1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 欧米

米NSC幹部「戦略核兵器の配備拡大を余儀なくされる局面も」数年内、中露朝を抑止

産経ニュース / 2024年6月8日 17時9分

【ワシントン=坂本一之】米国家安全保障会議(NSC)のバディ上級部長(軍縮・核不拡散担当)は7日、中露などによる核戦力の増強を巡り「敵対国の軍備(増強)に変化がない場合、数年内に米国による戦略核兵器の配備拡充が必要となる局面が来るかもしれない」と述べた。核軍縮に取り組む一方で、脅威が高まり続ければ米国も核戦力の強化に踏み切る可能性を示唆し、中露などを牽制(けんせい)した。

バディ氏は米シンクタンク「軍備管理協会」の会合で、中国やロシア、北朝鮮が「猛烈な速度で核兵器を拡大、多様化している」と指摘。深刻化する米国や同盟国への脅威を強調した。

軍備管理に向けた米国の働き掛けに中露朝が「ほとんど、あるいは全く関心を示していない」とし、対話による軍縮が難しい実態を説明した。

こうした状況を踏まえ、敵対国が核兵器の増強を一方的に進めた場合には、「抑止力と安定の維持に向けて米国の態勢と能力を適応させるしかない」と指摘。抑止力が機能するよう戦略核の配備拡充を米大統領が決断する場合に備えて準備する必要性も語った。

また、核を含む戦力で同盟国を守る「拡大抑止」を強化していく考えも示した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください