ウクライナ、18~24歳の志願兵に370万円支給などの優遇措置 兵力不足の解消図る
産経ニュース / 2025年2月12日 8時33分
ロシアの侵略を受けるウクライナのウメロフ国防相は11日、18~24歳の国民が軍に志願した場合に各種の優遇措置を与える新たな制度を同国政府が開始したと発表した。優遇措置は、一時金として100万フリブナ(約366万円)の支給や除隊後の高等教育の提供、住宅ローン金利の無償化などを規定。過去3年間にわたる戦闘で疲弊しているウクライナ軍は志願兵を増やし、兵力不足の解消につなげる思惑だ。
ウメロフ氏は「1年間の契約で報酬は計200万フリブナに達する可能性がある」と指摘。契約を満了した国民には国外渡航の自由や動員を1年間免除される権利なども与えられると説明した。
ウクライナは昨年、従来は27歳だった軍への動員年齢を25歳に引き下げるなど一連の動員規則の改正を行った一方、18~24歳の国民に関しては自発的な志願を除き軍に入隊させてこなかった。米国からは「18~24歳の国民も動員すべきだ」との指摘も出ていたが、ウクライナは若者の戦死者増や国内の反発を懸念し、18~24歳の動員に否定的な立場を示してきた。
ウクライナは今回、18~24歳の志願兵に対する優遇措置の導入により、国内の反発を招きうる動員を避けつつ戦力を補充する構えだ。優遇措置の導入案は、同国のゼレンスキー大統領が今月、ロイター通信のインタビューで言及していた。
前線の戦況を巡り、露国防省は11日、ウクライナ東部ドネツク州の集落1カ所を新たに制圧したと主張した。ウクライナ軍参謀本部は11日、露南西部サラトフ州の製油所をドローン(無人機)で損傷させたと報告した。(小野田雄一)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ゼレンスキー氏「北朝鮮兵が前線に復帰」 兵力不足解消へ新措置も ロイターに発言
産経ニュース / 2025年2月8日 10時2分
-
停戦交渉見据え、ロシア・クルスク州で激戦 ウクライナの越境攻撃から半年
産経ニュース / 2025年2月7日 19時42分
-
ウクライナ、空海軍から5万人を陸軍に転属へ 現地報道 戦局の打開図る狙いか
産経ニュース / 2025年2月5日 8時8分
-
私はロシアの意図を読み誤った…軍事研究のプロが「プーチンは本気だ」と確信した"開戦3日前"の不穏な予兆
プレジデントオンライン / 2025年1月31日 16時15分
-
「捕虜より自決」「防弾服着用せず」 ロシア派兵の北朝鮮兵の実態を米テレビが報道
産経ニュース / 2025年1月29日 11時13分
ランキング
-
1ウクライナ、18~24歳の志願兵に370万円支給などの優遇措置 兵力不足の解消図る
産経ニュース / 2025年2月12日 8時33分
-
2「野党の相次ぐ弾劾、政権の破壊が目標だった」 弾劾審判で韓国・ユン大統領が国会側の主張に直接反論 前行政安全相はユン氏の断水指示を否定 中央選管の事務総長も証人出廷
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月11日 20時34分
-
3「ウクライナはいつかロシアになるかも」 トランプ氏、TVインタビューでポロリ
AFPBB News / 2025年2月11日 16時39分
-
4北朝鮮がロシアに長射程砲200門以上を供与か…韓国国防省、見返りにICBM技術の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 10時9分
-
5「ウクライナの大部分はロシアになりたがっている」 ロシア大統領府
AFPBB News / 2025年2月12日 7時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)