参院選で重視する政策、トップは「憲法」、続いて「経済・雇用」
政治山 / 1970年1月1日 9時0分
7月10日は第24回参議院議員選挙の投票日です。政治山では6月21日から7月5日に、「今回の参院選で投票先を決める際に最も重視する政策課題は何ですか?」といった内容で、政治山ユーザーにアンケートを実施しました。
最も多かったのは「憲法」の27.6%で、「経済・雇用」24.7%、「外交・安全保障」11.3%と続きます。前回参院選(2013年)の際に行った同様のアンケートで最も回答の多かった「原発・エネルギー」は6.2%、今年4月には熊本地震が発生しましたが「防災・震災復興」は1.3%で、いずれもさほど重視していないユーザーが多いことが分かりました。
今回の参院選は、選挙権年齢が18歳に引き下げられてから初めての国政選挙です。また、一票の格差を是正するため、隣接する2つの県がひとつの選挙区とされる「合区」も導入されました。制度面では様々な変化がある選挙ですが、有権者の意識にも変化は起きているのでしょうか? 前回の投票率は52.61%(選挙区)で、参院選としては過去3番目に低いものでした。18歳と19歳の動向のみならず、投票率が5割を維持できるかが注目されます。
また政治山では、各政党が発表した政策集を「重点政策・公約比較表」として一覧にまとめました。政策ごとに、比べたい政党を並べて見ることができるので、ぜひ投票の参考にしてください。参院選の投票は7月10日です。
参議院議員選挙2016「重点政策・公約比較表」
http://seijiyama.jp/article/special2/saninsen2016/party_hikaku_saninsen2016.html
憲法・・・27.6%
経済・雇用・・・24.7%
外交・安全保障・・・11.3%
社会保障・・・9.4%
税制・財政再建・・・7.5%
子育て・教育・・・7.0%
原発・エネルギー・・・6.2%
防災・震災復興・・・1.3%
その他の政策・・・1.9%
まったく関心がない・・・3.1%
回答数:681
調査期間:2016年6月21日~7月5日
調査方法:政治山クリックリサーチ(択一方式の簡易アンケートシステム)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「なかったんじゃないですか?響くものが」 国民・玉木代表、立憲民主の「敗因分析」に異論
J-CASTニュース / 2022年8月17日 12時17分
-
投票率向上に有効だと思う施策、「インターネット投票の導入」が過半数
政治山 / 2022年8月5日 12時16分
-
【LINEリサーチ】今年の参院選に投票した・しなかった人の選挙前の予定を3つにグルーピング 「予定通り参加したグループ」の4割が60代以上という結果に
PR TIMES / 2022年8月3日 18時45分
-
効果が上がらなかった自公の選挙協力、立民の後退は時代の流れ 豊田真由子が2022年参院選をおさらい
まいどなニュース / 2022年7月21日 7時20分
-
参院選で最も重視する政策は「経済」3割超
政治山 / 2022年7月20日 12時35分
ランキング
-
1皇居初のカフェ、全面改装の「三の丸尚蔵館」…変貌する東御苑の〝正面玄関〟
産経ニュース / 2022年8月18日 9時0分
-
2「何をもたもたやっているんだ」…五輪ビジネスで辣腕振るう「ドン」に誰も逆らえず
読売新聞 / 2022年8月18日 11時1分
-
3北関東道4人死傷で実刑 端末操作しつつ運転「過失重い」
共同通信 / 2022年8月18日 18時25分
-
4街路樹のケヤキが根こそぎ折れ、走行中の車を直撃…通行止め2時間超
読売新聞 / 2022年8月18日 6時31分
-
5日本のファッションを牽引 デザイナー、森英恵さん死去、96歳
産経ニュース / 2022年8月18日 6時49分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
