安倍内閣、6割以上が「評価できる政策ない」と回答
政治山 / 1970年1月1日 9時0分
安倍首相の在任期間が憲政史上で最長となりました。政治山では「歴代最長となった安倍政権がこれまで推進した政策や事業について、最も評価できる施策は何ですか?」といった内容で、政治山ユーザーにアンケートを実施しました。
最も多かったのは「評価できる政策はない」60.8%で、安倍政権8年間に対する評価は厳しいものとなりました。評価できる政策として最も多かったのは「外交・安全保障」13.5%で、「景気対策」6.9%、「ふるさと納税」3.9%が続き、「消費増税」「働き方改革」が同率の3.1%という結果でした。
安倍首相は、「地球儀を俯瞰する外交」「アベノミクス」「一億総活躍社会」「働き方改革」などをキーワードに様々な政策を進めていますが、財政や社会保障改革、加速する少子高齢化、世界における経済競争や自由貿易への対応と、待ったなしの課題は山積しており、難しい舵取りを迫られます。
回答数:518
調査期間:2019年11月27日~2019年12月10日
調査方法:政治山クリックリサーチ(択一方式の簡易アンケートシステム)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
エマニュエル駐日米大使、「バイデン・岸田ライン」に期待 同盟深化へ環境整う
産経ニュース / 2022年5月18日 20時10分
-
日本はウクライナ問題にかこつけて、何を企んでいるのか―中国メディア
Record China / 2022年5月11日 6時0分
-
「いま民主主義が危機を迎えている!」3度目の”臨調”を発足させる理由とは?【茂木友三郎:日本生産性本部会長】
財界オンライン / 2022年5月9日 15時0分
-
リベラル派が与党化し日本の「翼賛政治」が進む ウクライナ侵攻で見えた日本のリベラル派の末路
東洋経済オンライン / 2022年4月29日 10時0分
-
岸田内閣への支持、政策とは関連薄く
政治山 / 2022年4月28日 11時59分
ランキング
-
1社長が「運航管理の経験3年以上」と虚偽の届け出…国の監査「改善意識が全く見られない」
読売新聞 / 2022年5月25日 1時17分
-
2東京で新たな派生型初確認 市中感染か、2人軽症
共同通信 / 2022年5月24日 21時40分
-
3誤給付金の9割超を回収 阿武町が駆使した「あの手この手」
毎日新聞 / 2022年5月24日 20時16分
-
4「動画見るな」ボイコット運動のYouTuberに賠償命令 東京地裁
毎日新聞 / 2022年5月24日 22時10分
-
5阿武町代理人「業者3社、なぜか満額払ってきた」 会見一問一答
毎日新聞 / 2022年5月24日 16時19分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
