【個人情報紛失】中学校で1学級分の「テスト個票」を紛失…年末整理で誤って溶解処理か(静岡・三島市)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年2月3日 12時5分
静岡・三島市の中学校で、個人情報が記載された1学級分のテスト個票を紛失したと、三島市教育委員会が発表しました。
三島市教育委員会によりますと、1月17日、市内の中学校で、年明けに実施したテストの結果を学級担任の教諭がテスト個票に貼り付けようとした際に、個票の紛失に気付いたということです。紛失した個票には、1学級分の生徒の氏名、2024年度に実施した中間、期末の各テストの点数が記載されていて、紛失発覚当日、校長報告のあと校内を探しましたが、発見できませんでした。
紛失した個票は、担任が机の引き出しに一時保管していて、年末の整理の際に、誤って溶解処理した可能性が高いということです。テストのデータは別に保存してあったため、個票は新たに作成し配布したということです。学校では、紛失した学級の生徒に説明と謝罪、また1月末に保護者説明会を行い、再発防止策を伝えたということです。
これを受け、三島市教育委員会では、「生徒や保護者の皆様に多大なご迷惑おかけし、信頼を損ねる結果となったことにつきまして、深くおわび申し上げます」などとコメントし、指導徹底と再発防止に努めるということです。
この記事に関連するニュース
-
操山高校の生徒自殺 再発防止策を県立高校校長らに説明 岡山県教委
KSB瀬戸内海放送 / 2025年2月10日 18時38分
-
児童ら200人分“担任所見案”などが記録されたUSBをポケットに入れたままジャケットをリサイクル店へ売却 購入者が気づき教育委員会へ郵送 50代教頭「存在すらも忘れていた」
北海道放送 / 2025年2月10日 18時2分
-
USBをポケットに入れたままジャケットを売却 生徒など約200人分の個人情報漏えい 札幌市
STVニュース北海道 / 2025年2月10日 15時51分
-
学校のいじめ対策を話し合う審議会 「実効性のあるデータが必要」など有識者から意見 秋田県
ABS秋田放送 / 2025年1月30日 17時52分
-
【個人情報漏えい】県西部の県立高で教諭が“小テスト結果一覧”誤配布…生徒がSNS投稿し一時外部閲覧可能に(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月22日 20時13分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)