[大阪・箕面市]ごみ収集車接近を知らせるスマホアプリを配信
政治山 / 1970年1月1日 9時0分

※写真はイメージです
大阪府箕面市(13万8000人)は、市内在住者を対象に無料のスマートフォン向けアプリ「箕面くらしナビ」を配信している。ごみ収集に関する情報やイベントなど、日常の暮らしに役立つ情報をタイムリーに入手でき、スマートフォンに画面表示と音で通知するプッシュ通知機能を利用すれば、必要な情報を確実に受け取ることができるのが特徴だ。
ごみ収集に関する情報では、居住地の直近のごみ収集日を表示し、収集前日または当日にアラートで収集日を通知。収集日当日には、ごみ収集車の接近をアラートで通知し、接近情報画面で収集車の運行状況を表示する。ごみ収集車接近を通知するアプリは、全国初の試みだという。その他イベントに関する情報では、「子ども・子育て」「アウトドア・自然」など、カテゴリ別に市内イベントを確認できる。市民生活に役立つ情報をいつでもどこでも取得できることから、市は多くの市民へ活用を呼びかけている。
(月刊「ガバナンス」2019年11月号・DATA BANK2019)
この記事に関連するニュース
-
山口市が粗大ごみ受付をオンライン&キャッシュレス化 「ソダイシス」を利用したサービスを7月1日より提供開始
@Press / 2022年7月1日 10時30分
-
iPhoneやiPadがより便利に使える!今秋提供されるApple各OSの新機能をおさらい
&GP / 2022年6月25日 19時0分
-
楽天モバイル、「AQUOS wish」をAndroid 12にOSアップデート
マイナビニュース / 2022年6月6日 18時22分
-
自治体アプリ「Ap-Portal(R)」福島県伊達市の防災アプリをリリース
PR TIMES / 2022年6月6日 12時45分
-
「可燃ごみが減った」座間市の画期的な取り組み 白井エコセンターではRFID用いた実証実験開始
東洋経済オンライン / 2022年6月5日 8時30分
ランキング
-
1国内で新たに2万3156人コロナ感染…急増の島根、感染者の77%が「BA・5」
読売新聞 / 2022年7月1日 21時8分
-
2「どう育てたら」2歳死亡で逮捕の祖母、発育不安を富田林市に相談
毎日新聞 / 2022年7月1日 19時33分
-
32歳熱中症死、同居の男「エアコンつけ窓開けた」…ベビーサークル閉じ込めで風通し悪かったか
読売新聞 / 2022年7月1日 23時25分
-
4USJで「木箱が落下、従業員が下敷き」と119番…荷降ろし中の男性死亡
読売新聞 / 2022年7月2日 8時0分
-
5エレベーター故障、実は「破壊行為」が原因だった 京急電鉄が明かす客の「悪行」...賠償請求も検討
J-CASTニュース / 2022年7月1日 20時32分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
