[千葉・長柄町]産官学連携による町特産飲料水「ながらとガラナ いろはにほへと」が完成
政治山 / 2020年7月11日 6時0分

「ながらとガラナ いろはにほへと」千葉大学プレスリリースより
千葉県長柄町(6900人)と千葉大学は、同大学生提案の特産飲料水「ながらとガラナ いろはにほへと」を町内事業者等と共同開発し、配布を始めた。
両者は、「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」による連携協定を結び、共同でまちづくりを展開してきた。今回の取組みは、「長柄町の中と外の人々をつなぎ、その新たな関係性から、長柄町の新しい物語のきっかけとなること」をコンセプトに、町で活動する同大学生らが企画・開発・デザインを担当し、町内の3事業者が製造、PR等で協力する「産官学連携」の体制で実現した。同飲料水は、スッキリとした喉ごしとガラナ特有の風味が特徴で、缶のデザインは、町の史跡「長柄横穴群」の壁画から着想を得た。6万本を生産し町主催のイベント等で無償配布する。
町は、長期的な人口減少と昨年の台風15号および台風21号によって甚大な被害を受けており、町企画財政課は「本事業をきっかけに町の知名度アップや振興・復興につなげたい」と話している。
(月刊「ガバナンス」2020年5月号・DATA BANK2020)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東日本大震災復興支援として農学部の学生がレシピを考案 近畿大学病院の病院食で福島県川俣町の「川俣シャモ」を提供
Digital PR Platform / 2021年1月19日 14時5分
-
リソルグループ×千葉大学による日本初の「大学連携型CCRC」事業 「ウェルネスリタイアメントコミュニティ」構想 住戸設計概要を発表
PR TIMES / 2020年12月25日 12時45分
-
コロナ禍でも地域を盛り上げたい 千葉大生が「もぐもぐ!テイクアウトマップinにしちば」を作成
PR TIMES / 2020年12月24日 11時15分
-
千葉大生がソーラーイルミネーションで医療従事者と学生にエール
PR TIMES / 2020年12月23日 18時45分
-
心理学の手法を用いてデザインの課題を解決する!書籍『よくわかるデザイン心理学 人間の行動・心理を考慮した一歩進んだデザインへのヒント』発売
PR TIMES / 2020年12月21日 14時45分
ランキング
-
1共通テストで「鼻出しマスク」の49歳受験生、不退去容疑で現行犯逮捕…トイレ個室に閉じこもる
読売新聞 / 2021年1月19日 11時23分
-
2コンビニ店員「買い物ですか」…女性が言葉を詰まらせながら「サイトから退会できない」
読売新聞 / 2021年1月19日 10時7分
-
3田崎史郎氏が謝罪 東京五輪問題関連の発言「私の間違いで、お詫びして訂正します」
スポーツ報知 / 2021年1月19日 10時40分
-
4新型コロナ情報発信の医師にカッターの刃 脅迫容疑視野に捜査 栃木県警
毎日新聞 / 2021年1月19日 17時26分
-
5橋下徹氏、特措法改正で「これをうまく作ることのできない政治家たちに非常時の国家運営できるわけがない」
スポーツ報知 / 2021年1月19日 11時51分