を上演、大阪の正月に大輪の花が咲く。

玉三郎が松竹座の正月公演を担うのは5年連続となる。前半の舞踊公演では珍しい演目が並ぶ。「残月」は玉三郎が大切に舞い続けている地唄舞の一つで、「曲の良さに引かれました」という。

見え隠れする月の情景に、早世した女性の命のはかなさを重ね合わせた曲で、玉三郎は「昔亡くなってしまった若い女性がよみがえって、しばし2人で楽しい時間が過ぎていく。でも、また月が出たときに、やっぱり女性はいなかった、という振り付けにしています」と話す。

地唄舞は上方がルーツで、玉三郎は30年ほど前から「雪」をはじめ、「由縁の月」「鐘ヶ岬」などを手がけてきた。

「地唄舞は15分くらいで世界が完結します。見てくださる方の中には、先に逝かれた人を思う方もいるかもしれない。月夜を見たときのさまざまな思いを一瞬でも感じていただければ」

もう一曲は「長崎十二景」。竹久夢二の絵をもとにした舞踊劇で、昭和54年に玉三郎によって初演された。

「長崎の遊女が外国の男性と出会って別れていく、ただそれだけの物語です。夢二が描いた十二景の絵に合うシーンを作って、化粧や衣装も夢二の絵のイメージにしています。夢二の絵が動いているように見えればいいのですけれども」

11日からの「片岡仁左衛門 坂東玉三郎初春特別公演」で上演する四世鶴屋南北・作「於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)」と舞踊「神田祭」。「於染久松-」は2人がコンビを組むきっかけになった演目だ。

お染の7役早替わりなどケレンたっぷりの芝居だが、2人の共演では平成30年から、鬼門の喜兵衛(仁左衛門)と土手のお六(玉三郎)の夫婦に焦点を絞って上演している。お家騒動を背景に、死人を使って大金をゆすろうと思いついた2人。目的は同じだが、思惑はすれ違っていて-歌舞伎の悪の魅力に存分に浸ることができる。

玉三郎ふんするお六は歌舞伎の女形の「悪婆(あくば)」という役どころで、ほれた男のためなら殺しやゆすりもいとわない、あだっぽい大人の女をいう。

「初演のとき、前進座の五世河原崎国太郎さんに『悪婆には愛嬌がなくちゃいけない』と教えていただきました。どんなに悪態をついても、かわいげというか、おかしみのようなものがないといけないのです」

国太郎に言われたことでもう一つ忘れられない言葉がある。

「あなたね、亭主役というものにしっかりついていくことが大事よ」-それが現在まで続く仁左衛門とのコンビということなのであろう。昭和46年の「於染久松-」を皮切りに、夫婦役や恋人役などで次々と共演。美貌のコンビは歌舞伎の枠を超えて人気を呼び、玉三郎は「今でいうアイドル的存在だったのかもしれませんね」と振り返る。

舞踊「神田祭」では、仁左衛門が江戸の鳶頭(とびがしら)、玉三郎が芸者にふんし、粋であでやかな踊りを披露する。「お客さまには2人が思い合っている雰囲気が見えてくれば」と言い、「来年も一期一会のつもりで、精いっぱいの舞台を勤めたいと思っています」。

2公演とも問い合わせはチケットホン松竹(0570-000-489)。(亀岡典子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください