これが日本のビル解体なのか! 「爆破」しないなんて驚き=中国
サーチナ / 2021年2月23日 5時12分

日本の優れた建築技術は世界的にも評判が高いが、建築物の「解体」においてもそれは同じのようだ。中国の動画サイトはこのほど、日本におけるビルの解体方法について紹介する動画を配信した。(イメージ写真提供:123RF)
日本の優れた建築技術は世界的にも評判が高いが、建築物の「解体」においてもそれは同じのようだ。中国の動画サイト・西瓜視頻はこのほど、日本におけるビルの解体方法について紹介する動画を配信した。
高層ビルなどの建築物を解体するにあたり、海外においてはダイナマイトなどの爆薬を使用した爆破解体が行われることも多い。これは中国も同様で、高層ビルやマンションは爆破して一気に解体するケースが多々見られる。日本でもかつては爆破解体が行われたことがあるが、いまはまず見かけることはない。ではどんな方法で解体しているのだろうか。
動画では、「まず防音のため周りをシートで覆うなどの安全対策をとってから解体用重機を屋上へ運び、上から少しずつ解体していく」と紹介。日本は建物が密集しているため爆破することができず、なるべく近隣への影響を小さくするため、このような方法を採用していると説明した。
このほか、最新の解体方法には「下から少しずつ解体していく」方法もあると紹介。いずれにしても日本のビル解体方法は「環境保護の精神が体現されている」と高く評価している。こうした解体方法は中国ではまず見られないと言えるだろう。
そのためか、コメント欄には「日本で見られる方法は、時間もお金もかかるが爆破よりずっと環境に優しい」、「これは学ぶに値する」、「さすが細部にこだわる国だ」など、称賛するコメントが並んだ。しかし、「解体用重機を屋上に持っていく方法は中国では無理だ。上に乗せた途端にビルが崩れるからな」との指摘もあり、中国では本当に起きかねない点が笑えないところで、中国が日本の解体方法を採用するにはハードルが高そうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
これが「差」なのか・・・日本にあって中国にない「基幹技術」とは
サーチナ / 2021年3月2日 10時12分
-
地面に突き刺さったクサビ状のコンクリート、曲面だらけのホテル…異様な存在感ほとばしる“ナゾの建物”
文春オンライン / 2021年2月23日 17時0分
-
なぜだ? 中国ではポピュラーな床暖房を日本であまり見かけない理由
サーチナ / 2021年2月15日 5時12分
-
この古い家は「日本統治時代のもの?」 中国ネット「この古さは日本の可能性も・・・」
サーチナ / 2021年2月9日 13時12分
-
家屋・アパート・マンション等の解体で急成長している解体市場(かいたいいちば)が日本一使いやすい一括査定&比較サービスを目指し、最新テクノロジーを搭載してリニューアル。今だけ補助金相談も無料サポート中。
PR TIMES / 2021年2月9日 11時15分
ランキング
-
1料理以外にも使える!? 捨てる前に試したい「アルミホイル」の意外な活用法4選
GATTA / 2021年3月2日 20時0分
-
2【ヘルニア予防のための、腰に負担をかけない座り方】この女性、どこがNGかわかりますか?
イエモネ / 2021年3月3日 7時30分
-
3おじさんホイホイ? ホンダ「N-ONE」のステッカーが生まれた理由
マイナビニュース / 2021年3月3日 11時30分
-
4なぜいま? 都立公園の駐車場閉鎖に困惑の声 緊急事態宣言ラストスパートで実施したワケ
乗りものニュース / 2021年3月1日 18時22分
-
5なぜ分け目に白髪が多いの?白髪を増やさないためにできること
つやプラ / 2021年3月2日 21時30分