東京、大阪の近県で局所的に感染急増 重点措置区域さらに拡大も
産経ニュース / 2021年4月8日 20時2分
蔓延(まんえん)防止等重点措置区域の申請を検討している東京都に近接する千葉、埼玉、茨城の3県の市町村でも局所的に感染者が急増していることが政府のデータで分かった。大阪に隣接する奈良や和歌山などでも感染が拡大。県全体の感染者数は必ずしも多くないが、東京や大阪の近接自治体は、市町村単位の局所的な感染状況も考慮に入れなければ同措置の適用時期を見誤る可能性がある。(荒船清太)
政府の感染情報共有システム「HER-SYS」(ハーシス)を基に政府が示した直近1週間(3月29日~4月4日)の保健所管轄区域単位の人口10万人当たり感染者数の分析で分かった。各機関から遅れて報告が入るケースもあり、実際の数はさらに多い可能性がある。
データによると、東京やその周辺で直近1週間の10万人当たり新規感染者数が感染拡大のステージ4(爆発的感染)を示す25人を超えたのは新宿区など都内10区のほか、千葉の勝浦市などを管轄する夷隅(いすみ)保健所管内と、茨城の古河市などを管轄する古河保健所管内だった。
ステージ3(感染急増)を示す15人を超えたのは東京が世田谷区など13管内、埼玉が4管内、千葉が1管内。近接はしていないが、栃木県も2管内がステージ3を超えた。ステージ3に迫る10万人当たり10~15人の地域もステージ3、4の地域や東京からの鉄道路線の沿線を中心に前週(3月22~28日)より拡大した。
大阪に隣接する自治体でも感染が急増している。
奈良市では直近1週間の10万人当たり感染者数が25人を突破。前週は同5~10人だった和歌山市でも同15人を超えた。大阪府内は、東大阪市など同措置の対象に指定されていない地域でも同50人を超えている。
県全体の感染者数は奈良を除く千葉、埼玉、茨城、和歌山の4県ではステージ3に達していないが、局所的には同措置が適用されている大阪や兵庫の一部地域と感染者数が同水準となっている。
蔓延防止等重点措置は罰則付きの時短営業の命令などの対策を市区町村単位で局所的に取れる。地域を限定するほど早めの措置適用が可能となるため、今後はより地域を限定した同措置適用が広がる可能性もある。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
入院率は大阪、兵庫、宮城でステージ4 新型コロナ新指標、多数が自宅療養か
産経ニュース / 2021年4月17日 17時52分
-
まん延防止追加「あぐらかくと逆に広がる」 医療者、期待と注文
毎日新聞 / 2021年4月16日 21時8分
-
「まん延防止」10都府県に=奈良、和歌山、福岡の追加検討―大阪に緊急事態宣言も
時事通信 / 2021年4月16日 19時39分
-
コロナ感染5府県がステージ4相当 3都府県にあす蔓延防止適用
産経ニュース / 2021年4月10日 23時27分
-
新型コロナ、厚労省が指標公表 宮城などステージ4相当
共同通信 / 2021年4月10日 20時10分
ランキング
-
1医師たちが食べている「認知症予防ごはん」、共通点は “昭和の食卓” にあった
週刊女性PRIME / 2021年4月18日 8時0分
-
2一人暮らしの食費の平均は1ヶ月いくらか、総務省のデータを元に詳細を解説
LIMO / 2021年4月18日 18時55分
-
3博多大吉、NHK鈴木アナの“失言”に「謝りなさい」 的確なツッコミに反響
しらべぇ / 2021年4月16日 17時20分
-
4「マスク使い回し」「10円節約で修理代10万円」…etc.やってはいけない節約術
週刊女性PRIME / 2021年4月18日 13時0分
-
5合コンも1円単位で割り勘。職場のイケメンが「どケチすぎて」幻滅した話
bizSPA!フレッシュ / 2021年4月18日 8時45分