1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

<モーロクらんらん>(72)老楽の日々

産経ニュース / 2024年9月6日 7時0分

「老いらく」を『日本国語大辞典』で引くと以下のようだった。

(1)年をとり、老いてゆくこと。老い。老年。

(2)年をとってから、安楽な生活に入ること。老後の安楽。

(2)は(1)から転じた用法で「老楽」の字をあてる、と解説している。ボクが今回の話題にしたいのは「老楽(おいらく)」、すなわち老後の安楽である。

老後の安楽とは老いの楽しみだが、その意味の「老楽」という語は江戸時代や明治の初め頃まで使われており、その用例が先の国語辞典に挙がっている。

ところがこの「老楽」、今はほとんど使われない。現代の語を扱った『新明解国語辞典』などには、年をとるという意味の老いらくが出ているだけ。つまり、一般的にはなじみのない語である。

老楽という語が使われなくなった背景には、老後は余生、ひっそりとつつましく消え去るべき、という考えがありそう。老人は余計者、楽しんではいけない、という考えがボクらの社会ではまだ根強い。

右の考え、分からないわけではない。だが、人は誰でも老人になる。その老人が老楽の日々にいるというのは、若い人から見ても快い風景ではないか。

老人が我田引水の意見を述べている感じだが、老楽を許容すると、若い人の未来が明るくなるだろう。だから、「老楽」という語を復活させ、広く流通させたい。老楽は老人の最大の特権というか、老人の好ましい境地。そしてそれは、若い人の未来とつながっているかもしれないから。

「今日ボクは無花果(いちじく)だった無花果を三個も食べて無花果だった」。最近に詠んだボクの短歌だが、これはボクの老楽の日々の一面。(俳人、市立伊丹ミュージアム名誉館長)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください