「ディープシーク」AI、米議会で利用禁止法案 中国通信大手に利用者データ送信機能か
産経ニュース / 2025年2月7日 11時39分
【ワシントン=塩原永久】中国新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」の生成AI(人工知能)について、米下院議員2人が6日、政府機関での使用を禁じる法案を提出した。同社の生成AIの利用者データが、中国通信大手に送信される可能性があるとの専門家の分析が判明。2議員は声明で「国家安全保障への脅威は憂慮すべきものだ」と指摘した。
AP通信によると、カナダのサイバーセキュリティー企業の解析で、利用者のログインに関する個人情報などが中国国有の通信大手、中国移動通信(チャイナモバイル)側に送信される可能性のある機能が組み込まれていることが分かったという。
チャイナモバイルを巡っては、米連邦通信委員会(FCC)が2019年、同社と中国当局との関係に安保上の懸念があるとして、米国での事業展開申請を却下した。
6日に法案を共同提出した共和党のラフード下院議員と民主党のゴットハイマー下院議員は、声明で、「中国共産党支配下の企業が米政府関係者の機器に侵入することを許してはならない」と強調。「中国との技術競争に敗れることは許されない」とも指摘した。
ディープシークの生成AIを巡っては、オーストラリアやイタリア、台湾、韓国などで、利用を制限する動きが広がっている。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ディープシーク、アメリカ政府端末で使用禁止法案提出…下院超党派「国家安全保障上の脅威」
読売新聞 / 2025年2月7日 10時29分
-
中国AI「ディープシーク」、個人情報流出の懸念…世界で数百社が使用制限
読売新聞 / 2025年2月2日 19時0分
-
欧州で「ディープシーク」規制広がる…消費者団体「適切な措置なく個人情報が中国に送られる」
日テレNEWS NNN / 2025年2月2日 13時3分
-
中国発AIディープシークの台頭、米中AI競争の新たな火種(米国、中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月31日 16時0分
-
「ディープシーク」利用を制限 世界で数百、中国へ情報流出懸念
共同通信 / 2025年1月31日 8時33分
ランキング
-
1トランプ氏、国際刑事裁に制裁 大統領令に署名
ロイター / 2025年2月7日 8時59分
-
2【速報】元通訳・水原一平被告に禁錮4年9か月 米連邦地裁 26億円不正送金した罪など
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 7時26分
-
3米政権の退職勧奨、連邦職員6万人超受け入れ 地裁は差し止め命令
ロイター / 2025年2月7日 8時20分
-
4北朝鮮、中国・ロシアを中心に「観光開発」に注力…成功は未知数
KOREA WAVE / 2025年2月7日 11時0分
-
5仏戦闘機がウクライナ到着=供与約束の「ミラージュ」
時事通信 / 2025年2月6日 22時38分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください